営業のためのインターネット活用 - ウェブマーケティング研修

webマーケティング研修 営業研修 デジタルマーケティング研修 DX研修
法人営業 担当者・主任・管理職 消費者向け営業 担当者・主任・管理職 販売部門 担当者・主任・管理職 経営企画・広報・マーケティング部門 新入社員から担当者・主任・管理職 システム・IT部門 担当者・主任・管理職

営業のためのインターネット活用に関する課題

  • 今までの営業スタイルが通用しなくなってきた
  • 営業の生産性を上げていきたい・効率よく営業したい
  • ホームページに集客ができない・うまく使えていない
  • SNSやメールマガジンをやっているが売り上げにつながらない
  • DXだ!AIやITを使えと言われても何から始めればいいのか分からない

営業のためのインターネット活用研修のゴール

  • 営業のためのインターネットの基礎知識が分かる
  • お客様を惹きつけるメッセージを正しいメディアで発信できる
  • 成果につながるインターネットマーケティング戦略を立てられるようになる
  • 新しいお客様を獲得できる具体的な戦略とスキルが身につく
  • 今のお客様とのコミュニケーションを活性化できる

研修内容

「ホームページからの問い合わせが来ない・集客ができない」
「セールスのソフトウェアを導入したけれど成果が出ない」

リモートワークや生成AIの浸透で、営業の姿も変わり、
「うちの会社もITを取り入れよう」と頑張る企業ほど、
「やってみたけどうまくいかない」と悩まれます。

こういう時は「何をやるか?」の前に「なぜやるか?」と「やったらどうなるのか?」という”ビジョン”を社員全員で共有すると効果につながるのです。

この研修では、営業組織がインターネットを活用して、
効率的かつ効果的に新規顧客を獲得し、既存顧客との関係を強化するための、
基本的な知識とスキルを習得し、実務に活かせるようになることを目的としています。

一方で、手法ややり方を学ぶだけではうまくいきません。
お客様への姿勢すなわち”あり方”を考えて、社員が自分から動けることが必須なのです。

具体的には;
なぜインターネット活用をすることで営業の成果が出るのか?
インターネットマーケティングをやることで自社の営業がどう変わるのか?
お客様により有益な価値をどう提供するのか?
を講師とともに考えながら身につけていただきます。

具体的には、インターネットを活用した営業の成功事例を紹介しながら、講師と受講者で、ディスカッション形式で学んでいただきます。

また、各回で受講者の取り組みを共有し、フィードバックを行い、改善点を見つけます。
これにより、実践的なスキルを養い、学びを深めます。

まとめとして、研修で得た知識を実践に移すための手順を明確にします。
また、継続的な学習と改善のためのリソースやツールを紹介します。
これにより、受講者が研修後も継続して学び、実践できる環境を提供します。

この研修が選ばれる理由

1.社員が顧客視点でものごとを考えられるようになる
営業活動にマーケティングの視点を注入することを主眼にしています。
売り込むのではなく”売れる”ためには顧客に何ができるのか?というマーケティングの考え方で、インターネット活用を自社のものにしていただきます。
2 研修での学びを自分ごととして捉えることができる
企業の成功や失敗の事例を、理論やフレームワークと同時に学ぶことで、自社に当てはめて学びを実務に活かせるようになっていただきます。
3 考える・知恵をひねる・工夫する習慣がつくので実践的な経験になる
事前に弊社の動画を視聴した上で、対面で講師と事例を共有することで、理論を自社に活かすには何をすればいいのかを考えていただきます。また、チームで演習・ワークショップをすることで、他部署・他の支社・違う階層の意見を聞き広い視野を得てもらいます。
研修カリキュラム(4時間を2回 合計8時間)
テーマ内容
インターネットを活用するマーケティングとは?なぜインターネット活用が大事なのか?
営業がネット活用をしてもうまくいかない理由
営業のためのインターネット活用とは?
【事例】マーケティングを売り込まれたマーケター
インターネット・マーケティングの全体像インターネット時代の営業とは?
デジタルマーケティングの基本と現状
ネット・ツールの種類と特徴を知ろう〜リアルとの違い
【事例】車両製造メーカーのネット活用
インターネット・マーケティングの戦略の立て方ペルソナを作ろう〜BtoC・BtoBそれぞれのやり方
自社だけができる強みを見つけよう
【演習】差別化ポイントに響くペルソナの設定
新規顧客獲得のためのインターネット活用 1
ホームページの作り方
営業活動のどこにインターネットを使うのか?
なぜホームページを作っても売り上げにつながらないのか?
問い合わせをもらえるホームページの作り方
新規顧客獲得のためのインターネット活用 2
ホームページに集客する方法
SEO対策〜検索エンジンで自社を上位表示させる方法
SNSや広告からホームページに集客するには?
リード(引き合い)を見込み顧客に変える仕組みの作り方
【演習】Webメディアの効果的な組み合わせかた
顧客との長く良い関係を構築する方法CRM(顧客関係性のマネジメント)とは何をすることか?
既存顧客とコミュニケーションを取れるITを知ろう
クラウド・メール・SNSの効果的な使い方
オンラインツールを使いこなそう効率的なオンライン営業プロセスの組み立て方
ZOOMでの商談・SNSでの発信を見直そう
【演習】ネット活用のアクションプランを立てよう
効果測定の方法ホームページのアクセス分析
GoogleやSNS広告の効果測定
【事例研究】Googleアナリティクスのデモンストレーション
理央 周
この研修の監修者

