戦略マネジメントに関するよくある悩み・課題
- 営業戦略が体系化されていない:営業活動が属人的で一貫性がなく、科学的に体系化された戦略が欠けている。
- 戦略の浸透が難しい:立案した戦略がメンバーに十分に浸透せず、実行段階でのモチベーションが低い。
- 環境変化への対応が遅い:市場の変化や競合の動きに迅速に対応できず、戦略の柔軟性が欠けている。
- リーダーシップの不足:チームビジョンの創出やメンバーの意欲喚起がうまくいかない。
- 戦略的視点の欠如:目先の業績に囚われがちで、長期的な戦略視点を持つことが難しい。
戦略マネジメント研修のゴール
- 自チームを取り巻く環境分析を通じて、上位方針の必然性を自分事化することができる。
- 自チームのめざす方向性を実現するための戦略をロジカルに組み立てることができる。
- チームの戦略を戦略マップに落とし込んで構築することができる。
- 立案した戦略を自らの言葉でメンバーに説明できるようになる。
- 戦略実行におけるモニタリングのポイントについて習得することができる。
研修内容
「戦略マネジメント」は、営業戦略を考えるための体系的なステップと手法を習得する実践的なプログラムです。
営業現場にありがちな属人的・場当たり的な活動から脱却するために、環境分析からチーム戦略の策定・実行・モニタリングまでを一貫して習得します。
研修内では、戦略マップを使い、自チームの戦略を体系的に構築する手法を習得するため、実践ですぐに活用できる内容となっています。
この研修が選ばれる理由
- 本研修の最大の特徴は、フレームワークを使った体系的な戦略構築を習得できる点です。
- ・外部環境/内部環境の分析や、製品×市場マトリクス、クロスSWOTなどのフレームワークを活用し、”知っている”から”活用できる”を目指す。
- ・戦略マップを使い、戦略の全体像をストーリー化することで、納得感のある戦略立案ができる。
- ・環境分析から戦略マップ作成までを一気通貫で学ぶことで、はじめて戦略を立案する方にとっても実践的で効果的なプログラム設計となっている。
テーマ | 内容 |
---|---|
イントロダクション | 研修の目的と狙い 営業マネジメントの全体像 |
戦略マネジメント概要 | 戦略マネジメントの全体像 |
上位戦略理解 | 全社ビジョン・戦略の必然性を読み解く |
環境分析 | PEST分析、3C分析 |
クロスSWOT | クロスSWOT |
先期レビュー | レビュー、問題と課題 |
製品×市場マトリクス | 製品×市場マトリクス |
差別化戦略 | バリューカーブ |
戦略マップ | 戦略マップ |
戦略実行・モニタリング | スコアカード、モニタリング |
受講者の声
- これまでもSWOTなどを使っていましたが、体系的に学んだことはなく不安を感じながら戦略を考えていました。戦略がシナリオのようにつながったと感じたのは初めてで、非常に勉強になりました。
- メンバーに方針を説明するのが楽しみになりました。これまでは方針や戦略にロジックが不足していたことを反省しました。
- 講師が「良い戦略は実行したくなる」と言っていたのが印象的でした。メンバーが実行したくなるように戦略を考えたいと思います。