自ら考え行動する部下後輩を育てる質問力養成研修

部下の自立と成長を促進しつつ、モチベーション維持と主体的行動を引き出すため、成長ステージ別に最適な質問技法を現場定着まで見据えた実践的ワークで習得

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 部下後輩の指導育成に関わる方
  • 管理職、監督職、係長、主任、OJT担当者、トレーナーなど

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 新入社員、若手社員の自立が遅い
  • 従業員が成長スピードが遅い
  • 仕事を任せられる人材が育っていない

研修のゴール

  • 部下の成長レベルに応じた育成を目的とした質問を行うという考え方理解
  • メッセージやアドバイスではなく自立自走につなげるための質問スキルの理解
  • 現場ですぐに実践するための自身への落とし込み

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

部下の自立促進、モチベーション維持、更なる成長を促すために、「育成」という観点にフォーカスし、部下の成長ステージや状況に合わせて活用できる質問の考え方を学ぶ研修です。

自立や成長が遅くなる要因の確認、質問の意義や効果、役割を基本として、分かりやすい事例、自社・自分に置き換えて考える機会、具体的な事例で考えるワークが豊富にあることで、自身の現在の質問力が明らかになるとともに、どう対応していけばいいか具体的なイメージをつかむことができます。

部下の成長ステージに合わせた質問を行えるようになり、モチベーションが下がっている部下を動かす質問、スキルやモチベーションが高い部下を更に成長させることができるようになります。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 成長ステージ別質問フレーム

    部下の自立レベルやモチベーションに応じて、最適な質問を設計する「成長ステージ別フレーム」で、効果的な育成を実現します。

  • 事例&ワークで即実践

    自社事例を用いたディスカッションや個人・グループワークを豊富に実施し、学んだ質問スキルを研修中に体験的に定着させます。

  • 動画教材+現場フォロー

    研修内容を動画教材としてアーカイブし、現場での振り返りやフォローアップを通じて、学びを持続的に支援します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

質問力養成研修 研修カリキュラム(4時間)
テーマ 内容
1.部下が自ら行動するようになるために必要なこと
  • 部下が自ら考え行動することを阻害する要因(個人ワーク、グループ共有)
  • 事例で考えてみる(個人ワーク、グループ共有)
2.質問の性質と育成における活用法
  • 質問の意義、効果、注意点
  • 成長ステージという考え方
  • 質問の種類とポイント
  • 部下の成長ステージや状況に合わせた質問の使い分け
  • 「考えるトレーニング」(個人ワーク、グループ共有)
  • 「視点の切り替え、行動促進」(個人ワーク、グループ共有)
  • 「当事者意識・視点の引き上げ」
  • 「更なる成長支援」
3.育成視点での質問活用トレーニング
  • シーン別で質問を考える(個人ワーク、グループ共有)
  • 過去の自分が行った指示やメッセージを育成目的での質問に置き換える(個人ワーク、グループ共有)
  • 自身への落とし込み:今後の注力ポイントを考える(個人ワーク)

気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
“育成力向上”と“動画”で 継続成長の仕組みづくりを支援

きづくネットワークは、「気付きや取り組みを、引き継げる資産に。」をスローガンとして、“育成力向上”と“動画”で日々の取り組みを資産に変え、継続成長を支援する会社です。コンサルティングや研修は、創業以来、部下後輩/組織の指導育成力強化に注力、動画制作は、教育ノウハウを活かし、マニュアル、ガイド、オリエンテーション動画に注力しています。

■経営理念:ビジョン実現のプラットフォームとして貢献
■スローガン:気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
■ミッション
・自律的・持続的に変革、成長できる『仕組み』と『学習する組織』作りを支援する
・「〇〇で動けない現実」から抜け出し、PDCAサイクルを回す強制力となる
・関わる企業の存在意義、魅力、価値、評価を高める
■行動指針
「顧客志向」「目的思考」「柔軟思考」「シンプル」

部下育成力向上プログラムコンセプト


受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

話し方や質問の仕方によって、相手から聞き出すことができる情報が大きく違うことが分かりました。オープンクエスチョンを活用し、部下が前向きに仕事ができるよう、育成を図っていきたいと思います。

自分の質問力の無さに改めて気付きました。日常的に質問をしていない。指示やアドバイスばかりになっていることにも気づくことができました。

普段、何気なく使っている質問が、相手にとってはプレッシャーに感じているかもしれないことに気づいた。言い方で、モチベーションのあげ方も変わってくるので、今日学んだ言い方を考えて使っていきたい。

普段、自分がいかにYes、No での質問をしているか気づかされました。ロープレでは、最初の質問すら出てこなかったので、日常的に少しずつ質問を変えていこうと思いました。

相談された時、今まで、こうしたらよいというアドバイスをしていました。今回の研修で、部下の育成には、自分で考えさせたほうが成長になるということで、アドバイスではなく質問して、自分で答えを出してもらえるようにしていきます。

すぐに使える質問方法が役に立つと思った。部下を成長させる為には、すぐアドバイス・解決策を言うのでなく、質問し考えさせる事が重要。相手から引き出すための質問方法もスキルが必要で、早速自分の言動を改めたいと思いました。

いい質問は、人を考えさせ成長させるということが分かりました。思い返せば、今までの上司によく質問されていたなと思います。この研修と今までの経験を活かし、相手の考えや意見を引き出せる質問ができるようになっていきたいです。

導入実績

株式会社きづくネットワークの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

商工会議所 ロゴ

商工会議所様

研修規模 31名 研修期間 3.5時間


研修目的

部下の自立促進、モチベーション維持、更なる成長を促すために、「育成」という観点にフォーカスし、部下の成長ステージや状況に合わせて活用できる質問の考え方を学ぶ

研修内容

自ら考え行動する部下後輩を育てる 質問力養成研修

検査業 ロゴ

検査業様

研修規模 60名 研修期間 2時間


研修目的

部下の自立促進、モチベーション維持、更なる成長を促すために、「育成」という観点にフォーカスし、部下の成長ステージや状況に合わせて活用できる質問の考え方を学ぶ

研修内容

自ら考え行動する部下後輩を育てる 質問力養成研修

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

4時間 25万円~30万(人数不問、税抜き)

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します