自己実現への具体的な取り組み
目的と目標の違いを明確に理解し、自己実現への具体的な取り組みを学ぶ研修です。一般的な悩みを解決し、目的と目標を効果的に設定・達成するためのスキルを習得します。
目的と目標の理解
参加者は「目的」と「目標」の違いを明確に理解し、それぞれの定義と役割を把握することができるようになること。
自己認識の向上
一般的な悩みや課題を通じて、参加者は自分自身の目的や目標に関する現状を把握し、それを具体的な行動や計画に落とし込むスキルを習得すること。
実践的なスキルの習得
研修の終了時には、参加者は自分の目的や目標を明確に設定し、それを達成するための具体的なアクションプランを作成する能力を持つこと。
目標と目的が決められないと優先順位が決められない
スムーズな業務執行には優れた優先順位付けの能力が欠かせません。優先順位が決められない社員は効率が悪くなったり、仕事での達成感を感じることが難しくなってしまいます。
この研修では目的を、"従業員の想い"や"モチベーション"、"こうだったらいいな"、"こういう人間になりたいな。"という感情と位置づけ、目的が決まっているか決まっていることで、目標が決めれるプロセスを学びます。
ライフチャートで客観視
これまで感じた幸福度(モチベーション・楽しさ・喜び・悲しさなどの感情と記憶)を視覚化し、自分の幸福度に寄与するシチュエーションを分析します。ひとの幸福度を決定づけるものは十人十色ですから、自分の感情の傾向を理解することが重要です。
自分自身の幸福度を最大化する状況はどのようなものか、受講生それぞれに分析してもらいます。
未来を決める 自己診断
優先順位 分析チャートを使って、自分自身の優先順位に適した、仕事に対してのモチベーションの作り方を導きます。
「断れない仕事を頼まれた。」「今この仕事を受けるべきか。」などの場面で取捨選択する基準ができます。
講師紹介

キムラサオリ
株式会社NATURE代表取締役社長
元アスリート、男性XL着用⇒自分を変えるためアパレル業界へ⇒1200枚の服を所有するもおしゃれに慣れず自信を無くす⇒整理収納、骨格、カラー資格取得⇒'15年TBSあさチャン出演⇒全国、世界から問い合わせ⇒'19年㈱NATURE設立/年間300案件/お客様満足度98%/口コミ紹介80%/依頼が絶えないスタイリスト。