自分も相手も大切にするアサーティブコミュニケーション研修

  • 管理職 ,若手・中堅社員 ,新入社員 ,販売スタッフ ,接客スタッフ ,事務スタッフ ,営業担当者 ,営業マネジャー
自分も相手も大切にするコミュニケーションを学ぶ

アサーティブコミュニケーション研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • 相手の話を聴く傾聴力をみにつけたい
  • 生産性を高め成果を最大化したい

アサーティブコミュニケーション研修のゴール

  • 自己理解を深め、対人関係における自分の傾向・スタイルに気づく
  • 自分の考え方、主張をアサーティブに表現できるようになる
  • 他者の価値観・スタイルを理解した対応ができるようになる

アサーティブコミュニケーション研修の内容

アサーティブとは

自分の気持ちや考えをしっかり相手に伝えながら、相手のことも配慮するやり方です。自分も相手も大切にするコミュニケーションの取り方のことです。

自分も相手も大切にするコミュニケーションスキルを習得する

タイプチェックシートを用いて、客観的に自分のコミュニケーションのタイプを認識します。その上で、他者の価値観やスタイルを理解し、相手のことを配慮すると同時に、自分も相手も大切にする「アサーティブ(※)」なコミュニケーションの取り方ができるようになります。

研修のカリキュラム:日数 / 1日

1.オリエンテーション

◆ 講義
・講師自己紹介
◆ 講義
・研修目的・目標の共有

2.コミュニケーションタイプを自覚する

◆ ワーク
・テーマ「日々のコミュニケーションで心がけていること」
◆ ワーク
・テーマ「自分のコミュニケーションタイプを知る

3.好感を得る聴き方を体感する

◆ ワーク
・テーマ「コミュニケーションにおける質の違い」
◆ 講義
・効果的に“聴く”チカラを理解する

4.アサーティブな自己主張方法を理解する

◆ ワーク
・効果的に“伝える”チカラを理解する
・チェックテストにより自分のアサーション度を認識する
・DESC法(※)を使って好感の持てる表現方法を理解する
 ※DESC法:自分の要望を相手に伝わりやすくする説明方法のこと

5.相手を承認する言動の大切さを理解する

◆ 講義
・効果的に“対人関係を築く”チカラを理解する
◆ ワーク
・テーマ「ストロークチェック」

6.まとめ

◆ ワーク
・テーマ「気づきと決意表明」
・研修での学びを整理し、明日から実行することを宣言することで学びを行動につなげる

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

相手と喧嘩することなく、相手を尊重しつつ自分の意見を我慢せず言えるようになる技術を学びます。離職の原因となる職場の人間関係はこのスキルで大きく改善することができます。全ての階層に受講をおすすめする研修です。


株式会社ノビテク

基本的なやり方を学び、そこから上手くやり遂げられる方法を思考するように導きます。受講者の行動不安を取り除き、「やれる!」と一歩踏み込める自信につながる研修をご提供。眠くならない、記憶に残るプログラム内容です。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

株式会社ノビテクの研修プラン

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
合同会社WaReKaRa
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します