アカハラに関するよくある悩み・課題
- 大学の相談窓口や防止規定を策定したい
- 大学でのアカハラ相談件数が増加している
- 学内の教職員の人間関係が悪化している
- アカハラを受けていると思われる大学の対象者への対処方法がわからない
- 研究成果を認めてもらえない、昇進できないかもしれないなどの相談がある
アカハラ研修修のゴール
- 大学の構成員がアカハラにたいする理解をを深める
- アカハラを防ぐための予防策を講じる
- 大学の学内が安心・安全な環境になる
- 相談窓口の機能や対処方法を充実させる
研修内容
「大学の学内で、教授から研究成果を認めてもらえない」
「指導教官から嫌がらせうぃうけている」
このようなアカデミックハラスメントは近年クローズアップされてきました。
学内の閉鎖的な環境で行われるため、顕在化したときにはすでに深刻な状況になっていることも少なくありません。
この研修では、行為者にも被害者にもなりうるすべての構成員に対して階層別に研修を行います。
アカハラの定義を理解し、事例を交え、自分事としてとらえられるようにワークを行いながら研修を行います。
この研修が選ばれる理由
アカハラの定義を学び、ハラスメント行為に当たることを日本ハラスメントリスク管理協会の監修を受けながらお伝えしていきます。
またグループワークを取り入れていきます。
テーマ | 内容 |
---|---|
1アカハラの定義 | ・アカハラとは ・アカハラと一般のハラスメントとの違い |
2アカハラの事例 | ・教授から教員に対する事例 ・教員から生徒に対する事例 ・ワーク |
3アカハラが行われる環境 | ・職場でのアカハラ ・校外で行われるアカハラ ・休日で行われるケース など |
4対応策 | ・相談を受ける場合の対応 ・自分が加害者と言われた場合の対応 ・予防策 |
5組織で取り組む対策 | ・法律上の規定 ・メンター制度をしる ・被害者への対応 ・加害者への対応 |