明日から実践できる接客・接遇力向上ホスピタリティ研修

船坂 光弘
この研修の監修者

船坂 光弘 - ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役

17年間のホテル現場経験を武器に、ホテルサービスの根幹であるホスピタリティを顧客への「もてなし」だけでなく、「組織運営」「サービス品質向上」「差別化サービス」「企業理念浸透」「人材育成」に活用し、各企業の伸びしろを見極めて儲かるホスピタリティビジネスを構築する専門家。これまでに500社以上の様々な業界の支援経験を持つ。

■経歴
1991年日本大学理工学部機械工学科卒業東洋観光事業株式会社ホテルブエナビスタ入社
2008年同上退社ザ・ホスピタリティチーム起業
2010年ザ・ホスピタリティチーム株式会社に法人化


  • すべての階層のスタッフ ,接客・サービス品質を上げたい方 ,競合他社と差別化を図りたい方 ,お客様の期待に応えたい方 ,お客様の期待を超えたい方 ,売上・生産性・ブランド力・企業価値を上げたい方
明日から実践できる接客マインドとスキルを身に付ける!

接遇研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • 接客・サービス品質にバラつきがあり、サービス品質を上げたい
  • 競合他社と差別化を図りたい
  • スタッフによる主体的な接客サービスを目指したい

接遇研修のゴール

  • これからの時代に求められる接客・サービスが理解できる
  • 接客における大切にすべきことが順序立てて理解できる
  • 接客スキルが身に付く

接遇研修の内容

これからの時代に求められる接客・接遇を楽しく学びます

これからの時代に求められる接客・接遇は、マニュアルの遵守や基本的なマナーや立ち居振る舞いだけではなく、スタッフ一人ひとりがお客様を想い、そのお客様の期待に応じた接客を提供することに尽きます。

その上で目の前のお客様を気遣い、お客様の貢献を自分の喜びにするホスピタリティの考え方は、接客による付加価値の提供が必要なこの時代には重要となります。
本研修ではホスピタリティを深く理解し、ホスピタリティを接客・接遇に生かす具体的な方法を、一方的な講義ではなく、ロールプレイングやワークショップを通じて気づきを得ながら楽しく学びます。

推奨業界

ホテル、旅館、ウェディング、飲食、病院、介護施設、旅行会社、運輸、ペット、住宅メーカー、不動産、カーディーラー、デザイン、IT、販売、小売、通信、運輸、教育、保育他サービス業全般

研修のカリキュラム:日数/3時間もしくは6時間

◆ STEP1 ホスピタリティとは何か?

・ホスピタリティとは?
・ホスピタリティが時代に求められる背景
・ホスピタリティの範囲

◆ STEP2 接客・サービスのトレンドとは?

・定型型サービスから適応型サービスへ
・物質的満足から精神的満足へ
・等価価値から付加価値へ

◆ STEP3 お客様を想う、ホスピタリティマインドを磨く

・ホスピタリティの提供に必要なマインド
・自分自身のホスピタリティ度チェック
・自分の磨くべきポイントを明確にする

◆ STEP4 お客様がして欲しいことに気付く感察力を磨く

・自分の顧客体験を振り返る
・お客様に喜んでいただける接客ポイントとは?
・自分ができる付加価値サービスとは?

◆ STEP5 お客様に「伝わる」ように「伝える」表現力を磨く

・接客の表現力を向上するには?
・お客様の言うことを前のめりで聴く傾聴力を磨く
・お客様との関係性を築く会話力を磨く

接遇研修受講者の声

  • 仕事面だけではなく、人間力を向上させる上でも役立つ研修だった。
  • 自分の認識を変えることで、相手も変われることが分かった。
  • この研修内容をスタッフ全員で実践できればサービス品質が上がると確信した。
  • みんなで話し合う時間もあり、良いチームワークをつくることに役立つ研修だった。
  • 実際にトレーニングする場面があり実際の接客に生かせる研修だった。

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

社員が生き生きとお客様対応ができていないのは、お客様から「ありがとう」や「笑顔」をもらえていないからです。この研修で、今〜これからに求められている接客や接遇を現場の社員が身につけることで、会社も社員もお客様も幸せになります。


導入実績

ザ・ホスピタリティチーム株式会社の研修実績をご紹介します

実績

株式会社八十二銀行様

研修規模 30名 研修時間 3時間


研修目的

接客接遇スキルを高め、付加価値の向上をしたい
お客様から選ばれる企業になっていきたい

研修内容

目の前のお客様を気遣い、お客様への貢献を自分の喜びにするホスピタリティ精神を学び、チームで共有します。
お客様のニーズに合わせたサービス提供のスキルや知識、コミュニケーションスキルを身に付けることで、お客様に対してより良い接客ができるようになります。


