ホスピタリティチーム力アップ研修に関するよくある悩み・ニーズ
- ホスピタリティを組織運営に活かしたい
- 目標必達ができるチームを育成したい
ホスピタリティチーム力アップ研修のゴール
- チーム力の向上
- 目標設定から達成までの道のりの体系化
- 社内ホスピタリティの向上
ホスピタリティチーム力アップ研修の内容
目標を達成する為には、チーム一丸となって目標に向かう一体感が必要不可欠であり、その上で社内ホスピタリティは大きな役割を果たします。それぞれの想いを共有し、チームの『ありたい姿』を自分達で目標設定をし、それに向かってひとつになる。そんな強いホスピタリティチームを創る研修カリキュラムです。
貴社組織における目標設定から達成までを学びながら目指します。
「ホスピタリティチーム力アップ研修」(全スタッフ対象:1ヶ月に1回を全3回行います)
第1回目
1チームの『ありたい姿』を設定する
皆の想いをひとつにした、チームの『ありたい姿』を目標設定します。
2
課題の抽出と行動計画の策定
目標に向けた自チームに足りないところを抽出し、目標に向けた具体的な行動計画を策定します。
3
前回からの振り返り
第2回目
前回からの良かったこと、うまくいかなかったことを振り返ります。1
行動計画に基づく進捗共有
行動計画書に基づき、進捗状況を共有・チェックします。
2
課題の抽出と解決
課題を抽出し、参加メンバー全員での課題解決に向けた取り組みを考えます。
3
前回からの振り返り
第3回目
前回からの良かったこと、うまくいかなかったことを振り返ります。1
行動計画に基づく進捗共有
行動計画書に基づき、進捗状況を共有・チェックします。
2
研修のまとめ
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。
研修実績
・株式会社丸ノ内ホテル様・株式会社WHOLE DESIGN様
・株式会社月見様
・うすいクリニック様
・株式会社ベストカラー様
ホスピタリティチーム力アップ研修受講者の声
- 今まで知らなかった各メンバーの想いを知ることができ、改めてこのチームが好きになった。
- 普段、会議では話し合うことのないことを話し合うことができて有意義な時間だった。
- この組織が向かうべき方向性が明確になり、モチベーションが上がった。
- この組織に何が足りないかが明確になり、明日からすべきことが分かった。
- 漠然としていた自分の目指す方向性が、ホスピタリティと照らし合わせることで明確になった。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント

特定の階層だけが研修を受けても、チームとしてはイマイチ効果が感じられなかったということがあります。受講した社員が現場でアウトプットできなかったことが原因ですが、この研修はチームで受講するため、全員が同じ知識と体験をインプットできます。さまざまな立場で同じ研修を受けるわけですから、実務に活かしやすく、チーム全体の行動変容に即効性が期待できます。