「今までのお客様が離れていく」 「値引きしないと売れない」 「思うように部下が動かない」
営業には”売る”ための悩みが尽きません。
「もっと訪問しよう」「アポ電をかけよう」と、 行動量を増やしたり、 「なにか新しいことやらなくては」と、 SNSをやってはみたものの、 売り上げにつながらないこともあります。
売ろうとするから、売れないのです。
この研修では、商売で重要な”売る前と後”に、
マーケティングの考え方を取り入れて、
スムーズな営業ができるようになることを目指します。
「営業に、マーケティングは関係ない」
といった声も聞きますが、
“営業のマーケティング”とは、
リサーチのような調査や、テレビCMやSNSを使う広告、
という「やり方」のことではありません。
- お客様の悩みや課題を深掘りして
- ニーズを引き出し
期待を超える提案ができるようになることを指します。
そのために、売り手目線になりがちな営業の姿勢を、”お客様目線”になることを目指すのです
マーケティングの考え方を使って、 市場を分析し「何を、誰に、どうやって」買ってもらうのか、 という戦略を営業に当てはめていきます。
弊社の研修では、考え方(=理論)と企業の成功・失敗の事例、をワークショップ形式で進めていきます。
マーケティングや営業で広く使われている理論を学び、 企業でどうやって生かされているのかという事例ではらおちさせ、 「うちの会社に当てはめたらどうなるのか?」、 と、営業1人1人が自分ごとにしてもらうのです。
この繰り返しで、職場で使える営業のマーケティング力を、 身につけてもらいたいのです。
ですので、この研修は、セールストークの改善方法や、アポの取り方などの、 営業手法についての研修ではありません。
また、マーケティングのプロや上級者向けではありませんので、
難しいマーケティング用語は使いません。
事前にマーケティング知識は必要ありませんし、
必要な資格や機材なども必要ありません。
たった1つ必要なことがあるとすれば、
前向きに学ぶ元気さでしょう。
マーケティングを営業に生かして成果を出そう!
という意欲が、いいアイディアを産み、
チームを成果につなげるのです。
ともに学べることを楽しみにしています。