異文化ギャップマネジメント研修

異文化コミュニケーション研修 グローバル人材育成研修 海外赴任前研修 英語研修

異文化マネジメントに関するよくある悩み・課題

  • 「なんでこの人には、伝わらないんだろう・・」
  • 「自分の意見をいつも否定されて、いらいらする・・」
  • 「いつも話の行き違いがあり、仕事が止まってしまう・・」
  • 「なんであの人、いつも私の話を遮るんだろう?もっと聞いてよ!」
  • 「チームをまとめたいけれど、世代も性別も違ってうまくまとめきれない・・」
  • 「上司の指示がいつも曖昧すぎる。もっと具体的に言ってくれないと、何を求められてるのかわからないよ。」
  • 「同僚の態度が気に食わない。もうちょっと協力的でいてくれればいいのに。」

研修内容

ビジネスの土俵が グローバルになったとたん、コミュニケーションが難しくなるのはなぜか?

多くは言語が異なるからに集約されてしまいがちですが、実際には言葉は通じているのにうまくいかない、このようなケースが世界中で報告されています。

コムPLUSでは、この現象に注目した研究である異文化コミュニケーションをベース・コンセプトに置いています。

とくに日本のビジネス文化がグローバルビジネスの現場で生みだすギャップに注目。
どのようにうまく埋めたら良いのかのソリューションを提供しています。

異文化ギャップマネジメント研修のゴール

受講後にできるようになること:個人ベース

  • 人とコミュニケーションしたときの、感覚的なズレや違和感(ギャップ)の原因をグローバルな視点で分析できるようになる
  • 自分のコミュニケーションスタイルを客観的に捉えられるようになり、「自分軸」を認識できることで、ギャップを感じても動揺したり、感情的な反応をしなくなる
  • 仕事を進める上での「考え方」や「やり方」のギャップを埋める、「対話力」が向上する

受講後にできるようになること:組織ベース

  • 質の高い「対話」を通して、風通しの良い心理的にも安全な職場風土を醸成できるようになる
  • 職場のコミュニケーションが良くなることで、業務効率が上がり、生産性も高まる
  • オープンなコミュニケーションが定着することで、職場の人間関係がよくなり、離職率も低下する

ベースプログラム(1日版)の流れとコンテンツ概要

研修の流れ

ベースプログラムでは、ビジネスで異文化コミュニケーションを学ぶ重要性について学習します。 異なる価値観や考え方が、仕事を進めていくうえで思わぬギャップを生む構造についてを、体系的に研修の流れに沿って理解を深めていきます。

カリキュラム例
テーマ内容
ギャップ マネジメント価値観や考え方の根底にある「文化的な常識」が生むギャップについて学ぶ
マナー ギャップ「失礼のないマナー」の常識ギャップ:カジュアル派?VS フォーマル派?
メッセージ ギャップメッセージの送り手と受け手の責任ギャップ:全部言ってよ!VS 空気読んでよ!
ディスカッションギャップ議論するときの常識によるギャップ:まずはしゃべりたい派? VSまずはちゃんと最後まで聞いてから派?
ケース スタディギャップマネジメントの「ものさし」を使って、ケースを分析。実際の使い方を学習する

研修コンテンツ

研修では、目には見えないコミュニケーションギャップを異文化理解の指標をつかった「ものさし」で数値化し、自分や組織、理想の姿との間にあるギャップを可視化させる手法を用います。ディスカッションを通して自己と他者理解を深めます。

選ばれる理由

☑国籍/出身地/性別/年齢/職業/社会的立場などの違いからうまれるコミュニケーションの課題を、【言語】【マインド(心構え)】【スキル(知識)】面から、ワンストップで解決できる

☑日本と海外の文化や、ビジネスギャップを日本語・英語両方の言語で、日本人にも外国人にも同時に分かりやすく説明できるプロがいる

☑「研修がいい」「個別コーチングがいい」「グローバル人材の育成プランを設計したい」「チームの文化を変えたい」など、顧客のニーズに合わせて柔軟に幅広い対応ができ、オーダーメイドのサービス提供ができる

☑早くから海外進出を手掛けてきた「日本の大手企業」や、長く日本でビジネスを展開してきた「欧米のグローバル企業」へのサービス提供実績が豊富

☑導入しやすい、リーズナブルで分かりやすい価格設定


日本人が損していると感じるグローバルビジネスでの場面とは?

いい第一印象を与えなきゃダメな場面
日本のビジネス文化では当り前のマナーが、相手によっては“仇”になっていることに気付いていないケース。
相手を納得させなきゃダメな場面
日本式の丁寧な説明の仕方が、聞き手の期待している説明の仕方とズレているがために、伝わっていないどころか却って混乱させてしまっているケース。
ディスカッションに参加しなきゃダメな場面
いいアイデアはあるのに、タイミングをうまくつかめなくてそれを披露できずに終わってしまったケース。その結果、相手から“できない人”と評価されるのを見ると、心から残念だと感じます。

日本人はなぜ、グローバルビジネス環境でパフォーマンスを出すことが難しいのか?

グローバルに活躍したいと考えた場合、多くの日本人は英語学習に注力します。もちろんそれは大事な要素のひとつで、外すことはできません。ただ、私たちはその「英語の使い方」に注目することも、それと同じくらいに重要だと考えています。

言葉の使い方は、その文化に大きく影響されています。文化が違えば当然、その使い方のルールも変わるのです。

私たちが、日本人がなぜグローバルとなると途端にパフォーマンスを出せなくなる理由は、そこにあると考えています。

英語がグローバルビジネスでの共通言語とされている以上、まずは「英語の使い方」の常識を学び直す方が、実際には英語でのコミュニケーション力をあげる近道なのです。

コムPLUSの基本メソッド Gap Management

コムPLUSでは、英語の使い方の違いによって生じるコミュニケーションギャップに注目し、そのギャップを適切に埋めていくメソッドを「ギャップマネジメント」と名付けて展開しています。


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

表示している研修プラン

株式会社コムPLUSの研修プラン

異文化ギャップマネジメント研修
異文化コミュニケーション研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
合同会社MAREMI
株式会社コムPLUS
マーケティングアイズ株式会社
合同会社Symbi​
合同会社JEIT
株式会社デフィロン
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します