マインドセット研修のおすすめ研修会社
社員研修の導入支援を行っているKeySessionが、マインドセット研修のおすすめ研修会社を紹介します。

企業の強みや特徴など会社ごとにご紹介いたします。

社員研修の導入やマインドセット研修の実施、人材育成でお悩みの経営者・人事部・総務のご担当者はお気軽にお問い合わせください。

研修会社
研修プラン
対象者 対象者
経営幹部
エリアマネージャー
店長
リーダー
対象者
新任役員の方
役員になって日が浅い方
役員の役割を確認し、業務に活かしたい方
対象者
自分の役割期待や責務を正しく理解できるか不安を感じている女性社員
自己理解を深めてセルフマネジメント力を高めたいと考える女性社員
対象者
キャリアの目標を磨き上げ、新しい学びの機会を受け入れ、ポジティブな習慣を培いたい方
新入社員
マネージャーレベルのビジネスパーソン
対象者
すべてのビジネスパーソン
若手社員
中堅社員
管理職
課題と ゴール 課題

  • どんどんスタッフが辞めてしまう
  • 研修を行えていないため、接客接遇スキルに個人差がある
  • 店長にマネジメントを教えていないため、スタッフ育成ができていない

ゴール

  • 「ホスピタリティとは何か?」を理解し、社内、顧客のマネジメントにどのように活用するかを学ぶ。
  • ホスピタリティをマネジメントに活用することで、良好な職場環境をつくり、顧客満足度や生産性の向上に繋げる。
  • 幹部がホスピタリティを習得し、全社にこの考え方とマインドを広げる体現者・伝導者となる。
課題

  • 役員としての視座、視点を持ってほしい
  • 役員としてのあるべき姿を身につけてほしい
  • 役員には社員を導いてくれる存在になってもらいたい

ゴール

  • 社員と役員のちがいがわかり、役員としてのマインドが身につく
  • 役員に必要なコミュニケーションスキルが身につく
  • 役員としてのあり方を確認できる
課題

  • 自分の役割や責務を正しく理解できるか不安
  • 自己理解を深めてセルフマネジメントできるか心配
  • 視野を広げ新たな思考法を身につけられるか悩み

ゴール

  • 既成概念・固定観念を取り払い、自己肯定感と自信を持ち、自分の枠を広げる
  • 自分を見つめ直す機会を持つことで、自分を認め肯定し、モチベーションアップのきっかけづくりを図る
  • 他者を理解する力を高め、自分も他者も生かすことの重要性を学ぶ
課題

  • 自分に自信がなく、新しいことにチャレンジするのをためらってしまう。
  • 自分の成長が感じられないが、何をどう改善したら良いのかわからない。
  • 失敗するのが怖くて一歩踏み出すことができない。

ゴール

  • 自身の強みを明確にし、それをキャリアの目標と繋げる。
  • 学ぶことへの積極的なアプローチを受け入れ、新しい挑戦を試みる。
  • 持続的な成長と成功のための新しいポジティブな習慣を身につける。
課題

  • ストレスに負けない人材をつくりたい
  • 自分と組織のパフォーマンスを最大化したい

ゴール

  • 人材や組織を強くし成果をUPさせる
  • ストレスに負けない人材を育成する
  • 日々の活動の質を上げ、望む成果を手に入れるスキルをつける
研修時間 4時間 6時間 90分 1日
費用 詳細はお問い合わせください。 詳細はお問い合わせください。

35万円/日+サーベイ料金

*1クラス24名まで

サーベイ料金は人数によって変動致します。

詳細はお問い合わせください。 詳細はお問い合わせください。
詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細

研修会社探しにお悩みの方へ
研修会社選びに失敗したくないけれども、どこを選んだらよいかわからないならKeysessionに相談してみませんか?
予算や時期、人数など最低限の情報だけで、約40社400以上の研修プランから貴社にぴったりの研修をご提案。相見積もりも無料で可能です。

研修相談のお問い合わせ案内

マインドセット研修について

マインドセット研修は、個人の考え方や態度、信念を再評価し、より生産的で前向きな思考に変えるためのトレーニングです。

この研修は、固定的なマインドセット(自分の能力や資質は変わらないと信じる考え方)から成長のマインドセット(努力や学習を通じて自分を成長させることができると信じる考え方)への移行を促します。マインドセットは、個人の行動や決断、成功や失敗への対応に大きな影響を与えるため、正しいマインドセットを持つことは、プロフェッショナルな環境だけでなく、日常生活においても非常に重要です。

  • マインドセット研修は、個人の思考や信念を再評価し、前向きな態度を育むトレーニングです。
  • 固定的なマインドセットから成長のマインドセットへの移行を目指します。
  • 正しいマインドセットは、ビジネスや日常生活のさまざまなシーンでの成功をサポートします。

▼ マインドセットの重要性についてはこちらの記事もご参照ください。
マインドセットとは?重要性と理解を深める。

マインドセット研修の必要性・実施する目的

1. 思考の再評価と変革
自己の思考や信念を再評価し、より生産的で前向きな思考に変えることができます。
2. 成長マインドセットへの移行
固定的なマインドセットから成長のマインドセットへの移行を促し、努力や学習を通じて自己成長が可能になります。
3. 成功のサポートと革新の促進
正しいマインドセットを持つことで、ビジネスや日常生活での成功をサポートし、自己成長と組織の革新を促進します。

