よくあるお悩み・ニーズ
- やりながら覚える感じで始めたので、オンラインに効果的なテクニックがあるなら知りたい
- 一方的に話を進めてしまう感覚になり、一体感に欠ける
- 活発な意見交換が起こらない
- 参加メンバーに注意したいことがあるが、それが正しいかわからず躊躇してしまう
- オンライン会議のルールはどうすれば良いか知りたい
研修のゴール
- オンラインとリアルの会議の違いを理解する
- 環境設定のポイントを理解する
- オンライン会議で重要な事前準備を理解する
- 本番で差がつく、テクニックを理解する
研修内容
画面越しのコミュニケーションが増加
リモートワークの普及により、画面越しのコミュニケーションが増加しています。ZoomやTeamsなどの画面越しのコミュニケーションスキルは、もはやExcelスキルやPowerPointスキルと同じくらいビジネスに必要です。
しかし、急激なオンライン会議の普及により、従業員に正しいやり方を教えられていない企業が多いです。「やりながら覚えてもらう」というスタイルを取っている企業がほとんどなのです。
研修のカリキュラム:日数 / 90分~4時間 1クラスの受講人数:25名(推奨)
この研修では、オンライン会議を効果的に進める方法を学ぶことができます。◆ ダメな会議が組織とあなたに与えるインパクト
・そもそもオンライン会議の環境って?・オフィスでの会議とオンライン会議の違い
・オンライン会議力を鍛えるとあなたに起る「良いコト」
◆ オンライン会議を始める前に重要なこと
・カメラの設定ひとつで、会議時間が短くなる!-これをするだけでもきれいに映るマル秘テクニック・マイク設定を工夫するだけで、相手の集中力が増す
・入室前の5分で差をつける
・スケジューリングで差をつける(その30分がビジネスを変える)
・相手にカメラONにしてほしい時のマジックワード
◆ 会議が劇的に早くなる5つのテクニック
・アジェンダを活用して“空中戦“を無くそう・空欄を使いこなして話を誘導する
・戦略的なオーバーリアクション
・会議中のマイクミュート、実は良くない!?
・「誰か意見ある人」はNGワード
◆ 自分のオンライン会議の問題点を解決しよう
・変えること、変えないこと・テンプレートを使って次の会議までの準備をしよう
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント

リアルな会議とは明らかに勝手が違うオンライン会議。オンラインのプロから成果が出るオンライン会議のポイントを学び、会議を活性化させましょう。