研修とは?ビジネスでの研修の目的や必要性・研修の種類までを解説

「そもそも研修とはどういう意味?」「良い研修のやり方とは?」

このような悩みを抱いている人事担当や部門責任者の方は少なくありません。人手不足が叫ばれる昨今において、研修による社員のスキルアップは重要性を増してきています。

研修はただ開催するだけでなく、受講者に合わせて目的や種類を選び、内容やカリキュラムを決める必要があります。

この記事では、多くの企業と提携して研修を進めてきたキーセッション編集部が、研修の意味や目的、研修の必要性から研修の種類まで紹介します。研修の実施を検討している人事担当者や部門責任者の方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 研修の目的
  • 研修を実施する際のポイント
  • 研修の種類

キーセッションでは、予算と希望内容だけでぴったりの研修プランをご提案します。
研修に関するご相談は無料です。まずは相談だけでもお問い合わせください。

研修相談のお問い合わせ案内

研修とは?社員のスキルアップを図る企業内の教育

研修とは、仕事において必要なスキルや知識を習得するために実施される企業内の教育のことを指します。

企業が成長するためには、仕事の効率や生産性を上げることが必要です。
そのためには社員全体のレベルやスキルの底上げが効果的であり、研修がその役割を果たします。

また、社員個人にとっても、研修による成長が将来的なキャリアプランにつながります。つまり、研修は企業と社員双方に大きなメリットが期待できます。

研修の3つの目的

実施する内容によって異なりますが、研修の大きな目的は次の3つです。

  1. 社員のレベルを均一に引き上げる
  2. 個人のスキル向上によるパフォーマンスアップ
  3. 日々の業務だけでは得られない知識のインプット

それぞれについて詳しく解説します。

1.社員のレベルを均一に引き上げる

研修の大きな目的は、社員のレベルを均一に揃えることです。

スキルアップや業務への姿勢を社員一人ひとりのセンスや努力に委ねていると、仕事の質や品質に差が出やすいです。そもそも努力の方法や方向がわからないなど、迷ってしまう社員が増え、モチベーションが低下する社員も出てきます。

研修で共通したノウハウやスキルのインプットを実施することで、知識の偏りを無くし、社員レベルの底上げを図れます。

2.個人のスキル向上によるパフォーマンスアップ

研修を実施することで、各メンバーのスキルアップを目指します。そして個人が成長することは、組織・チームの成長にもつながるのです。

また、研修によってスキルが上がると、社員が仕事に自主性を持って取り組むようになります。仕事への満足度向上につながり、離職率を下げる効果も期待できます。

3.日々の業務だけでは得られない知識のインプット

研修によって、日々業務をこなすだけでは気づけない視点や新しい知識を体系的にインプットできます。

業務をこなしていると、目の前の業務に追われ、なかなか課題に気付けないことがあります。そんな中、研修という業務から離れたインプットの場を作ることで、見落としていた発見やこれまでに考えつかなかった解決策などを学べるのです。

結果として仕事のパフォーマンスが向上し、企業の成長へとつながります。

研修のやり方は?主要な手法を紹介

研修にはさまざまなスタイルがありますが、ここでは主な4つのやり方を紹介します。

  • OJT
  • OFF-JT
  • ロールプレイング
  • グループワーク

それぞれのやり方を理解し、目的に応じて最適な方法を選びましょう

OJT

OJTは、社内の実務を通じてさまざまなスキルを習得させる方法です。On the Job Trainingの略であり、OJTを実施している会社は多いでしょう。

OJTのメリットは、実務と研修がセットになっており、学ぶ内容を即現場に活かしやすい点です。

ただし、教える側のスキルによって学べる内容がばらつきやすく、人によってはうまく機能しない場合もあります。また、教える側との相性によっても効果が左右されます。

OFF-JT

OFF-JTはOFF the Job Trainingの略であり、仕事の現場を離れ、講習会やセミナーを受ける研修のことです。

OFF-JTのメリットは、仕事から離れて集中して研修を受けられる点や、同じ内容・レベルのスキルを複数人が同時に学べる点です。

ロールプレイング

ロールプレイングとは、参加者がグループに分かれ、与えられた課題や問題を共同で解決する研修方法です。

商品・サービスの提供側とお客様側といった複数視点を体験できるため、他の研修方法と比べて、個々の対人スキルや職務に関連するスキルを磨きやすいです。

グループワーク

グループワークは、少人数のグループで特定の課題に取り組む中で、実践的な力を養う方法です。

チームで問題解決や意思決定を行うことで、チームワークやコミュニケーションスキルを向上させられます。

社員研修プログラムの作り方は?成功するコツや具体例を解説

研修を実施する際のポイント!成果につながる良い研修とは?

