【自律型人財の育成】人を育てるリーダーシップ研修

中堅社員向け研修 リーダー研修
中堅・中小企業の幹部層 管理職・部長/課長クラス 部下を1人でもお持ちの方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 管理職クラスの人材育成に対する認識が薄く、人が育たずに辞めてしまう。
  • コミュニケーションスキル不足が、ギスギスした人間関係を招き、顧客満足度やエンゲージメントに悪影響を与えている。
  • 職場で仕事をしながら、ひとりでに人が育つ仕組みを作り、積極自律型人財を育てたい。
  • チームの一体感を高め、メンバーのやる気を喚起し、目標に向かって協力する体制を整えたい。
  • 職場の心理的安全性を高め、良好な関係性構築により、チャレンジングな組織風土を作りたい。

研修のゴール

  • ​リーダーの方々が、部下を育てる楽しさと、その尊さを実感し、忙しい業務の中でも人材育成を最優先課題として取り組むきっかけを得ることができます。
  • 講師の長年の教育経験からの豊富な事例と、即戦力となる実践知をベースとした具体的なノウハウにより、リーダーの方々が、すぐできるスキルを習得し、明日から職場において実践し行動変容を起こしていただきます。
  • 参加者同士の意見交換を通じて得られる相互作用と、深い気づきにより、実践へのモチベーションを高める事ができます。

研修内容

自律型人財を育てる極意をお伝えします。

高いリーダーシップを持つ人々の特性を深く掘り下げ、リーダーシップの真髄を明らかにします。

人を育てる三つの重要ポイント

仕事を通じて、自然に人財が成長する仕組みを作るための戦略を、具体的に学びます。

1. 仕事のアサインメント
仕事を与える技術に焦点を当て、チャレンジングながら達成可能なタスクを選定し、メンバーの成長を促します。
2. 効果的なリーダーの対話術
部下の内省を引き出し、気づきを通して成長を促す対話の技術を習得し、経験から学ぶサイクルを活性化します。
3. 仕事の意味付け
従業員が仕事にやりがいを感じられるよう、仕事の意味や意義を上司としてどのように伝えるかを学びます。

心理的安全性とモチベーションの向上

職場での心理的安全性を確保し、積極的なチャレンジを促す環境を作り上げる方法を提案します。

また、部下が育つ効果的な1対1のミーティングの進め方や、アドラー心理学に基づき深い気付きを起こす、簡単なコーチングの質問技法もお伝えし、演習も行います。

これらの研修を通じて、スムーズなコミュニケーションを実現し、チームの一体感を高め、自律型人財を育てるリーダーシップを鍛えることで、生産性の高い、バランスの取れた健康的な職場環境を創出します。この研修プログラムで新たな一歩を踏み出しましょう。

研修カリキュラム
テーマ内容
リーダーシップの高い人とはリーダーシップが高い人物の特徴と役割を理解することで、自身のリーダーシップ像を描く。
職場は人財育成の道場1. 人財育成の3つの力とは
・仕事を通じて自然と人材が育つ環境作り。
2. 経験を学習に転換する力を高める
① 挑戦させる仕組み(ストレッチ)
② 行為中の振り返り(リフレクション)
③ 仕事に楽しみ・意味を見つける(エンジョイメント)
心理的安全性が人を育てる風土を作る① 心理的安全性の高いチームの特性
② 健全な衝突を通じて学びを促進する職場環境の構築。
部下のやる気を引き出す対話術【演習】
アドラー心理学を基にした対話技法を用いて、部下の内発的モチベーションを高める。

