初めて管理職につく海外駐在員向けグローバルリーダーシップ研修

清水 麻琴
この研修の監修者

清水 麻琴 - 株式会社J-グローバル ソリューションコンサルタント

弊社は日本企業のグローバル化をお手伝いするためのさまざまな提案をさせていただいています。私自身は外国公館で海外の企業による日本への輸出を促進し、日本企業との仲介をする仕事を長年行ってきました。日本企業が海外企業とどのように信頼関係を構築すると良いのかを間近で見てきました。その経験を活かしお客様にさまざまなご提案ができれば幸いです。

  • 主に初めて管理職につく海外駐在員
初めて管理職につく海外駐在員向けグローバルリーダーシップ研修

よくあるお悩み・ニーズ

  • 赴任前準備やビザ取得方法の説明等に追われ、海外におけるマネジメント研修ができていない
  • 「行ってから現場で学ぶ」では、赴任者の不適応を引き起こす可能性が高く、優秀な人材が離職してしまうかもしれない
  • 海外赴任先で管理職へアサインされるケースが多いため、赴任先で与えられる役割に適応する人材育成環境をつくりたい

研修のゴール

  • 異なる文化やビジネススタイルの国で生産性及び成績をあげるための基本的な戦略を学ぶことができる
  • 異なる文化を持つチームメンバーとスムーズに働けるようになる
  • チームワークを妨げる文化的な誤解を避けられるようになる

研修内容

グローバルビジネスを展開する日本企業では、日本と海外のビジネス文化の違いが成長の妨げとなり、誤解や問題が生じることがあります。

こうしたギャップを乗り越えるための支援を行っています。

グローバルビジネスのベストプラクティスと、日本独自のビジネス文化を統合させた新しい方法によって、成長に欠かせないマインドセットやスキルを身につけることができます。

研修のカリキュラム例

初めて管理職につく海外駐在員向けグローバルリーダーシップ研修:7時間

※3時間コースも実施可能です

  • オリエンテーション
  • 異文化フレームワーク
  • コラボレーション構築
  • グローバルリーダーシップ
  • モチベーションの向上と心理的安全性の確保
  • 業績管理
  • 様々なタイプのコンフリクトへの対応
  • フィードバックの仕方
  • まとめ

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

コロナのパンデミックにより、海外赴任候補者の育成や予定通りの人選や研修が進まない中、コロナ明けにいつでも出発できるよう人材育成をしておきたいという企業様からのご相談でご提案した研修の一例です。この研修は、赴任者が赴任先でスムーズに適応できるように準備するものです。様々な赴任先に特化したエリアスタディを提供しておりますので、ぜひご相談ください。


導入実績

株式会社J-グローバルの研修実績をご紹介します

実績

製品検査機関様

研修規模 2名 研修期間 6時間


研修目的

赴任前の準備やビザ取得方法の説明等に追われ、海外におけるマネジメント研修は実施できていない
赴任先で困らないようにの異文化コミュニケーションを学びたい
外国人スタッフへのフィードバックなど実務的なことを学びたい
赴任先で社長もしくは役職者として働くための業務全般を網羅的に習得できる研修を探している

研修内容

日本人社員以外のマネージャー、プロジェクトリーダー、ベンターやパートナー、顧客との評価・フィードバック・交渉を行えるスキルを学びます。
現地オフィスでの管理会計、コンプライアンス、労働契約や商業契約への対応のコツを学びます。
赴任先の日常生活において、効果的なコミュニケーションや事務管理の方法を学びます。


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します