研修を実施する際に押さえておくべきポイントは以下の3つです。

  1. 研修のゴールから逆算して内容を検討する
  2. インプットだけでなくアウトプットの場も用意する
  3. 専門会社に依頼する

それぞれのポイントを理解して、研修を検討してください。

1.研修のゴールから逆算して内容を検討する

研修を実施する際には、研修のゴールを設定しておくことが重要です。研修が終わった後には、各社員がどんな状態になっていてほしいかを考え、研修内容を検討しましょう。

ゴールを考える際は、まず現状の課題を考えるとよいでしょう。現状の課題は現場担当にもヒアリングし、現場との意見の乖離を避けることが大切です。

ゴールと課題を踏まえて、課題を解消できるプログラムを組んでいくと目的に合った内容の研修を受けられます。

目標を設定する際は、SMARTの法則を活用するのがおすすめです。SMARTの法則とは、5つの基準にそって目標を立てる目標設定手法です。SMARTの法則を含め、研修の目標設定については、以下記事で詳しく解説しています。

研修の目標設定の方法は?目標の例や目的との違いを解説

2.インプットだけでなくアウトプットの場も用意する

研修を実施する際は、インプットだけでなくアウトプットの場もかならず用意しましょう。

インプットだけの研修は定着率が低めです。仮に定着したとしても、現場で実践する際にうまく発揮できない可能性があります。

ロールプレイングやグループワークなど、アウトプットの場も用意することで、定着しやすくなり現場でも活かせます。

3.専門会社に依頼する

研修を実施する際は、外部の研修専門会社に依頼するのも一つの手です。

研修は企業を運営する上で非常に重要ですが、必要な工数も多く運用はかなり大変です。適切に実施できないと、費用や時間などのリソースを無駄にすることになりかねません。

研修専門の企業は、研修を定期的に実施しておりノウハウも豊富です。他業界を含めた豊富な実績から自社にピッタリなプログラムを提供してくれます。

キーセッションでは、提携の研修会社から貴社にあった研修プランを提供可能です。
相談は無料のため、気軽にお問い合わせください。

研修相談のお問い合わせ案内

研修実施までの流れを5STEPで解説

研修を実施する上で必要なこと、確認すべきことを紹介します。

  1. 研修の目的を決める
  2. 研修スタイルを決める
  3. 具体的な研修カリキュラムを決める
  4. 参加者を選ぶ
  5. 研修の実施

上記の5つをステップごとに解説します。

1.研修の目的を決める

研修をする上で重要なのは、目的を決めることです。

受講者に専門的なスキルを身に付けさせたいのか、一般的なスキルや知識を身に付けさせたいのかによって研修内容や受講対象者が異なります。

また、まずは受講対象者を絞り、目的を明確にするのもおすすめです。たとえば、新入社員なら社会人としての知識やスキル、中堅社員ならリーダー研修やマネジメント研修など受講対象者に合わせた研修を検討してください。

2.研修スタイルを決める

研修の目的が決まったら、社内研修・社外研修・eラーニングなど研修のスタイルを決め、それに合わせた準備をしましょう。

実務を行いながらの研修であれば社内研修、よりスキルや知識を向上させたいなら社外研修など、目的に合わせて研修スタイルを決めるのがおすすめです。

3.具体的な研修カリキュラムを決める

はじめに決めた目的をもとに、どのような研修にするか具体的な内容を決めてください。

責任者や管理者に、どのような研修が必要なのかヒアリングするのもおすすめです。より企業のビジョンに沿った研修が受けられるよう準備します。

新入社員研修のカリキュラムの作り方は?教育手法や作り方を紹介

4.受講者を選ぶ

研修の準備が整ったら、受講参加者を選定または募集します。これは、あらかじめ受講参加者を決めた研修か、自由参加可能な研修なのかによっても異なります。

はじめから受講者が決まっている場合は、実務に影響が出ないように事前に通達しておく必要があります。

5.研修の実施

上記4つのステップが終われば、あとは研修を実施するだけです。

研修後はレポートや課題を提出してもらい、研修によってどこまで習得できているか確認することをおすすめします。

また、身に付けた知識やスキルを仕事に活かしてもらうために、適性を見て部署の異動を検討することもあります。定期的に研修内容を復習する機会を与えると、知識やスキルが定着しやすいです。

研修の種類

ビジネスで行う研修にはさまざまな種類があります。対象者や目的に応じた研修を選ぶことがポイントです。

  • 対象者別研修
  • 専門研修
  • チーム力向上研修
  • セルフマネジメント研修

上記4タイプの研修を、キーセッションで実際に行っている研修から抜粋して紹介します。

対象者別研修

対象者別研修とは、対象者別の切り口で実施する研修です。対象社員のスキルを均一に上げることを目的とします。

以下のような研修があります。

対象者に応じた研修が選択できます。

専門研修

専門研修とは、専門スキルの切り口で実施する研修です。対象者を広くとり、専門的なスキルを身につけさせたい場合に実施されます。

専門研修として実施している研修を紹介します。

業種に合ったスキルをもつ社員を育てる場合には、ぜひご活用ください。

チーム力向上研修

チーム力向上研修とは、協調性やチーム・部署内で仕事の生産性を上げるために必要なコミュニケーションスキルや知識・技術が学べる研修です。

キーセッションでは、以下のような研修が紹介可能です。

セルフマネジメント研修

セルフマネジメント研修とは、自主性を持って仕事ができる社員を育てるための研修です。社員のセルフマネジメント力を向上することで、仕事に対する意識の向上にもつながります。

セルフマネジメント研修として実施している研修は以下の通りです。

研修まとめ

研修とは、仕事において必要なスキルや知識を習得するために実施される企業内の教育であり、社員のスキルアップを目的としています。

研修のやり方や研修内容はさまざまであり、研修の目的に沿ったものを選ぶことが大切です。

研修をお探しの方は、お気軽にキーセッションにお問い合わせください。予算と希望に合わせてぴったりのプランを無料でご提案いたします。

研修相談のお問い合わせ案内

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内