部下育成研修

部下の強みを引き出し、世代ギャップを乗り越えた実践コミュニケーションで自律成長を促す研修。ロードマップ作成とロールプレイで定着させ、育成文化を組織に根付かせる。

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理職
  • 中堅社員
  • 2年目社員
  • 3年目社員

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • マネジメントが俗人化している。
  • 後輩を育てるという意識が低い。
  • 若手社員、中途社員の離職率が上がっている。

研修のゴール

  • 部下育成のロードマップが完成する。
  • 一人一人の部下に合わせたコミュニケーションができる。
  • 部下を育てることへの楽しさ、やりがい、目標が生まれ、組織の成果へとつながる。

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

部下育成に必要な
・思考
・行動
に焦点を充てて、変化を促す研修です。

初めて部下をもった若手社員から、部下の育成に課題を感じているベテラン管理職まで、受講対象者様に合わせて、研修内容をカスタマイズして提供しています。

座学だけでなく、ディスカッション、ロールプレイも豊富なため、
・周りの管理職からも気づきや学びが得られる。
・すぐに実践できるコミュニケーションスキルも身につく。
と、好評いただいています。

研修の特徴

  • 最新のマネジメント理論を短期間で習得できる。
  • ゆとり世代、Z世代への具体的な関わり方がわかる。
  • ディスカッション、ロールプレイが多く、実践的な内容である。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 最新理論の短期習得

    行動科学に基づく最新のマネジメント理論を凝縮し、座学と演習で短時間に効率的に習得できます。

  • 世代別コミュニケーション

    ゆとり世代・Z世代を含む多様な世代特性を踏まえた関わり方を具体的に学び、離職防止とエンゲージメント向上を実現。

  • 実践重視の演習設計

    ディスカッションやロールプレイを豊富に取り入れ、学んだスキルをすぐに職場で活用できるまで定着化を図ります。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修カリキュラム(4時間(60分×4回も提供可能))
テーマ内容
部下育成の心構え①全体オリエンテーション
②育成上手の考え方
③相手の強みを引き出す方法
部下育成のコミュニケーション①ハラスメントにならない「話す」
②モチベーションを高める「聴く」
③部下の状況に合わせた対応
部下育成の落とし穴①世代間のギャップを乗り越える
②強い部下と向き合う
③言わない部下と向き合う
部下育成のロードマップ①育成計画の作り方
②キャリアプランの描き方
③今日から取り組むべきこと

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

児玉 達郎
この研修の監修者

児玉 達郎 - 株式会社デフィロン代表取締役社長 PCM心理学認定トレーナー

長崎県出身。20代で法人営業職、管理職を経験。
新規事業責任者を経て、30代で起業。

上場企業からスタートアップ企業まで幅広く、行動心理学を土台とした、営業、マネジメント、接客、マナーの研修をご提供しています。

・国立大阪教育大学卒業。
・PCM心理学認定トレーナー資格取得。
・株式会社ファインドスターにてコールセンター事業を立ち上げ。
・株式会社ダーウィンズへコールセンター事業承継。
・東京コールセンター長と、品質統括責任者兼務。 
 これまで2,000名以上の応対品質教育に従事。
・毎月発行している心理学メールマガジンは、読者3,000名以上。

手厚いアフターフォローで「変化を見える化」する企業研修を提供しています。

「楽しくイキイキと働く人を育てる並走者である」を理念に、設立7年目の企業研修会社。

テーマパーク、食品メーカー、レストラン、携帯ショップ、コールセンター、自動車メーカー、製造工場、スポーツジム、医療法人、学校法人など、幅広く、「管理職」「営業職」「接客職」「新入社員」への研修を提供しています。

また研修終了後のアフターフォローが強みです。
独自開発したメンタルサポートシステムと心理カウンセリングサービスによって、組織が求める従業員一人一人の成長を達成させています。

最新情報や事例が豊富。
心理的安全性が高く、満足度評価は10点満点中9.7点です。

特徴は大きく2点。

1:最新情報や事例が豊富。

PCM心理学をはじめとした、最先端の行動心理学モデルを土台とした研修を提供しています。
また研修講師陣は、自らが管理職、営業職、接客職等、この10~20年で経験してきた経験豊富な現役40代です。

そのため「今までで最も研修内容が充実していた」「弊社の実態に非常に近かった」というお声をいただくことが多いです。

2:心理的安全性が高い。

研修後の行動を促進するため「自己有用感」を高めることを大切にしています。

研修中は、受講生の積極性、主体性を引き出すコミュニケーションを得意としており、「最後まで集中できた」「積極的に発言できた」「仕事へ自信が持てた」というお声をいただくことが多いです。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

ちょうど、新入社員が入ってきたタイミングで悩んでいた答えがありました

明日から早速試してみたいことがたくさん見つかりました

今までの自らのマネジメント方法が危なかったという大きな反省

同職種の仲間たちのマネジメント手法も聞けて、大変参考になりました

年の離れた社員への関わり方へのヒントもあって、救われました。

導入実績

株式会社デフィロンの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

某カフェチェーン ロゴ

某カフェチェーン様

研修規模 50名 研修期間 4時間 1日


研修目的

店長および店長候補に新入社員育成手法を身に着けてもらうため。

研修内容

・部下育成のコミュニケーション
・育成計画の作り方、等。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します