▼ マインドセットの重要性についてはこちらの記事もご参照ください。
マインドセットとは?重要性と理解を深める。

マインドセット研修のおすすめ研修会社15選

マインドセット研修のおすすめ研修会社15選 比較早見表
会社名 研修 / 研修の特徴 所在地 研修の種類

ザ・ホスピタリティチーム株式会社

【飲食業幹部向けホスピタリティマネジメント研修】ホスピタリティを習得し考え方とマインドを広げる人材を育成する

東京都目黒区三田 2-12-5 COMBO HOUSE 詳細

株式会社ビジネスプラスサポート

女性対象マインドセット研修(社員サーベイ+研修)

京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町735番地1 京阪京都ビル8階 詳細

株式会社J-グローバル

グローバルビジネスで成功する成長マインドセット研修

東京都中央区八重洲1-7-20八重洲口会館 B2 詳細

株式会社ノビテク

【マインドマネジメント研修】応用スポーツ心理学をビジネスに展開

東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 詳細

株式会社モチベーション&コミュニケーション

役員としてのマインドが身につく役員研修

東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階 詳細
栃木のマインドセット研修
株式会社マーヴェラスラボ 株式会社マーヴェラスラボは、500社以上、11万人を超える人材育成の実績を持ち、意識変革と行動変容の効果が高いソリューションを提供。 栃木県那須郡那須町高久丙3-22 詳細
東京のマインドセット研修
株式会社チームダイナミクス 一人一人がありのままの自分でいきいきと働き、 楽しさとあたたかさが循環する社会の創造 東京都港区南青山5-17-2 5F 詳細
株式会社レアリゼ レアリゼの研修は「意識変革」が強み 東京都千代田区平河町1-6-8 平河町貝坂ビル3階 詳細
株式会社エイムソウル 価値観へのアプローチを通じて人々の成長を促す独自のメソッドを持ち、年間5万人以上が体験する実績。 東京都台東区台東3-12-5 クラシックビル4階 詳細
株式会社NEWONE 経験豊富なチームと革新的なアプローチで、組織の成長を促進。 東京都千代田区隼町2-19 いちご半蔵門ビル4F 詳細
株式会社ワークハピネス 個と組織の変革を創るコンサルティング会社。独自の働き方と豊富な実績を活かし、変化をもたらすことにこだわる。クライアントと共に課題解決を追求する。 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館6階 ビステーション新橋内 株式会社ワークハピネス 詳細
株式会社プロゴス テクノロジーを活用し、グローバルリーダーに必要なスキルの測定と育成を速やかに行い、成果にこだわるトレーニングを提供。 東京都渋谷区神宮前六丁目27番8号 京セラ原宿ビル2階 詳細
京都のマインドセット研修
株式会社新経営サービス 企業特性に応じた強力な人事・教育コンサルティングで、経営全域にわたる視野と専門性の両立を実現。 京都府京都市下京区河原町五条西入本覚寺前町830 京都EHビル6F 詳細
大阪のマインドセット研修
関西ビジネスインフォメーション株式会社 つながる教育で、 会社をもっと 元気に。 大阪府大阪市北区中之島3-2-18 住友中之島ビル7F 詳細
兵庫のマインドセット研修
株式会社ガイアシステム 人事・組織開発のための革新的なソリューションに特化。 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-4 ハーバーランドダイヤニッセイビル21F 詳細

研修相談のお問い合わせ案内

ザ・ホスピタリティチーム株式会社

【飲食業幹部向けホスピタリティマネジメント研修】ホスピタリティを習得し考え方とマインドを広げる人材を育成する (4時間)

飲食業の幹部・店長向けに、ホスピタリティを軸としたマネジメント技術を実践形式で習得。離職率改善やCS向上、組織力強化を実現する研修。

ホスピタリティでビジネスを成功に導く
研修会社 ザ・ホスピタリティチーム株式会社
研修方針 従業員と顧客の喜びを追求し、ホスピタリティで組織を活性化。ハンズオンで現場と経営を繋ぎ、業績と定着率、顧客満足度と従業員ロイヤリティの向上を実現する
代表者 船坂 光弘
所在地 東京都目黒区三田 2-12-5 COMBO HOUSE
対象地域 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります)
事業内容 コンサルティング事業
サービス調査・診断事業
ホスピタリティに関する研修・講演事業
サービス業専門のセミナー事業
出版事業
対応可能なオプション
  • オンライン対応
  • eラーニング対応
  • ハイブリッド研修
  • 土日祝対応
  • 日本全国対応
  • ワークショップ
  • プログラムカスタマイズ対応
  • 研修後フォローアップ対応
  • 講師指名対応

ホスピタリティでビジネスを成功に導く

「ザ・ホスピタリティチーム株式会社」の「マインドセット研修」は、飲食業界の幹部を対象に、ホスピタリティの本質を理解し、それをマネジメントに活用する方法を学ぶ研修です。ホスピタリティを組織運営に取り入れることで、良好な職場環境を築き、顧客満足度や生産性の向上を実現します。