理央 周 - マーケティングアイズ株式会社 代表取締役

インディアナ大学でMBA取得。アマゾンジャパンやJ:COM、Mastercardでマーケティング・マネージャーとして勤務後にマーケティングアイズ株式会社創業。石油会社、家電メーカー、大型車両メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、法人営業にマーケティングを注入する社員研修を提供。

2013年より2023年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
2024年マーケティングを動画で学ぶ「Marketing Mastery」を立ち上げ企業に提供。

著書は「売れない問題 解決の公式」「なぜか売れるの公式」(日本経済新聞出版)「なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?」(日本実業出版社)など国内外で20冊以上を出版。日本だけでなく、米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット媒体への出演や寄稿も多数。

YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。

マーケティングアイズ株式会社の研修プログラムの特徴


マーケティングアイズ株式会社の研修プログラムは、効率的かつ効果的な学習を実現するために、反転学習(Eラーニングと対面研修をミックスしたブレンデッド・ラーニング)のアプローチを採用しています。

事前動画の提供

研修の前に、受講者には事前に動画コンテンツを提供します。この動画では、基本的な理論や概念、実際の事例などを解説します。受講者が研修前に必要な知識をざっくりとつかみ、自分のペースで自主的に学習を進めることができるように設計してあります。

* 予備知識の習得: 受講者は事前に動画で基本的な知識を学び、研修当日にスムーズに内容を理解する準備ができます。
* 柔軟な学習ペース: 受講者は自身のペースで学習できるため、理解度を深めながら進めることができます。1動画あたり5〜6分の宿題を毎回2、3個提供するので仕事の合間のスキマ時間で見ることができます。
* 質問の準備: 動画を見ながら疑問点や質問を整理し、研修当日に効果的に質問できるようになります。

自主学習の促進

受講者は動画を見ながら、自身がどれだけ分かったのかを理解でき、また、必要な部分を繰り返し学ぶことができます。自主学習によって、受講者は自分のペースで深く学び、知識を身につけることができます。

対面研修での双方向学習


対面研修では、事前に習得した知識を基に、講師と受講者の間での双方向の学びを深めます。

積極的なディスカッションや意見交換で、課題や疑問点について具体的に深く掘り下げます。対面研修の特徴は以下の通りです。

* ディスカッションとフィードバック: 受講者同士や講師とのディスカッションを通じて、多様な視点からの意見やフィードバックを得ることができます。
* 実践的なワークショップ: 実際のビジネスシナリオに基づいたワークショップを行い、理論を実践に* 結びつけるスキルを養います。
* リアルタイムの質問応答: その場での質問応答により、疑問点を即座に解決し、理解を深めることができます。

講師

理央 周

理央 周

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役

インディアナ大学でMBA取得。アマゾンジャパンやJ:COM、Mastercardでマーケティング・マネージャーとして勤務後にマーケティングアイズ株式会社創業。石油会社、家電メーカー、大型車両メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、法人営業にマーケティングを注入する社員研修を提供。


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

表示している研修プラン

マーケティングアイズ株式会社の研修プラン

【わかる】まるごとマーケティング基本研修
マーケティング研修
【わかる】営業のためのマーケティング研修
マーケティング研修
営業のためのインターネット活用 - ウェブマーケティング研修
webマーケティング研修
【売るから売れるへ】”顧客視点”のインサイドセールス研修
インサイドセールス研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
合同会社MAREMI
マーケティングアイズ株式会社
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します