実績

株式会社トピーレック様

研修規模 30名 研修時間 4時間


研修目的

ホスピタリティ”の考え方を理解し、お客様の気持ちに寄り添った接客・接遇を学ぶ。
これからの時代に求められる接客・接遇を理解し、明日からの実務に役立てる。
一緒に働く仲間の想いを知り、同じ考え方や価値観を共有し、同じ基準でお客様対応ができるようにする。

研修内容

ホスピタリティという考え方をベースに、全社で同じ価値観を共有し、同じ基準で実務を行えるようにする。
お客様へのサービス向上の視点だけでなく、社内のコミュニケーション、チームワークに役立つスキルをつける。
これまで外部研修を行ったことがない背景も考慮して、難しい理論ではなく、楽しく学べる内容にする。
グループワークを取り入れ、メンバー同士の考えや価値観、想いを共有する機会を多く取り入れる。


実績

学校法人信州長野学園ステップ高等学校様

研修規模 20名 研修時間 3時間


研修目的

学校設立にあたり、先生方に対してホスピタリティを軸とした接客・接遇研修を実施することで、生徒や保護者との関係を良好にし、学校としてのサービス向上を図りたい
学校もサービス業の一種と言えるため、先生方にはホスピタリティに基づいた接客・接遇の大切さを学んでいただきたい
学校設立のタイミングで、先生方が同じ理念や目標を共有し、一体感を持って学校を運営できるようにしたい

研修内容

ホスピタリティとは何か、ホスピタリティが時代に求められる背景を理解します。
ホスピタリティについての具体的な事例や実践的な演習を取り入れ、生徒や保護者との関係性を築く観察力、会話力を磨きます。
教員同士でのコミュニケーションを重視することで、職員同士のチームビルディングも促進することができます。


実績

愛知県教育委員会様

研修規模 60人 研修時間 2時間【講演会形式】


研修目的

今の時代に合った、生徒や保護者との関わり方を学びたい
働きやすい職場環境づくりのため、職員、先生同士でのコミュニケーションを学びたい

研修内容

「ホスピタリティとは何か」、「今教育業界にもホスピタリティが求められる背景」を説明し、「生徒や保護者との関係性を築くために有効であること」を理解してもらいます。
さらに、職員同士でもホスピタリティを持ったコミュニケーションをはかることで、より良好な職場環境を作り出せることをお伝えします。


実績

株式会社高島屋様

研修規模 15名 研修時間 2h


研修目的

顧客満足度を高めたい
顧客ニーズに応える付加価値の高いサービスを提供したい
マニュアルを超えた接客サービスができる職員の育成

研修内容

ホスピタリティを深く理解し、お客様対応のモチベーションアップや意識改革を図ります。
ホスピタリティを接客・接遇に生かす具体的な方法を習得します。


実績

株式会社加賀屋様

研修規模 20名 研修時間 2時間


研修目的

顧客満足度を高めたい
顧客ニーズに応える付加価値の高いサービスを提供したい
マニュアルを超えた接客サービスが主体的にできるスタッフの育成

研修内容

従業員が単にマニュアルや基本的なマナーを守るだけでなく、お客様の期待に合わせた接客を提供するためのスキルを習得します。
また、このスキルと共通認識は、全てのスタッフに共有されるべきであり、従業員同士がコミュニケーションを取り合い、チームとして働くことができるようにします。


実績

松本広域消防局様

研修規模 20名 研修時間 2時間


研修目的

市民に対して、より温かく親切なサービスを提供したい
仲間内でのホスピタリティを向上し、職場環境を良くしたり、チームワークの強化をはかりたい

研修内容

市民への貢献を自分の喜びにするホスピタリティ精神を学び、今後の活動をよりよいものにします。
市民へ迅速で適切な対応ができるよう、仲間内でのホスピタリティを学び、チームワークの強化や、コミュニケーションスキルを習得します。

導入費用
[対 象]全スタッフ
[時間・費用] 3時間 22万円(税込)/ 6時間 33万円(税込)

※ 東京都内以外の場合は別途交通費を頂戴いたします。
※ 受講人数に関しては2名様~50名様まで可能です。
※ 研修内容・時間に関しては、貴社の課題に合わせたアレンジが可能です。
※ オンラインによる受講も可能です。
ザ・ホスピタリティチーム株式会社

サービス業専門の現場教育のパイオニアとして開業以来、年間250回を超える講演・セミナー・研修実績を持つ。 今までの受講者は延べ1万人を超える。一般職から管理職まで、各企業の課題に合わせた様々な研修コンテンツを提供。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
合同会社WaReKaRa
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します