階層別ハラスメント研修に関するよくある悩み・課題
- パワハラ防止法により対策が必要になったが具体的な施策を行えていない
- パワハラと言われることを恐れてしまい、部下を上手く叱れない
- 同僚同士でデリカシーのない言動をしてしまう社員がいる
- マタハラやパタハラの定義が理解できず、当事者にどう接していいかわからない
- 何か注意されると「それはパワハラだ」と騒ぐ社員がいる
階層別ハラスメント研修のゴール
- 安心・安全な職場環境を作る
- 成長環境のある職場環境を作る
- 人材の定着率向上
- メンタル不調者の減少
- 業務による生産性の向上
研修内容
「会社内のパワハラがメディアに掲載され、会社の評判が売り上げが低下した。」
「不適切な行動を行っている社員にパワハラと言われるのが怖いので指導できない。」
「職場の人間関係がデリカシーのない言動でギクシャクしている。」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
本講座の目的はハラスメントの撲滅や過度に行動を自粛することを目的としてはいません。
あまりにハラスメントに神経質になっては言葉狩りになったり、かえってギスギスした職場になります。
あくまでもお互いに敬意を持ち支援しあえる職場を目指しています。
本講座では、ハラスメントの定義を理解し、原因と防止策を学び、職員にとっても安心安全な職場であることを目指し、
現場で日々起こることを想定しての実践ワークを行います。
さらに、管理職や教師が自分の叱り方のクセを理解し、不適切な指導法と適切な指導の境界を認識できるプログラムとなっています。
この研修が選ばれる理由
日本ハラスメントリスク管理協会認定講師として、法的根拠に基づき現場において管理職が、社員の成長を目指して、パワハラととられることを恐れずに毅然として指導を行うことができるようになります。
また、ワークを交えて自分事としてとらえられるようになります。
さらに部下への叱り方のクセを知り、より明るい成長できる職場になることができます。
テーマ | 内容 |
---|---|
1 パワハラ・ハラスメントにまつわる背景 | ハラスメントの現状を説明し、実際の事件が会社経営に与えた影響を提示することによって、パワハラ・ハラスメントにまつわる背景を理解する パワハラ防止法の制定背景の理解を深める。 |
2 ルール(法律)の要点を理解する | ココだけは押さえておきたいパワハラ防止法の5つのポイント ここまではパワハラじゃない、ここからパワハラ、境界線の定義を理解する。 もしハラスメントしてしまった場合の懲罰の重さを考える。 パワハラチェックリストでワーク |
3 部下を叱る・指導する際に留意すべき点 | 部下を叱る目的の確認 叱り方が上手いと社員のやる気につながる。 叱り方のクセを知りましょう。 部下への上手な叱り方 叱った後に日常の空気に戻す方法 上手な叱り方を実践ワーク |
確認テスト実施 | 合格証発行 |