研修の特徴は、理論だけでなく、現場経験豊富な講師が具体的なマネジメント例を共有する点にあります。また、個人やグループワークを通じて、受講者同士が互いの考えや価値観から新たな気づきを得ることができます。

「ザ・ホスピタリティチーム株式会社」は、「ホスピタリティで人を輝かせる」をビジョンに掲げ、サービス業の発展を目指しています。100社以上の実績を持ち、ハンズオンで現場と向き合い、経営と現場を繋ぐ手法は高い評価を受けています。

この研修を通じて、幹部がホスピタリティの考え方とマインドを習得し、組織全体に広めることで、従業員満足度と顧客満足度の向上を図ります。AI時代だからこそ、人間にしかできないホスピタリティ溢れる接客で、企業の競争力を高めましょう。

ザ・ホスピタリティチーム株式会社の導入実績

テスコム電機株式会社 様

【実施した研修】接客・接遇・サービス力向上のホスピタリティ研修

研修規模 50人 研修期間 2時間

アサヒビール株式会社 様

【実施した研修】ホスピタリティマネジメント・リーダーシップ研修

研修規模 15名 研修期間 3時間 x 3回

この研修のカリキュラム例

飲食業幹部向けホスピタリティマネジメント研修 研修カリキュラム(4時間)
テーマ 内容
I.ホスピタリティ概論 1.ホスピタリティの起源
2.ホスピタリティの種類
3.ホスピタリティが時代に求められる理由
II. サービスの時代潮流を理解し、
ホスピタリティをマネジメントに生かす
1.接客・サービスの2大要素
2.「サービス」と「ホスピタリティ」の違いを理解する
3.お客様の期待を超える「付加価値」サービスの磨き方
III. ホスピタリティ・マネジメントとは? 1.ホスピタリティ溢れる組織をつくるには?
2.組織環境を整える
3.パーパス(存在意義)を明確にする
IV.接客・サービス業の効果的なマネジメント 1.部下のやる気を引き出すマネジメント
2.メンバーの心の栄養を満たす交流分析「ストローク」
3.コーチング&フィードバック
V.自分のなりたいリーダー像と明日からの行動計画 1.リーダーとしてのパーパスを明確にする
2.自分のなりたいリーダー像とは?
3.なりたいリーダーになる為の行動計画の策定

この研修の評判・受講者の声

サービス業のマネジメント特性が理解でき、今までやってきたことの改善点が明確になった。

目標達成に向けたPDCAは、全然できていなかったので明日から実践して今期目標を達成したい。

部下育成に関して場当たり的な教育しかできていなかったので研修で学んだことを生かし体系化したい。

組織環境によって、最終的な成果に大きな影響を及ぼすことが分かったので、環境設定から取り組みたい。

他事業所の同じ立場のリーダーと情報共有ができ、自部署で取り入れられることが沢山得られた。

株式会社ビジネスプラスサポート

女性対象マインドセット研修(社員サーベイ+研修) (6時間)

女性活躍を促進するため、自己理解やセルフマネジメントを深め、視野を広げる思考法を学びます。自信とモチベーションを高め、職場での関係性を改善する実践的な研修プランです。

輝く人財づくりを支援する
研修会社 株式会社ビジネスプラスサポート
研修方針 一人ひとりの可能性を引き出し、学びと成長の喜びにあふれる組織づくりを支援
代表者 藤井美保代
所在地 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町735番地1 京阪京都ビル8階
設立日 2002年7月
対象地域 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります)
事業内容 人財開発支援(研修・公開セミナー・講演)
組織開発支援(風土改革コンサルティング・業務効率化コンサルティング)
女性活躍推進支援
対応可能なオプション
  • オンライン対応
  • ハイブリッド研修
  • 土日祝対応
  • 日本全国対応
  • ワークショップ
  • プログラムカスタマイズ対応
  • 内製化支援
  • サーベイ実施
  • 効果測定・報告対応
  • 事前アセスメント対応
  • 研修後フォローアップ対応
  • 1名からの個別対応
  • 人材開発計画策定支援
  • コンピテンシー/スキルマップ設計
  • キャリアパス/等級制度設計

株式会社ビジネスプラスサポートのマインドセット研修は、従業員一人ひとりの思考パターンを再構築し、自己認識と自己管理能力を向上させるための研修プログラムです。研修では、個々の役割認識と自己成長を促すカリキュラムが設計されています。社員サーベイを通じて、組織特有の課題を明確にし、それに基づいたカスタマイズ研修を提供します。これにより、自己肯定感の向上とチームワークの強化が図れます。

この研修の特徴は、多様なバックグラウンドを持つ講師陣にあり、彼らは理論だけでなく実践的なスキルを受講生に提供します。また、研修後の定着支援も充実しており、学んだ内容が日常業務に活かされるようフォローアップします。

22年以上にわたる実績と信頼を基に、株式会社ビジネスプラスサポートは、社員それぞれが自身のポテンシャルを最大限に引き出せるようサポートしています。時代の変化に応じた柔軟なカリキュラム設計と、個別のニーズに合わせた学びの提供が、多くの企業から高い評価を受けています。

