講演家・副業評論家として活躍されている藤木俊明さんにインタビュー!

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、講演会で講師として活躍する方の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、講演家・副業評論家として活躍されている藤木俊明さんにお話を伺いました。

講演・研修を行っているテーマを教えてください。

 ミドルシニア・シニア世代のセカンドライフに向けたキャリア構築に関する講演・研修を行っています。

講演・研修を始めたきっかけや背景を教えてください。

私が新聞や書籍でミドルシニア・シニア両世代をテーマにした執筆活動を行う中で、同世代の悩みや不安がかなり大きなものであり、社会的課題であると感じました。そこで、取材や執筆・調査などで積み重ねた知見を、講演や研修というスタイルで直接伝え、同世代のみなさんの不安を和らげたい、そしてモチベーション高く仕事に従事していただきたいと思ったからです。

また、企業側もミドルシニア・シニア両世代の活性化は大きなテーマになっているとも感じ、実際に2023年度から中堅企業向けに企業研修を行ったところ、好評をいただき、今年度から積極的に活動しようと思い立ちました。

他の講師の方にはない、自分の講演ならではの特徴や強みを教えてください。

多くのミドルシニア・シニア両世代にインタビューを重ねてきており、多くの成功事例・失敗事例をお話しできること、また観念的な“こうあるべき論”ではなく“具体的にやれること”をワークショップなどを通じて楽しく伝えていけることだと自負しています。

また、実際に副業や起業でどれだけ稼げるかなど、現実的なお金の話ができるのが強みです。

講演を通じて伝えたいメッセージや講演における目標は何ですか?

参加したミドルシニア・シニア両世代に、「セカンドライフのリアルな青写真」を作っていただき、モチベーションを高めて日々の仕事に向かい、参加者が所属する組織が活性化することを目標としています。

講演・研修の内容やテーマを決める際の工程はどのようにしていますか?

講演の場合は、以下の流れで進めています。

・ベーシックなテーマを何通りか提案いたします。
・ご依頼企業の要望や実情を伺い、テーマをカスタマイズいたします。
・テーマがほぼ調整できたら、具体的な実施プランのやり取りを行います。
・講演コンテンツを作成して依頼企業にお送りします。

研修の場合は、以下の流れです。

・ベーシックなテーマとカリキュラムを何通りか提案いたします。
・ご依頼企業の要望や実情を伺い、ご予算に応じて、テーマとカリキュラムをカスタマイズいたします。
・テーマとカリキュラムがほぼ調整できたら、具体的な実施プランのやり取りを行います。
・研修コンテンツを作成して依頼企業にお送りします。

講演を聴いた方との印象深いエピソードやうれしかった反響を教えてください。

「自分の60代の青写真ができた」「今まで定年後が不安だったが、明かりが見えてきた」「役職定年後の自分の組織での役割が明確になった」など、不安が解消され、モチベーションが上がったというお声をたくさんいただきました。

最後に、講演・研修を依頼しようか迷っている方や参加を検討している方に、メッセージをお願いします。

実は、モチベーションが下がっているミドルシニア・シニア両世代は多いです。それは彼ら自身の人生においても損失ですし、企業にとっても大きな損失です。その悩みを「自分ごと化」し「言語化」してもらう講演と研修をご提供できます。楽しく行うことを心がけますので、お気軽にお声がけください。

また、副業評論家としても著作を行っています。「副業と社内活性化」についての講演などもお問い合わせ下さい。

藤木俊明さんの基本情報

項目 詳細
ホームページ https://www.fujikitoshiaki.com/about-me
電話番号 050-3786-9744
メールアドレス fujiki@gcp.jp
Facebook https://www.facebook.com/fujikitoshiaki/
おすすめの記事