受講者の声

  • 【40代女性】「素晴らしい先生からの、温かいエールのこもった、学びの連続の研修」でした。 ​ 人材育成や教育は、どんな場所でも一番大事なことであり、将来を見据え、信念をもって取り組めば、必ず思いは伝わるし、うまくいく、というお話に心を打たれました。各人が最初に決めたゴールに合わせて、先生が参考になる情報を教えてくださったり、丁寧に解説してくださり、とても勉強になりました。この講座で学んだことを職場で実践して、役立て行きたいです。ありがとうございました
  • 【40代男性】この講座は「大垣先生が高い評価を得る理由がよくわかる講座」でした。 ​大垣先生のお人柄に惹きつけられる時間でした。先生の御経験、体系的な説明、温かいお話など素晴らしいの一言。また先生は「聴く力」を強調されていましたが、大垣先生の聴く力に圧倒されました。ついていきたいリーダーシップとは、このような方なのだと知りました。貴重な出会いを持つことができ感謝いたします。
  • 【50代男性】この研修は「人を「やる気」にさせる人財育成の極意の分かる研修」でした。先生が自己開示され先ず親しみやすさを感じました。本講座内容を習得、実践することで、私自身が変わり社員の行動モチベーションアップを肌で感じれるように取り組んでいきたいと思いました。​手応えのある講義をありがとうございました。
  • 【40代女性】この講座は「自分も周りの人も肯定することができるようになる講座」でした。自分を変えたい、成長したいと思って研修を受けましたが、先生のお言葉で、自分にオッケーが出せるようになりました。心がふわふわになり、受講後は同じ職場なのにキラキラしていました!ありがとうございました。チームのみんなにも職場で楽しくイキイキしてもらえるように、共感力を高めて、そっと背中を押せるようなリーダーになりたいと思いました。ありがとうございました。
  • 【40代女性】この講座は「心が軽やかになる気づきが多い講座でした!」でした。大垣先生のご講義を拝聴し、リーダーは聴くことが大切、と改めて気づきました。それと同時に、明日から上手くできなくてもいいから、聴く練習を積み上げていこうと思いました。1時間30分、あっという間で楽しく受講できました。引き込まれる講座でした。
大垣 雅則
この研修の監修者

大垣 雅則 - リーダー実践力育成「大垣塾」塾長 / 旭コンサルティング代表

元㈱パスモ社長 / 元東武鉄道株式会社取締役

千人以上のリーダー・管理職を育成し、自らも電子マネーパスモや東京スカイツリー開業をリーダーとして推進してきた講師が、「人をやる気にさせ、輝かせる本物のリーダーを育成する」ことをミッションに、多くのリーダー・経営者の方々を応援させていただきます。

​豊富な実践経験からの具体的な事例や、リアルなストーリーを通して、リーダーシップの本質を分かり易く伝えるスタイルは、多くの管理職や中堅・中小企業経営者の方々から高い評価を得ています。

1979年 東武鉄道入社。その後約20年間、採用・教育等人事関係業務 に従事。東武鉄道研修所長も歴任した人材育成の専門家。
2004年 ㈱東武セレモニー代表取締役社長。
2007年 ㈱パスモ代表取締役社長として、首都圏101の交通事業者をまとめ、電子マネー「パスモ」をデビュー。
2012年「東京スカイツリー」開業プロジェクトを広報の責任者として推進。経団連の企業広報大賞受賞。
2013年 ㈱東武カードビジネス代表取締役社長。熱心に人材育成に取り組み、若手社員の3年間離職者を0達成。令和元年、旭コンサルティング代表に就任。リーダーシップの実践者として「人をやる気にさせ、輝かせる真のリーダーを育成する」ことを目的に、セミナー講師、エグゼプティブコーチ・人材育成コンサルタントとして活躍している。人材育成学会会員。

研修の強み

千人以上のリーダー・管理職を育成し、自らも電子マネーパスモや東京スカイツリー開業をリーダーとして推進してきた講師が、「人をやる気にさせ、輝かせる本物のリーダーを育成する」ことをミッションに、多くのリーダー・経営者の方々を応援させていただきます。

研修の特徴

カスタマイズ
事前にご担当と打ち合わせ、御社に合った形にカスタマイズしてご提供します。
実践的なアプローチ
理論の理解で終わらず、分かり易くすぐできる手法やノウハウ・スキルをお伝えします。
フォローアップの支援
研修終了後一定期間メール等での受講者からの個別の問い合わせに講師がお答えします。
また、ご希望により一定期間をあけて、フォロー研修(オンラインの場合2時間以内5万円~)にて参加者が学んだことを実践に活かせるようサポートします。
導入費用

目安 1.5時間~2.5時間   150,000円(税別)~
※オンライン割引もあります。


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

表示している研修プラン

旭コンサルティングの研修プラン

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
合同会社MAREMI
マーケティングアイズ株式会社
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します