これからの時代に活躍するために必要なオンラインマナー研修

新人からリーダーまで、オンラインマナーの基礎から環境設定、魅力的な自己演出法や戦略的対話術まで学び、リモート商談や会議で他社と差を生むスキルを習得する。

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 新入社員〜中堅社員
  • リーダー層
  • マネージャー

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • オンラインの新人導入研修やOJTがスタートするので、新入社員にオンラインコミュニケーションの基本を身につけさせたい。
  • オンラインでのマネジメントに課題がある。リーダーにチームが活性化するオンラインコミュニケーションの基本を身につけさせたい。

研修のゴール

  • 他社と差がつく、オンラインマナーのポイントを理解する
  • 環境設定のポイントを理解する
  • オンラインでの“映え”の重要性を理解する
  • 画面越しのコミュニケーション術を身につける

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

画面越しのビジネスマナーの重要性

リモートワークの普及により、画面越しのコミュニケーションが増加しています。
対面でのコミュニケーションと同様、画面越しの場面においても「ビジネスマナー=ルール」が存在します。

しかし急激な普及で迅速な対応が必要だったため、ちゃんとした教育もなく、オンラインツールの使い方を覚えるだけの状態でオンライン商談や打合せ、会議をおこなっている企業が多いです。

  • 画面越しで自己紹介する場合のマナーは?
  • 画面共有する際のルールは?
  • オンライン会議の退席は自分から、目上の人から?

など、これからの時代に活躍するためにビジネスパーソンが押さえておきたいオンラインマナーのポイントをお伝えします。

画面共有機能をつかった戦略的対話術を学ぶ

Beforeコロナで例えるなら「ビジネスにふさわしい服装で」「電車に乗って会場まで行き」「客先の応接室で席に着く」と同義。「通信環境を整え」「カメラとマイクを正しく用い」「相手にポジティブな印象をもってもらう」こと。オンライン環境で相手とのスムーズなコミュニケーションを取るための入り口が”オンラインマナーです”。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践的な演習で定着

    オンライン商談や会議を想定したロールプレイを通じて、学んだマナーを即座に実践。習得度が高まり、現場での活用がスムーズに行えます。

  • 環境設定&“映え”ノウハウ

    通信環境の最適化から背景・ライトの配置、カメラワークまで、オンラインで好印象を与える“映え”設定を体系的に学びます。

  • 戦略的コミュニケーション術

    画面共有を活用した資料見せ方や、話し手・聞き手の視点を踏まえた対話フローを習得し、オンラインでの交渉力や説得力を高めます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修のカリキュラム (90分~4時間)
トピック 詳細
基本編
  • なぜオンラインマナーが求められるのか?
  • オンランマナー基本の「き」
  • オンラインでの身だしなみ
  • スマートなコミュニケーション
  • これからの時代の働き方
応用編
  • オンラインマナーで他社をリードする
  • 相手と自分の環境を整える
  • 画面越しのコミュニケーションをより円滑にするために

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1クラスの受講人数:10~200名(応相談)

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社かんき出版についてご紹介します。

株式会社かんき出版 ロゴ

株式会社かんき出版

著者ネットワークを活用し、即戦力から長期的企業価値を創造する真の戦力を徹底ヒアリング×カスタマイズ研修で育成し、研修効果測定で成果最大化を支援します。

著者ネットワーク活用

ビジネス書・自己啓発書のトップ著者と連携し、最新知見をプログラム化。高品質な学びを提供します。

徹底ヒアリング&カスタマイズ

企業文化や現場課題を深掘りし、最適な講師・コンテンツをコーディネート。貴社だけの研修を実現します。

科学的効果測定

事前/事後のデータで研修効果を可視化。PDCAサイクルで成果最大化をサポートします。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します