よくあるお悩み・ニーズ
- セクハラ・パワハラを徹底防止したい
研修のゴール
- セクハラ・パワハラ防止の基礎知識を再確認できる
- 被害者の気持ち・立場を理解することで部下指導の際の何気ない言動にも注意を払うことができる
- ケーススタディや事例を通じてセクハラ防止についての視点を養うことができる
研修内容
管理職としてセクハラ・パワハラについて対応できるスキルをつける
セクハラ(セクシャルハラスメント=性的嫌がらせ)・パワハラ(パワーハラスメント=権力や立場を利用した嫌がらせ)の防止を目的とした研修です。管理職としての使命及び役割について認識を深めさせ、業務遂行上の知識及び技能の付与を図ります。
研修のカリキュラム:日数 / 3時間
1.オリエンテーション
◆ 講義講師自己紹介、研修のねらいの解説
2.セクハラ・パワハラの基礎知識
◆ 講義セクハラの定義/パワハラへの理解
◆ 講義
組織にとっての義務
◆ 講義
セクハラの原因と職場にもたらす影響
◆ 講義
ジェンダーハラスメント
3.セクハラにおけるグレーゾーンへのアプローチ
◆ 講義グレーゾーンへの理解
◆ ワーク
自分の職場に「加害者」「被害者」を作らないために
4.部下指導における注意点
◆ 講義部下指導において言動・行動に注意すべき事
◆ ワーク
各々の部下指導において注意している点を討議
5.ハラスメントのない職場作りに必要な人間関係
◆ 講義良好な人間関係の重要性
◆ 講義
セクハラ・パワハラをおこさないための心構え
◆ 講義
今後、良い人間関係を構築するために気をつける事
6.まとめ
◆ 講義振返り
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント

お問い合わせが多いハラスメント研修です。企業が健全であるため、社員を守るため、今の時代には欠かせない知識です。階層を問わずすべての社員が受講するべき研修です。