この研修のカリキュラム例

女性対象マインドセット研修 研修カリキュラム (6時間)
テーマ 内容
STEP1 やるべきこと 【1】 私たちの役割期待・責務の理解
1. 私たちへの役割期待を考える
2. 役割期待に応える働き方とは? 【ブレインストーミング】
STEP2 できること 【2】 自分自身を深く理解する
1. リーダーシップの第一歩は
   「自分自身を知った上でマネジメントすること」
2. 私流「セルフマネジメント法」 【個人ワーク】
3. 気持ちが落ち込む出来事の受け止め方 【個人ワーク】
4. 自己理解を深め自分を活かす
【3】 視野・視座・視点を広げる3つの思考で可能性の枠を広げる
1. ゼロベース思考 ・・・ 新たな価値を生み出す
2. 創造的思考 ・・・ 思い込みを打破する
3. 仮説思考 ・・・ 精度の高い仮説を立てる
4. ケーススタディ実践 【グループワーク】
5. 気づきの振り返り
STEP3 やりたいこと 【4】 自分が大切にしている「価値観」
1. 価値観型かビジョン型か 【チェックリスト】
2. 価値観は経験がつくる 【個人ワーク】
3. 自分が大切にしている価値観 【個人ワーク】 
4. セルフエスティーム(自尊心)を醸成する 【個人ワーク】
STEP4 自分のありたい姿 【5】 目標を設定する
1. イキイキと輝いて仕事に向き合う姿をイメージする
2. 明日から実践することを「見える化」する
3. 自ら考え、主体的に行動するための実行宣言
4. 研修を明日につなげる第一歩

株式会社J-グローバル

グローバルビジネスで成功する成長マインドセット研修 (90分)

自分の強みを再発見し、キャリア目標と結びつける行動計画を策定。学びへの意欲を高め、新たな挑戦を促進。固定マインドセットから成長マインドセットへ転換し、フィードバック活用思考法とパーソナルブランド構築法を習得。持続的成長を支えるポジティブ習慣を4回のワークショップで構築します。

日本企業の国際化をお手伝い
研修会社 株式会社J-グローバル
研修方針 日本のチームワークとグローバルのスピードを融合したハイブリッド手法で、専門家不要で組織のグローバル化を迅速に推進し、企業の国際競争力強化を実現して現場定着を図る。
代表者 CEO ジョン・ジェームス・リンチ
所在地 東京都中央区八重洲1-7-20八重洲口会館 B2
設立日 2010年7月28日
従業員数 23
対象地域 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります)
事業内容 企業のグローバル化支援、チェンジマネジメント、ファシリテーション

日本企業の国際化をお手伝い

グローバルビジネスで成功するための成長マインドセット研修をご紹介します。本研修は、固定マインドセットから成長マインドセットへ移行し、キャリアの目標を明確にし、新しい学びや挑戦を積極的に受け入れることを目指します。

4つのワークショップで、ビジョンの確認、マインドセットの変化、習慣の構築、キャリアプランの策定を行います。強みを活用する“アプリシエイティブ・インクワイアリー”の手法を学び、具体的なアクションプランを作成します。

株式会社J-グローバルは、企業のグローバル化を支援し、日本のビジネス文化とグローバルの強みを融合した「J-グローバル型ビジネス」を提唱しています。独自の手法で、迅速・効率的・低コストなソリューションを提供します。

「J-グローバルウェイ」は、日本のチームワークや品質と改善の強みを、グローバルの戦略的イノベーションと組み合わせた新しいビジネススタイルです。研修の監修者であるジョン・ジェームス・リンチは、異文化リーダーシップやチェンジマネジメントに精通し、日本企業の国際化をサポートしています。

株式会社J-グローバルの導入実績

製品検査機関 様

【実施した研修】初めて管理職につく海外駐在員向けグローバルリーダーシップ研修

研修規模 2名 研修期間 6時間

機器製造・販売 様

【実施した研修】【エグゼクティブ対象】海外駐在任務に必要なスキルを網羅したパッケージ研修

研修規模 1名 研修期間 7時間

この研修のカリキュラム例

セッション 内容
ポジティブなビジョン
  • ポジティブなビジョンと目標を確認します。
  • 現在のビジネス上の役割で成功するために克服すべき点を把握します。
  • 事例について話し合い、対話をしながらアイデアを出し合うことで、新しいフレームワークを理解します。
成長マインドセットへの変化
  • 成長マインドセットに関するクイズやリサーチを行い、そのメリットを確認します。
  • 学習への取り組みと集中力を高め、「固定マインドセット」(ストレスを引き起こし、挑戦を妨げる)から「成長マインドセット」(学ぶことを楽しみ、間違いをフィードバックと捉え、自信を持って行動できる)に移行する方法を学びます。
成長マインドセットの習慣を築く
  • 弱点や問題に悩むのではなく、強みを生かし、目標に集中するための「アプリシエイティブ・インクワイアリー」のテクニックを学習します。
  • 将来の成功のために手に入れたいアイデンティティを明確にします。
  • 望ましくない古い習慣を力強い新しい習慣に変え、ベストプラクティスを採用する方法を学びます。
キャリアプラン
  • 現在の会社でのポジティブな目標やキャリア上のチャンスを明確にします。
  • それを実現するためのアイデンティティ(パーソナルブランド)と、それらを支えるポジティブな習慣を明確にします。
  • メンターやスポンサー、新しい学び、成長プロジェクト、習慣など、自分のロードマップを計画します。

