ホスピタリティチーム力アップ研修

船坂 光弘
この研修の監修者

船坂 光弘 - ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役

17年間のホテル現場経験を武器に、ホテルサービスの根幹であるホスピタリティを顧客への「もてなし」だけでなく、「組織運営」「サービス品質向上」「差別化サービス」「企業理念浸透」「人材育成」に活用し、各企業の伸びしろを見極めて儲かるホスピタリティビジネスを構築する専門家。これまでに500社以上の様々な業界の支援経験を持つ。

■経歴
1991年日本大学理工学部機械工学科卒業東洋観光事業株式会社ホテルブエナビスタ入社
2008年同上退社ザ・ホスピタリティチーム起業
2010年ザ・ホスピタリティチーム株式会社に法人化


チームのありたい姿を目標設定し達成するホスピタリティチーム力アップ研修

ホスピタリティチーム力アップ研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • ホスピタリティを組織運営に活かしたい
  • 目標必達ができるチームを育成したい

ホスピタリティチーム力アップ研修のゴール

  • チーム力の向上
  • 目標設定から達成までの道のりの体系化
  • 社内ホスピタリティの向上

ホスピタリティチーム力アップ研修の内容

目標を達成する為には、チーム一丸となって目標に向かう一体感が必要不可欠であり、その上で社内ホスピタリティは大きな役割を果たします。それぞれの想いを共有し、チームの『ありたい姿』を自分達で目標設定をし、それに向かってひとつになる。
そんな強いホスピタリティチームを創る研修カリキュラムです。
貴社組織における目標設定から達成までを学びながら目指します。

「ホスピタリティチーム力アップ研修」(全スタッフ対象:1ヶ月に1回を全3回行います)

第1回目

1
チームの『ありたい姿』を設定する
皆の想いをひとつにした、チームの『ありたい姿』を目標設定します。
2
課題の抽出と行動計画の策定
目標に向けた自チームに足りないところを抽出し、目標に向けた具体的な行動計画を策定します。
3
前回からの振り返り

第2回目

前回からの良かったこと、うまくいかなかったことを振り返ります。
1
行動計画に基づく進捗共有
行動計画書に基づき、進捗状況を共有・チェックします。
2
課題の抽出と解決
課題を抽出し、参加メンバー全員での課題解決に向けた取り組みを考えます。
3
前回からの振り返り

第3回目

前回からの良かったこと、うまくいかなかったことを振り返ります。
1
行動計画に基づく進捗共有
行動計画書に基づき、進捗状況を共有・チェックします。
2
研修のまとめ

研修実績

・株式会社丸ノ内ホテル様
・株式会社WHOLE DESIGN様
・株式会社月見様
・うすいクリニック様
・株式会社ベストカラー様

ホスピタリティチーム力アップ研修受講者の声

  • 今まで知らなかった各メンバーの想いを知ることができ、改めてこのチームが好きになった。
  • 普段、会議では話し合うことのないことを話し合うことができて有意義な時間だった。
  • この組織が向かうべき方向性が明確になり、モチベーションが上がった。
  • この組織に何が足りないかが明確になり、明日からすべきことが分かった。
  • 漠然としていた自分の目指す方向性が、ホスピタリティと照らし合わせることで明確になった。

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

特定の階層だけが研修を受けても、チームとしてはイマイチ効果が感じられなかったということがあります。受講した社員が現場でアウトプットできなかったことが原因ですが、この研修はチームで受講するため、全員が同じ知識と体験をインプットできます。さまざまな立場で同じ研修を受けるわけですから、実務に活かしやすく、チーム全体の行動変容に即効性が期待できます。


導入実績

ザ・ホスピタリティチーム株式会社の研修実績をご紹介します

実績

株式会社月見様

研修規模 20名 研修時間 3時間


研修目的

現状の課題を洗い出し、1年後の自社が目指すホテル像を明確にする。

研修内容

・研修を実務に活かすのではなく、研修そのものを実務の改善に繋げる。
・自組織では何が課題なのかを洗い出し、課題解決までの具体的な解決策を皆で考え実行する。


実績

株式会社丸ノ内ホテル様

研修規模 15名 研修時間 3時間×6回


研修目的

付加価値の提供が必要、マニュアルを超えたサービスを提供していきたい
経営理念の枠組みの領域を理解して主体的なサービスを提供できるチームでありたい
色んな部署をまたいで一致団結し、経営理念に基づいた接客接遇を実現したい

研修内容

ホスピタリティを軸としたチーム力の向上、目標設定から達成までの道のりの体系化、社内ホスピタリティの向上を目指します。研修を受講することで、経営理念に沿った高度なサービスを自ら進んで提供できるチームを育成することができます。また、部署をまたいで協力し合うことで、お客様満足度を高める接客接遇を実現することが可能です。


実績

株式会社WHOLE DESIGN様

研修規模 3名 研修時間 6時間


研修目的

職場のチームワーク力をあげていきたい
従業員ひとりひとりが自分の存在意義、役割を自覚した組織づくりをしたい
全員参加で目標達成をしていく会社にしていきたい

研修内容

定量的な数字の目標と共に「将来なりたい姿」を決め、チームの目標を具体化し、役割とアクションを決定します。目標設定、役割決定、アクション決定を通じて、チームワークを強化し、目標達成につながる職場を作り上げます。


実績

うすいクリニック様

研修規模 15名 研修時間 3時間


研修目的

様々な環境で働いていた中途採用スタッフに対して、当クリニックの考え方の共有をしたい
院長の思い、どういうクリニックにしていきたいかをスタッフに浸透させ、同じ想いを持ったチームづくりをしたい

研修内容

院長の想いを理解し、チームの「ありたい姿」を設定し、全員が共感できる目標を設定します。
現状の課題を洗い出し、目標達成に向けた行動計画を策定します。
”行動計画書に基づいて、定期的に進捗状況を共有し改善点を検討する”といった実践レベルでのPDCAの回し方を習得します。


実績

株式会社ベストカラー様

研修規模 7名 研修時間 3時間×3回


研修目的

経営陣だけでなく、みんなで達成感を味わえる組織にしていきたい
従業員ひとりひとりが自分の存在意義、役割を自覚した組織づくりをしたい

研修内容

チームの「ありたい姿」を設定し、全員が共感できる目標を設定します。
現状の課題を洗い出し、目標達成に向けた行動計画を策定します。
”行動計画書に基づいて、定期的に進捗状況を共有し改善点を検討する”といった実践レベルでのPDCAの回し方を習得します。

導入費用
期間/3カ月間(1 ヶ月に1回の研修)
研修スタイル/集合研修 最大15名様
時間/第1回目 6時間 第2・3回目 各3時間
料金/ 60万円(税金・交通費別)
対象/既存組織のチーム又は、新たな目標を目指すチーム
ザ・ホスピタリティチーム株式会社

サービス業専門の現場教育のパイオニアとして開業以来、年間250回を超える講演・セミナー・研修実績を持つ。 今までの受講者は延べ1万人を超える。一般職から管理職まで、各企業の課題に合わせた様々な研修コンテンツを提供。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
合同会社WaReKaRa
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します