コンプライアンス研修

SNS炎上やカスハラなど最新の他社事例をもとに自己ごと化を促進し、ディスカッションとロールプレイでハラスメント予防とコンプライアンス遵守意識を醸成

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理職
  • 中堅社員
  • 新入社員

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 社内でコンプライアンス違反リスクがある。
  • ハラスメント事案の相談があり、対処したい。
  • 社内の共通ルールの理解と浸透を図りたい。

研修のゴール

  • コンプライアンス遵守の行動が増える。
  • ハラスメントにならないコミュニケーションができるようになる。
  • 組織に所属する一員として「会社の代表」としての意識変化が生まれる。

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

ここ数年、SNSの炎上トラブル、ハードクレームによるカスハラ、社内のハラスメント事案などが無くなることはなく、むしろ増える一方です。

働く方々に対するコンプライアンス教育の重要性と緊急度が高まっています。

「コンプライアンスとは何か?」から始まり、最新の豊富な他社事例を参考にしつつ、半日で、コンプライアンスへの意識が高まります。

また「自分ごと化すること」がコンプライアンス教育の本質ですが、ディスカッションやロールプレイが豊富なため、実践的に行動に落とし込める研修です。

  • 座学だけでなく、ディスカッションやロールプレイで「自分ごと化」できた。
  • 時代に合わせた最新事例の紹介が豊富。
  • 難しいテーマだが研修中は和やか。かつ締めるところは締まるので、満足度が高い。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践的自分ごと化ディスカッション

    ディスカッションやロールプレイを通じて、最新事例を“自分ごと”として深く理解し、即行動に移せる学びを実現します。

  • 最新他社コンプライアンス事例紹介

    SNS炎上、カスハラ、ハラスメント事案など、時代に即した豊富な他社ケースを取り上げ、現場感あるインプットを提供します。

  • 行動定着&フォローアップ

    研修後のアフターフォローで行動変化を「見える化」。持続的なコンプライアンス遵守とハラスメント予防をサポートします。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修カリキュラム 4時間(60分×4回も提供可能)
テーマ内容
コンプライアンス基礎①全体オリエンテーション
②コンプライアンスの定義
③なぜコンプライアンス違反が起こるのか?
コンプライアンス違反事例①コンプライアンス違反、8つの種別とポイント
②情報セキュリティーの取り扱い
③コンプライアンス違反の他社事例
ハラスメント①ハラスメントの種類と定義
②セクハラ、パワハラの他社事例
③ハラスメントを発生させないために
コンプライアンス予防①違反が発生したときの対応方法
②日頃から取り組むこと
③まとめのケーススタディ

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

児玉 達郎
この研修の監修者

児玉 達郎 - 株式会社デフィロン代表取締役社長 PCM心理学認定トレーナー

長崎県出身。20代で法人営業職、管理職を経験。
新規事業責任者を経て、30代で起業。

上場企業からスタートアップ企業まで幅広く、行動心理学を土台とした、営業、マネジメント、接客、マナーの研修をご提供しています。

・国立大阪教育大学卒業。
・PCM心理学認定トレーナー資格取得。
・株式会社ファインドスターにてコールセンター事業を立ち上げ。
・株式会社ダーウィンズへコールセンター事業承継。
・東京コールセンター長と、品質統括責任者兼務。 
 これまで2,000名以上の応対品質教育に従事。
・毎月発行している心理学メールマガジンは、読者3,000名以上。

手厚いアフターフォローで「変化を見える化」する企業研修を提供しています。

「楽しくイキイキと働く人を育てる並走者である」を理念に、設立7年目の企業研修会社。

テーマパーク、食品メーカー、レストラン、携帯ショップ、コールセンター、自動車メーカー、製造工場、スポーツジム、医療法人、学校法人など、幅広く、「管理職」「営業職」「接客職」「新入社員」への研修を提供しています。

また研修終了後のアフターフォローが強みです。
独自開発したメンタルサポートシステムと心理カウンセリングサービスによって、組織が求める従業員一人一人の成長を達成させています。

最新情報や事例が豊富。
心理的安全性が高く、満足度評価は10点満点中9.7点です。

特徴は大きく2点。

1:最新情報や事例が豊富。

PCM心理学をはじめとした、最先端の行動心理学モデルを土台とした研修を提供しています。
また研修講師陣は、自らが管理職、営業職、接客職等、この10~20年で経験してきた経験豊富な現役40代です。

そのため「今までで最も研修内容が充実していた」「弊社の実態に非常に近かった」というお声をいただくことが多いです。

2:心理的安全性が高い。

研修後の行動を促進するため「自己有用感」を高めることを大切にしています。

研修中は、受講生の積極性、主体性を引き出すコミュニケーションを得意としており、「最後まで集中できた」「積極的に発言できた」「仕事へ自信が持てた」というお声をいただくことが多いです。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

質問にも的確にご対応いただき感謝です

研修講師は、相手の立場に立った配慮のある発言をされていて、コンプライアンス研修の本質を体現されていました。

あいまいだった部分が明確になった。みんなの認識統一の時間としても有意義だった

リアルな実体験も交えながら、わかりやすく説明していただいたので、とにかく危機意識が高まった

コンプライアンス違反するときの心理状態の話を聞いて、他人事だと思えなかった。自分も気を付けます

導入実績

株式会社デフィロンの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

某自動車販売店 ロゴ

某自動車販売店様

研修規模 10名 研修期間 4時間 1日


研修目的

内部監査室のメンバーで受講し、
全社的に知見を広めていくため。

研修内容

・コンプライアンス違反事例
・ハラスメント対策
・グループディスカッション
等。

その他の実績

某テーマパーク様

理念浸透研修

200名 6時間 1日
某急成長中のイベント会社様

新入社員研修

10名 7時間 1日
創業100年以上の老舗製造業様

心理的安全性研修

50名 4時間 1日
某上場企業のコールセンター部門様

コールセンター研修

40名 12時間 6日(1回2時間ずつ×6回)
某エネルギー商社様

マネジメント研修

50名 4時間×2日
某学校法人の職員様

ビジネスマナー研修

40名 4時間(半日)
某カフェチェーン様

ホスピタリティ研修

30名 4時間(2時間×2回)
某通信販売のコールセンター様

電話応対&メール応対研修

20名 6時間 (1回2時間ずつ×3回)

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社デフィロンについてご紹介します。

株式会社デフィロン ロゴ

株式会社デフィロン

幅広い業界・職種を対象に、独自のメンタルサポートシステムと心理カウンセリングで研修後の成長を可視化し定着まで並走支援し、楽しくイキイキ働く人材を育成します。

手厚いアフターフォロー

独自開発のメンタルサポートシステムと心理カウンセリングで、研修後も一人ひとりの変化を見える化し、持続的な成長をサポートします。

最新事例・理論の導入

PCM心理学など最先端の行動心理学モデルをベースに、テーマパークから製造業まで多彩な業界事例を反映した、即効性の高いプログラムを提供。

心理的安全性の確保

「自己有用感」を高める双方向コミュニケーションを徹底し、受講生が安心して発言できる場を創り出すことで、学びを最大化します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します