業務マニュアル作成と管理・活用の基本研修

業務の属人化を防ぎ、引き継ぎ・効率化を実現するマニュアル作成の基本を習得

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理部、総務部、業務部等の担当者
  • 業務の生産性や品質の向上を図りたい方
  • 業務の引継ぎを行う方
  • マニュアル作成に関心のあるすべての方

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 他のメンバーがどのような業務をしているかわからない
  • 一人で業務を抱え込んでいる
  • 引き継ぎがスムーズにいかない
  • 残業が蔓延しているが、手助けできない
  • 業務効率が悪く、スピード感に欠ける

研修のゴール

  • 業務マニュアルの重要性・必要性を理解し、作成に必要な情報の収集と手順を学ぶ
  • マニュアル作成を通した業務改善に向けて、業務の「見える化」の手法を習得する
  • 組織内でのマニュアル作成方法を習得し、「作り方が分からない、作り手がいない」を解消する

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

マニュアル作成は「業務の見える化」がスタートです。属人化した業務を標準化することで、適正な業務分担、新人育成を含む効果的な引継ぎが実現します。

リモートワークの普及で働き方が大きく変化し、「これまでの業務の在り方」が見直されている現在こそ、後回しにしていた業務マニュアル作成に着手するときです。

本セミナーでは、組織の「マニュアル作成の目的」を明らかにし、マニュアル作成の進め方とポイント、周りの巻き込み方を、演習を交えて身につけます。

サンプルテンプレートを使用した作成デモンストレーションも含め、「どこから着手すればいいかわからない」現場リーダーや担当者の悩みを解消できる研修です。

講師

森田 圭美

森田 圭美

株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー

『「人と人」「仕事と人」「人と組織」を笑顔で結ぶ』をモットーに、参加者の「合点!」の笑顔と行動を引き出している。

PCトレーナーで習得した「分かりやすい、すぐ使える」インストラクション技術をベースに、コミュニケーション/チーム活性化をはじめ、事務改善・IT業務改善、マニュアル作成支援と、多面的に組織のヒューマンパワー活性化をサポートしている。

実績

住宅メーカー
硝子メーカー
精密機器メーカー
化学メーカー
エネルギー事業会社
総合物流会社
鉄鋼製品商社
建設資材販売会社
総合リース会社

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 業務の「見える化」から始める改善

    属人化した業務を洗い出し、標準化・分担・改善に繋げる「見える化」の技法をワークを通じて体得できます。

  • 誰でも作れるマニュアル作成法

    Wordベースで作成できるテンプレートとデモで、「パソコンが苦手」「何から始めればいいか分からない」を解消します。

  • 作って終わらせない活用・更新ノウハウ

    マニュアルの形骸化を防ぐための一覧管理や更新タイミングの設定など、継続的な運用の仕組みも学べます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修カリキュラム(6時間)
テーマ内容
1:マニュアル作成は組織を強くする1. マニュアル 作成~運用の全体像
2. マニュアルが実現する3つの効果
3. マニュアルは「やるべき基準」を明らかにする
4. 業務マニュアルのさまざまな形
5. マニュアル作成の現状と手に入れたいゴール【ワーク】
2:マニュアル作成を俯瞰して企画する1. マニュアル作成を5W1Hで企画する
2.「ユーザー」の視点に立つ
3. 周囲を巻き込みマニュアル作成に着手する【ワーク】
4. マニュアル作成の流れと時間の創出
3:マニュアル作成は「見える化」がスタート1.「俯瞰⇒洗い出し」で業務を見える化する【ワーク】
2. マニュアル作成の優先順位を決める【ワーク】
3. 業務ステップを「見える化」して改善する【ワーク】
4. マニュアル作成を通した「業務改善」
4:マニュアル作成の具体策1. 読むやすさのポイントを共有する【ワーク】
2. 表現を揃えて「作る」「読む」負担を減らす
3. パソコンスキルに頼らないマニュアル作成【デモンストレーション/演習】
 ・Wordでマニュアルを作成するメリット
5:活用・更新でマニュアルが活きる1. マニュアル作成のマニュアルを作る
2. 一覧管理でマニュアルを埋蔵しない
3. 更新のタイミングを決めておく
6:マニュアルは組織を活性化する1. 段取りが組織に余裕を生み出す
2. 安定したアウトプットが顧客満足をもたらす
3. 仕事の属人化からチーム力の向上へ

BPSの研修が選ばれる理由

公開セミナー担当実績数は日本最大級、企業内研修では、常に高い受講者満足度をいただいています。

これまで22年間積み重ねてきた信頼性や実務経験とデータをベースに作り上げた多彩な教育プログラムは、
「是非我が社でも本格的に取り組みたい」
「経営ビジョンの実現をリードする人づくりを一緒に考えてもらいたい」
というご要望を多数いただいています。

わたしたちはお客様が目指すゴールに向かって、対話を重ね「適切な学びの道筋」を考え、実施します。

適切な学びの道筋をデザインすることによって、一人ひとりの行動変容が起こり、個人や組織が成長しているという実感をお持ちいただくことが、私たちのサービスです。

今後も時代のニーズや、お客様の課題にあわせて学びの道筋を開発していく企業でありたいと思っています。

時代やお客様のニーズにあわせて成長する準備ができています。

どんなことでもお気軽にご相談ください。

特徴

①カスタマイズ力に自信があります

研修カスタマイズの豊富な実績があります。
現場力に直結する研修は、高い評価をいただいております。

②定着プランをご提案します

研修で身につけたこと、気づいたことを実行し続けなければ現場は変わりません。一人ひとりのやる気に任せるのではなく、定着の仕組みを運用することが大切です。弊社の定着の仕組みは、様々な現場で実績を挙げています。

③受講生のロールモデルになる講師が担当します

多くの人は、無意識にロールモデルを選び、その影響を受けると言われています。弊社の講師は、受講生に「このようになりたい!」と感じていただけるよう、働く姿勢や思考・行動パターン、話し方や立ち居振る舞いを研鑽しております。

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社ビジネスプラスサポートについてご紹介します。

株式会社ビジネスプラスサポート ロゴ

株式会社ビジネスプラスサポート

一人ひとりの可能性を引き出し、学びと成長の喜びにあふれる組織づくりを支援

現場直結のカスタマイズ

豊富な実績を活かし、業種・職種・課題に応じた柔軟なカスタマイズで、実務に直結する学びを提供します。

学びの定着支援

一過性の研修に終わらせず、継続的な実践と行動変容を促す「定着の仕組み」で現場の変化を支援します。

ロールモデルとなる講師陣

受講生に影響を与える存在として、姿勢・思考・行動すべてで模範となるプロフェッショナル講師が担当します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します