「社内研修の登壇」に必要な知識・技術を学び、【職場に戻って即実践できる準備を整える】4時間です。
これまでの自分自身の研修受講体験を振り返り、
「受講者目線」で【良い講師とはこんな人だ】
ここを言語化することから始めます。
その上で
- 社内研修の実施目的
- 社内研修終了後の受講者のあるべき状態
- あるべき状態を実現する為に必要な研修登壇の基本ポイント
- 研修登壇の技術向上に繋がった他社の取り組み
これらの知識・事例を吸収します。
そして、ただ「理解できた」だけではなく、【職場に戻って即実践できる】状態にする為に
- 吸収したことを体現する実践トレーニング
- 目標設定(職場で実現する状態+その為に取る行動)
これらを行う4時間です。
社員の成長 = 社員の行動をより良いものにするきっかけを提供する場が「社内研修」
その社内研修の登壇 … 自分が教えたいこと・伝えたいことを事前に作った原稿を基に伝えるだけになっていませんか?
この研修では、
- 「なぜ」必要なのか?
- 「何が」必要なのか?
- 「どうすれば」良いのか?
これらを講座+実践トレーニングを通じて、頭と身体で理解+実感し、【職場に戻って即実践できる準備】を整えられます。
※この研修は【プロ社内講師養成講座】という全6回の年間プログラムから一部を抜粋した位置付けのものです。
研修内製化トレーニング③【社内研修登壇の技術編】と合わせて
・研修内製化トレーニング①【社内研修企画・設計の技術編】
・研修内製化トレーニング②【社内研修資料制作の技術編】
これらも一緒にご受講いただくことで、研修効果が一層高まります。
この研修が選ばれる理由
①その日から活用できる知識+即実践できる技術が手に入る
②社内研修で成果を出している企業の事例+人間心理的法則を根拠とした内容になっている為、腹落ちする
③研修の内容を講師自ら体現している為、どうすれば良いかの具体的なイメージを持ち続けながら職場で実践できる
これまで経験を基に行ってきた自分の中での「当たり前」を
・新しい「当たり前」に更新することでどんなことが起こるのか?
・新しい「当たり前」に更新する為にどんな知識・意識を持てば良いのか?
・新しい「当たり前」に更新する為にどんな行動を取れば良いのか?
これらを学び、模擬体験した上で、目標設定することで、職場に戻ってから即行動できる準備が整います。
ヴォケイション・コンサルティングの「研修コンテンツ企画制作代行」4つの特徴
社内研修を「本気」で確立したい企業限定
人財の課題を「本気」で解決しようとしている様々な企業への幅広い支援~課題解決実績を基に企画制作した「効果が出易い」コンテンツのご提供+研修運営のポイントレクチャーまでが可能


既存コンテンツ・資料を活かしたアレンジ企画制作
既存の社内研修コンテンツはもちろん、営業資料や業務マニュアル等、研修コンテンツ化していない社内資料や過去に導入した社外研修コンテンツ含め、元のデータをアレンジした研修コンテンツ 企画制作が可能
オリジナルの新規コンテンツを0から企画制作
課題・実施目的(受講後のありたい姿)・対象者等をヒアリングし、目的達成に繋がる様々な他社事例も盛り込んだ新規研修コンテンツ企画制作が可能


完成したコンテンツでの模擬研修実施~運営ポイントレクチャー
ただ納品して終わりにしない ~ 安心してすぐに社内研修が実施できる状態までサポート
- 社内研修運営担当者に対して、企画制作+登壇実績豊富な講師が模擬研修を実施
- 模擬研修実施後、運営する際のポイントをレクチャー