この研修の評判・受講者の声

【ソフトウェア開発者/医療機器メーカー】私の将来のキャリアに役立つワークショップでした。文化の違い、ワークスタイルの良い点や悪い点を知ることができ、企業文化に応じたより効果的で合理的な行動をとることができるようになりました。

【予約エージェント/ 旅行代理店】コーチングセッションをありがとうございました。自分のビジョンを深く考える時間は、他ではなかなか作れないので、とても有意義でした。

【ビジネス開発マネージャー/コンサルティング会社】以前にも悪い習慣をやめようとしたことがありました。でも、それを良い習慣に置き換えることや、そのメリットをよく考えることは全く考えていませんでした。これが正しい方法だと気づきました。素晴らしいセミナーをありがとうございました。

株式会社ノビテク

【マインドマネジメント研修】応用スポーツ心理学をビジネスに展開 (1日)

ストレスに強い人材育成と組織のパフォーマンス向上を目指し、応用スポーツ心理学で「心の状態」を整える実践型プログラムです。

仕事が楽しめる人を一人でも多く増やす
研修会社 株式会社ノビテク
研修方針 株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。
代表者 大林 伸安
所在地 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階
設立日 2005年
対象地域 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります)
事業内容 ■ 教育研修事業
”気づき”と”学び”と”やれる気”で、人や組織を成長させる

■ ビジネスタレント講演事業
”気づき”と”学び”と”やれる気”を喚起する講演講師紹介サイト
「ノビテクビジネスタレント」

■ 情報発信事業
”気づき”と”学び”と”やれる気”を探求する教育担当者支援マガジン
「ノビテクマガジン」

仕事が楽しめる人を一人でも多く増やす
株式会社ノビテクの「マインドセット研修」は、応用スポーツ心理学をビジネスに応用した業界初の研修です。フロー理論を活用し、個人やチームのマインドをマネジメントして組織のパフォーマンスを最大化します。フロー状態とは、人が最高のパフォーマンスを発揮しているときの心の状態で、集中しながら気分が良いことが特徴です。

この研修では、心の状態=気分を自分でコントロールする方法を習得します。外的な要因に左右されず、自ら気分を整えるスキルを身につけることで、ストレスに負けない人材を育成します。これにより、日々の活動の質を向上させ、望む成果を手に入れることが可能になります。

ノビテクの強みは、体感型の楽しい研修で受講者の「やれる気」(成功期待感)を高めることです。基本的なやり方を学び、自分で上手くやり遂げられる方法を考える力を養います。受講者の行動への不安を取り除き、「知らぬ間に難しいことができている」という成功体験を提供します。これにより、仕事が楽しくなる人を一人でも多く増やすことを使命としています。

この研修のカリキュラム例

ホスピタリティチーム力アップ研修 研修カリキュラム (全スタッフ対象:1ヶ月に1回、全3回)
テーマ 内容
第1回目
  • チームの『ありたい姿』を設定する
  • 皆の想いをひとつにした、チームの『ありたい姿』を目標設定します。
  • 課題の抽出と行動計画の策定
  • 目標に向けた自チームに足りないところを抽出し、目標に向けた具体的な行動計画を策定します。
  • 前回からの振り返り
第2回目
  • 前回からの良かったこと、うまくいかなかったことを振り返ります。
  • 行動計画に基づく進捗共有
  • 行動計画書に基づき、進捗状況を共有・チェックします。
  • 課題の抽出と解決
  • 課題を抽出し、参加メンバー全員での課題解決に向けた取り組みを考えます。
  • 前回からの振り返り
第3回目
  • 前回からの良かったこと、うまくいかなかったことを振り返ります。
  • 行動計画に基づく進捗共有
  • 行動計画書に基づき、進捗状況を共有・チェックします。
  • 研修のまとめ

この研修の評判・受講者の声

今まで知らなかった各メンバーの想いを知ることができ、改めてこのチームが好きになった。

普段、会議では話し合うことのないことを話し合うことができて有意義な時間だった。

この組織が向かうべき方向性が明確になり、モチベーションが上がった。

この組織に何が足りないかが明確になり、明日からすべきことが分かった。

漠然としていた自分の目指す方向性が、ホスピタリティと照らし合わせることで明確になった。

株式会社モチベーション&コミュニケーション

役員としてのマインドが身につく役員研修

雇用される側から使用者視点にシフトし、社員を導くための視座とコミュニケーション力、リスク対応力を実践的ワークで習得。ミッション・ビジョン・バリューの浸透や信頼構築を促進し、現場の声を汲む対話力からリスクマネジメントまで網羅します。想像力・自覚・問題意識を喚起し、行動を後押しします。

一人ひとりのモチベーションアップが組織を活性化し業績を最大にする
研修会社 株式会社モチベーション&コミュニケーション
研修方針 感情・思考・行動のアプローチをワンストップで提供し、自発的かつ自然に心の底から湧き上がるモチベーションを醸成、ワークショップで実践定着を図る
代表者 桐生 稔
所在地 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階
設立日 2017年4月1日
対象地域 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります)
事業内容 コミュニケーションに関するセミナー事業
コーチング・カウンセリング事業
企業研修事業
教育研修部垂直立ち上げ事業
講師育成事業
書籍・DVD・動画によるコンテンツ事業
コミュニケーションスクールフランチャイズ事業

