【外国人スタッフ研修】日本のビジネス文化を学び自律的に成果を出せる社員を育成する

清水 麻琴
この研修の監修者

清水 麻琴 - 株式会社J-グローバル ソリューションコンサルタント

弊社は日本企業のグローバル化をお手伝いするためのさまざまな提案をさせていただいています。私自身は外国公館で海外の企業による日本への輸出を促進し、日本企業との仲介をする仕事を長年行ってきました。日本企業が海外企業とどのように信頼関係を構築すると良いのかを間近で見てきました。その経験を活かしお客様にさまざまなご提案ができれば幸いです。

  • 外国人スタッフ ,外国人スタッフのマネジメントを担当するマネージャー
日本のビジネス文化を学び自律的に成果を出せる社員を育成する外国人スタッフ研修

よくあるお悩み・ニーズ

  • 外国人スタッフに時間とコストをかけて教育しても辞めてしまう
  • 日本人リーダーと外国人スタッフ、双方とも相手に対してストレスを抱えている
  • 外国人スタッフに何度注意しても直らない

研修のゴール

  • 日本人上司や同僚の意図を理解し、日本の働き方や人材育成のメリットがわかる
  • 職場で起こりやすい文化の違いによる誤解やトラブルを知り、その防止法や対応方法がわかる
  • 行動する前に上司からの指示の真意を確認することや、フィードバックの意味を確認する方法など、「高コンテキスト」な状況に対応するための実践的なスキルなどを、ロールプレイングから学び身につける

研修内容

  • 日本とグローバルのチームワークの違い、上司と部下の関係性の違い、「報連相」など、日本で働く上で欠かせない知識やノウハウを学びます。
  • 外国人スタッフが日本のビジネス文化を理解し、定着してチームワークに貢献するのを支援します。

研修の特徴

外国人スタッフが日本のチームと良好な人間関係を築き、高いモチベーションを持って仕事に取り組めるように支援します。

研修カリキュラム 日数:8時間

テーマ 内容
オリエンテーション
  • プログラムの目的、目標
  • カルチャーショック、コミュニティの構築
  • 事例共有
ビジネス文化の違い
  • 文化による違いのディスカッション:日本とグローバルの違い
  • 自社の使命と価値
日本の職場を理解する
  • 事例を挙げながら日本特有の働き方、チームワークを学ぶ
感情的知性
  • 職場でポジティブな感情の保ち方
  • 柔軟性と創造性のバランスの取り方
キャリアプラン
  • 自身の目標
  • キャリアロードマップ
まとめ
  • 次のステップ

外国人スタッフ研修についてよくある質問


KeySession研修コンシェルジュからのコメント

せっかくコストと時間をかけて教育した外国人スタッフが結局辞めてしまった…というお悩みは非常に多いです。仕事の内容を教えるだけでは外国人スタッフは定着しません。日本特有のチームワークの考え方や、仕事の”やり方”を教える必要があります。優秀な外国人スタッフに定着してもらうために、また日本人と外国人双方がより良いコミュニケーションをとり楽しく働くために、全てのスタッフを大切にするために有効な研修です。



問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します