ハラスメント防止研修

ハラスメント研修

よくあるお悩み・ニーズ

  • まだまだ昭和的な感覚の社員がいて、気づかずにハラスメントをしてしまっている。また、それを見て見ぬふりをしている人が多い。
  • パワハラのリスクを理解している社員が少ない
  • あれをしてはパワハラと言われ、これをしてはセクハラと言われ、「じゃあどうしたらいいんですか?」となってしまい、職場の雰囲気が悪くなった。

研修のゴール

  • 正しいことを行うための強い倫理観とコンプライアンス意識を高める。
  • なぜ人は分かっていてもハラスメント等を起こすのか、そのメカニズムを知る。 また、何をすればハラスメントになるのか、境界線を知る。
  • 最近の若手職員の傾向を知り、どのようにコミュニケーションを取るのか、指導 するのか具体的な方法を学び取る
  • ハラスメントについての相談があった時の対応法を習得する。

ハラスメント防止研修 研修内容

研修の目的は、正しい行動のための倫理観とコンプライアンス意識を強化し、ハラスメントの原因や境界を理解することです。また、若手職員のコミュニケーションや指導方法、ハラスメント相談の対応方法を学ぶことも含まれます。

研修カリキュラムには、21世紀のコンプライアンス、ハラスメントの原因や対応策、若手社員の考え方や傾向、パワハラのリスクと指導方法、コミュニケーションタイプの診断とアプローチなどが含まれます。最後に、倫理観や正義感を持つための取り組み方や、組織の倫理と信頼の重要性、若手社員のマネジメント方法について説明されます。

ハラスメント防止研修 研修カリキュラム
セッション 内容
導入講義(対話式講義 問いかけ) 21世紀のコンプライアンスとハラスメント
事故や違反を繰り返す組織
日大アメフト事件の考察
組織人の果たすべき倫理
コンプライアンス違反やミスはなぜ起こるのか・対応策 ミスや違反の原因
コンプライアンスの方程式
組織の取り組み
人間はミスやルール違反をする生き物
不正のトライアングル
実際の事例の考察
知識・認識・意思・感性
若手社員の傾向と考え 若手社員の理想の管理職像(ウッチャンとミトちゃん)
働く動機は「アニメと彼氏」
多様化するモチベーションの種
若手社員に無能管理職の烙印が押されてしまうのなぜなのか?
本当にコミュニケーションは取れているのか?
パワハラのリスクとパワハラと取られない指導法1 パワハラと指導の境界線
パワハラと取られないほめ方・しかり方
パワハラと取られない指導法2 部下の意見を「聴く」ことの大事さを知り、その具体的な手法を身に着ける。また簡単に実行できるソフトで 感じの良い話し方も合わせて身に着ける。
傾聴と受容
質問の効果
フィードバック話法
ソフトな感じを演出する話しかた
コミュニケーションタイプ診断と部下へのアプローチ タイプテストを使いコミュニケーションの傾向を明らかにし、各タイプが起こしやすいハラスメントや違反の傾向と 対処の仕方を解説する
診断
解説
5つのタイプのハラスメント傾向
まとめ・質疑応答 最後に倫理観と正義感をもつためには、プロ意識、問題意識、当事者意識、美意識をもって仕事に対して 取り組む姿勢を高めていくことが大事であることを説く。

対話式講義

今やコンプライアンス意識やハラスメントは単にルールや法律を守ればよいのではなく、組織の倫理と利害関 係者への信頼確保こそが本質であることを理解する。また、日大アメフト部の事例からハラスメントが起きる 組織の構造を知る。

若手社員の傾向と考え

手取り足取り育てられてきた現代の若手たちには、引っ張る型のマネジメントだけではなくしっかりと仕事の内 容や目的を腑に落とし、「支援する型」のマネジメントが必要であることを説く。

また、モチベーションの種が人に よって多様化していること、「既にやり方ができている仕事をそのまま教えない上司は無能」と考えるといった若 手社員の考えや傾向を解説する。また、意外にも部下に好かれていなかった講師の失敗談を紹介する。

パワハラの6類型

身体的な攻撃(暴行・傷害)、精神的な攻撃 (脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言)なパワハラの6類型を、該当すると考える例、該当しないと考えられる例を個別に確認しながら改正されたパワハラの法律を学びます。

ハラスメント防止研修 講師紹介

小菅 昌秀

小菅 昌秀

サミット人材開発株式会社 代表取締役

一般社団法人日本説得交渉学会会員 顧客対応健全化研究会副会長 1972年1月三重県伊勢市生まれ 京都教育大学教育学部卒
苦情対応の分野の国際標準規格のISO10002意見書発行数トップクラスで、この分野の研修の国内第一人者である柴田純男氏に長年師事し、唯一人柴田氏のノウハウを承継しており一番弟子・後継者認定をされている。

受講者の声

  • パワハラと指導の境界線がしっかり分かった。
  • 若い人とのコミュニケーションが取れずに困っていたが今日習った内容を早速試したい。
  • こうすればパワハラになるということだけではなく、こう話せばパワハラにならないということが良く分かった。
小菅 昌秀
この研修の監修者

小菅 昌秀 - サミット人材開発株式会社 代表取締役

一般社団法人日本説得交渉学会会員 顧客対応健全化研究会副会長 1972年1月三重県伊勢市生まれ 京都教育大学教育学部卒
苦情対応の分野の国際標準規格のISO10002意見書発行数トップクラスで、この分野の研修の国内第一人者である柴田純男氏に長年師事し、唯一人柴田氏のノウハウを承継しており一番弟子・後継者認定をされている。

トラック販売会社、生命保険株式会社、大手介護会社エリアマネージャー、不動産関連会社グループリーダー、 教育研修会社コンサルタント・マネージャー等を経て地元でG7サミットが開催された2016年5月に起業。

その分野の小菅の研修には現役の刑事・警官や教員も受講する。弁護士や暴力追放センターの講師と連携して 研修を実施することも毎年行っている。

独立後7年で顧客は200を超え、数多くのご依頼が後を絶たない。 コンサルティング・ 講師経験は15年。マネージャー・企業顧問経験20年。現在不動産管理会社のクレーム対応に 現役で従事し、20年以上の経験がある。通算500社5,000回以上の研修に関わってきた。

研修講師・コンサルタント実績
中央省庁 各県庁 各政令指定都市。中核市などの自治体 各商工会議所 大手食品団体 化粧品会社 食品会社 量販店 世界的ラグジュアリーブランド 釣り具チェーン カーディーラー各社 銀行 全国の信用金庫 電鉄各社 マンションディベロッパー ポリテクセンター(愛知、岐阜、三重、関西、香川)航空会社 物流各社 テーマパーク ビルメンテナンス ガス会社 等 
500超の依頼先から5,000回以上の研修実績


表示している研修プラン

サミット人材開発株式会社の研修プラン

ハラスメント防止研修
ハラスメント研修
21世紀におけるコンプライアンス研修
コンプライアンス研修
 ハードクレーム対応研修
ハードクレーム対応研修
 【介護施設向け】営業研修
営業研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
合同会社MAREMI
株式会社コムPLUS
マーケティングアイズ株式会社
合同会社Symbi​
合同会社JEIT
ヴォケイション・コンサルティング株式会社
株式会社デフィロン
高度情報通信株式会社
ヒューマネコンサルティング株式会社
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します