一人ひとりのモチベーションアップが組織を活性化し業績を最大にする

「株式会社モチベーション&コミュニケーション」の「マインドセット研修」は、新任役員や役員歴の浅い方に最適なプログラムです。役員としての視座と視点を養い、社員を導く存在となるためのマインドセットとコミュニケーションスキルを学べます。

研修では、役員に求められる三つの要素や、社員が働きたくなる組織のデザイン方法を実例と共に深掘りします。リスク対応や役員としての在り方についても具体的に指導します。

株式会社モチベーション&コミュニケーションの強みは、研修内容を貴社のニーズに合わせてカスタマイズ可能な点と、座学ではなく実践メインのワークショップ形式で行う点です。これにより、受講者は即実践できるスキルを身につけられます。

「モチベーションは内から湧き上がるもの」という理念のもと、人間の認知・行動・心理をベースにしたプログラムを提供しています。一人ひとりのモチベーションアップが組織を活性化し、業績最大化につながると信じています。

株式会社モチベーション&コミュニケーションの導入実績

大手食品卸会社 様

【実施した研修】職場活性化のきっかけになるアンガーマネジメント研修

研修規模 12名 研修期間 1.5時間

大手IT系企業(ソフトウェア系) 様

【実施した研修】テレワーク・ウェブ会議や商談で好印象を与える【Web映えする話し方実践研修】

研修規模 28名 研修期間 1.5時間

地方銀行 様

【実施した研修】【わかりやすい】30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修

研修規模 13名 研修期間 1時間

この研修のカリキュラム例

カリキュラム
セクション 内容
1.社長が役員に求める仕事とは?
  • 課長、部長と何がちがうのか
  • 役員に求められる3つの要素
2.社員が働きたくなる組織をデザインするには?
  • ミッション・ビジョン・バリューを浸透する
  • 社員との信頼関係を築く2つのポイント
3.役員に求められるコミュニケーションスキル
  • 求められる現場の声を汲み取る力
  • 話しかけやすい人、話しかけにくい人
4.もしもリスクが発生したら
  • 即対応が基本
  • リスクを収束させる4つのステップ
5.求められる役員としてのあり方とは?
  • 役員にこそ求められる想像・自覚・問題意識
  • 行動計画の発表

研修相談のお問い合わせ案内

株式会社マーヴェラスラボ

株式会社マーヴェラスラボは、組織開発と人材育成の専門企業であり、客観的データを活用して企業の組織と人材の課題を可視化し、明確な人事評価と等級制度を構築します。

事業の根幹から人材像を逆算し、一貫した人事ポリシーを策定。効果的な組織運営をサポートし、11万人以上のビッグデータ分析を基に具体的な改善案を提案する能力が特長です。

マーヴェラスラボの研修は、現場さながらの体験を通じて実践的なスキルとチームワークを身に付けさせる「超体験型研修」を特色としています。

具体的な行動変容を促すカリキュラムを設計し、受講者が自ら課題を発見し改善へと動くまでをサポート。リーダーシップとチームビルディングに必要なスキルを、効果的かつ効率的に習得することを可能にする研修です。

株式会社マーヴェラスラボの強み 株式会社マーヴェラスラボは、500社以上、11万人を超える人材育成の実績を持ち、意識変革と行動変容の効果が高いソリューションを提供。
代表者 代表取締役 加藤秀視
所在地 栃木県那須郡那須町高久丙3-22
URL https://marvellous-labo.com/
研修カテゴリー 人材育成研修意識改革研修マインドセット研修

株式会社チームダイナミクス

株式会社チームダイナミクスの研修プログラムは、個人とチームの本質的な変化を目指しています。

このプログラムは、自己受容を深め、ありのままの自分を受け入れることで、個々の本来の能力を引き出します。また、マインドセットの変化を促進することにより、行動の習慣化が進み、持続可能な成長が可能になります。

コミュニケーションやリーダーシップにおいても、相互信頼と共感を基盤とし、ポジティブな相互影響を生み出すことを重視しています。さらに、活性化されたチームが協力し合うことで、個々では達成できないシナジーを生み出すことを目指しています。

株式会社チームダイナミクスの強み 一人一人がありのままの自分でいきいきと働き、 楽しさとあたたかさが循環する社会の創造
代表者 三浦 将
所在地 東京都港区南青山5-17-2 5F
URL https://teamdynamics.co.jp/
研修カテゴリー エグゼクティブコーチング心理的安全性研修マインドセット研修フォロワーシップ研修オンボーディング研修

株式会社レアリゼ

株式会社レアリゼは、「人と組織と社会を幸せにする」をミッションに掲げています。自律型人材の育成と日本におけるサーバントリーダーシップの普及を目指し、組織全体の自走力を強化することに特化しています。企業の文化や価値観に根ざした研修を提供し、変化の激しい現代においても持続可能な組織づくりを支援しています。

レアリゼの研修プログラムは、オーダーメイドで提供され、企業の具体的なニーズに応じてカスタマイズされます。組織や受講生の課題に対応し、より効果的な学びを提供することを目指しています。研修は、社員が自律的に行動し、リーダーシップを発揮できるよう設計されており、組織全体の自走力を育成することに重点を置いています。

株式会社レアリゼの強み レアリゼの研修は「意識変革」が強み
代表者 代表取締役社長 真田 茂人
所在地 東京都千代田区平河町1-6-8 平河町貝坂ビル3階
電話番号 03-6722-6677
URL https://www.realiser.co.jp/
研修カテゴリー 新入社員研修内定者研修マインドセット研修フォロワーシップ研修若手社員研修

株式会社エイムソウル

エイムソウルは、人々が生きがいを感じられる世界を目指し、価値観のシフトを促す研修を提供しています。学生から社会人へ、非管理職から管理職へとステージが変わる際に、新たな価値観を受け入れ、適切な判断と行動ができるようサポートします。価値観は人の行動・判断を司る重要な要素であり、ステージに応じて柔軟にシフトさせることで大きな成長が可能になります。10年以上にわたり独自のメソッドを磨き上げ、年間5万人以上が当社のプログラムを体験しています。研修やインターンシップ、グループワーク選考パッケージなど、多様なニーズに応えるサービスを展開し、企業の人材育成と組織の発展に貢献しています。

エイムソウルの研修は、価値観へのアプローチを重視し、参加者が新たなステージに適した価値観へとシフトできるよう支援します。価値観を柔軟にシフトさせることで、適切な判断と行動が可能となり、自発的な成長を促します。独自のメソッドは10年以上にわたり磨き上げられ、学びの定着と研修の費用対効果を高める効果があります。主な研修プログラムには、「成果にこだわる社会人」のマインドを獲得する「TOP GEAR」や、配属先で成果を出すコツを学ぶ「NEXT GATE」、外国籍人材の定着と活躍を促す「CQI研修」などがあります。また、インターンシップやグループワーク選考、内定者フォローイベントなど、企業の多様なニーズに対応した研修パッケージも提供しています。

株式会社エイムソウルの強み 価値観へのアプローチを通じて人々の成長を促す独自のメソッドを持ち、年間5万人以上が体験する実績。
代表者 代表取締役 稲垣 隆司
所在地 東京都台東区台東3-12-5 クラシックビル4階
電話番号 03-6451-8581
URL https://www.aimsoul.com/
研修カテゴリー 新入社員研修内定者研修チームビルディング研修異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修グループワーク研修マインドセット研修

株式会社NEWONE

株式会社NEWONEは、「一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会を作る」をミッションに掲げ、社員エンゲージメントの向上を専門としています。人材開発・組織開発、人事コンサルティング、HRテックなど多岐にわたるサービスを提供し、企業の成長をサポートしています。経験豊富なチームと著名な顧問陣が在籍し、「働きがいのある会社」や「ホワイト企業認定」などの認定を受けるなど、信頼性と実績を持つ企業です。エンゲージメント向上のための研修やワークショップ、オンボーディング支援など、多様な研修プログラムを展開し、働きがいのある職場づくりを推進しています。

また、人的資本の開示や社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

株式会社NEWONEの研修は、社員エンゲージメントの向上を主軸に、多彩なプログラムを提供しています。新入社員から管理職、経営層まで、各層に合わせた研修を展開し、目的も新入社員育成、主体性強化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント、組織開発など幅広く対応しています。

特徴的なプログラムとして、エンゲージメントワークショップ、価値観理解ワークショップ、キャリアクラフトシリーズなどがあり、実践的で参加型のアプローチを取り入れています。これにより、一人ひとりが自らのエンゲージメントを高め、組織全体のパフォーマンス向上につなげることを目指しています。研修は実務に直結し、即戦力となるスキルやマインドセットの習得を支援します。

株式会社NEWONEの強み 経験豊富なチームと革新的なアプローチで、組織の成長を促進。
代表者 代表取締役社長 上林 周平
所在地 東京都千代田区隼町2-19 いちご半蔵門ビル4F
URL https://new-one.co.jp/
研修カテゴリー コミュニケーション研修新人フォローアップ研修管理職候補向け研修キャリアデザイン研修OJT研修ストレングスファインダー研修評価者研修マインドセット研修オンボーディング研修フィードバック研修3年目研修

株式会社ワークハピネス

株式会社ワークハピネスは、個と組織の変革を創るコンサルティング会社です。オフィスを持たないノーオフィス、業務時間に縛られないフルフレックス、中間管理職を撤廃したフラットな組織など、独自の働き方を実践しています。クライアントに提案する内容を自ら体現する「ショールーム」でありたいという考えのもと、楽しむこと、ユニークさ、トコトン向き合うことを価値観としています。また、「仕事でワクワクしよう」「クライアントオタクになろう」などの7つのアウトカムをDNAとして持ち、ワークハピネスあふれるチームを世界中に広めることを使命としています。

ワークハピネスの研修は、オンライン・オフラインを問わず、楽しいゲームやアクティビティから始まります。参加者の心を開き、学びへの意欲を高めます。リーダーシップ開発やチームビルディングを通じて、個人が自律的に変化を楽しむ人材を育成し、組織全体の幸福度と成果を向上させます。

また、新入社員向けの「ワクワク冒険島」や、管理職向けゲーム体感型マネジメント研修「ZIPANGU」など、体験型プログラムを多数提供しています。これらの研修は、実践的なスキルとマインドセットを養い、現場での即戦力化を目指しています。

株式会社ワークハピネスの強み 個と組織の変革を創るコンサルティング会社。独自の働き方と豊富な実績を活かし、変化をもたらすことにこだわる。クライアントと共に課題解決を追求する。
代表者 代表取締役会長 吉村 慎吾
所在地 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館6階 ビステーション新橋内 株式会社ワークハピネス
電話番号 03-6402-2170
URL https://workhappiness.co.jp/
研修カテゴリー コミュニケーション研修ビジネスゲーム研修新人フォローアップ研修アサーティブコミュニケーション研修コーチング研修チームビルディング研修管理職向け研修意識改革研修リーダー研修人事考課研修SDGs研修経営幹部向け研修中堅社員向け研修OJT研修理念浸透研修オフサイト研修マインドセット研修3年目研修

株式会社プロゴス

株式会社プロゴスはグローバルなビジネス環境における人材育成に特化しており、テクノロジーを用いたスキル測定から始まる包括的な人材育成サイクルを提供しています。世界標準の指標を用いてスキルの現状と目標を明確にし、顧客企業のグローバル戦略に沿った育成計画を策定。計画にはフィードバックやカウンセリングが含まれ、従業員のモチベーション維持とスキル定着を重視しています。

プロゴスの研修プログラムは、グローバルビジネススキルの向上を目指し、異文化間コミュニケーションやリーダーシップ能力の強化に焦点を当てています。1on1のトレーニングからグループセッションまで多様なフォーマットを提供し、具体的な業務シミュレーションを通じて実践的なスキルを身につけさせます。また、異文化適応力のアセスメントとフォローアップトレーニングを含む、カスタマイズ可能な教育プログラムが特徴です。

株式会社プロゴスの強み テクノロジーを活用し、グローバルリーダーに必要なスキルの測定と育成を速やかに行い、成果にこだわるトレーニングを提供。
代表者 代表取締役社長 坪内 俊一
所在地 東京都渋谷区神宮前六丁目27番8号 京セラ原宿ビル2階
URL https://www.progos.co.jp/
研修カテゴリー 異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修海外赴任前研修英語研修アセスメント研修マインドセット研修1on1研修

株式会社新経営サービス

経営の専門家集団として、成長戦略の策定・推進から人事制度改革、人材教育、企業文化の浸透まで、顧客企業のさまざまな経営課題の解決を目指しています。経験豊富なスタッフが、経営全般にわたり多角的なコンサルティングを提供し、企業の継続的な成長を支援しています。

企業経営の様々な機能に対応するコンサルティングメニューを駆使し、人事戦略コンサルティングを極め、教育研修に力を入れています。各コンサルタントは専門分野だけでなく、経営全般のコンサルティングに精通しており、営業、財務、生産など各部門の特化した課題解決にも対応可能です。

株式会社新経営サービスの強み 企業特性に応じた強力な人事・教育コンサルティングで、経営全域にわたる視野と専門性の両立を実現。
代表者 山口 俊一
所在地 京都府京都市下京区河原町五条西入本覚寺前町830 京都EHビル6F
電話番号 075-343-0770
URL https://www.skg.co.jp/
研修カテゴリー 管理職向け研修リーダー研修アセスメント研修評価者研修マインドセット研修

関西ビジネスインフォメーション株式会社

関西ビジネスインフォメーションの研修プログラムは、体験学習に重点を置いており、自らの気づきを通じて意識や行動の変化を促します。また、研修後のフォローアップ教育プランが充実しており、学んだスキルや知識が実際の職場で活かされるように設計されています。これにより、研修の効果を最大化し、長期的な成果につなげることができます。

関西ビジネスインフォメーション株式会社の強み つながる教育で、 会社をもっと 元気に。
代表者 代表取締役社長 造座 克之
所在地 大阪府大阪市北区中之島3-2-18 住友中之島ビル7F
電話番号 06-6449-2653
URL https://www.kbinfo.co.jp/education/
研修カテゴリー AI研修女性リーダー育成研修女性向けキャリア研修クリティカルシンキング研修RPA研修インバスケット研修マインドセット研修

株式会社ガイアシステム

ビジネスと社会問題への全面的なアプローチを重視し、独自の「HPCシステム」を活用して個人の成長と組織開発を促進するトレーニングとコンサルティングを提供。

ガイアシステムの研修は、階層別のアプローチにより各管理職や新入社員のニーズに合わせてカスタマイズされています。オーダーメイド研修や定額制オンライン研修が提供され、多様な業種に適応可能。さらに、実践的なスキル向上を目指し、助成金を活用したコストパフォーマンスの高いプログラムも整えています。

株式会社ガイアシステムの強み 人事・組織開発のための革新的なソリューションに特化。
代表者 代表取締役会長 渕上智信 代表取締役社長 上本修二
所在地 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-4 ハーバーランドダイヤニッセイビル21F
電話番号 078-360-3307
URL https://www.gaiasystem.co.jp/
研修カテゴリー 財務研修デザイン思考研修ハラスメント研修目標設定研修グローバル人材育成研修クリティカルシンキング研修接遇研修DX研修アセスメント研修マインドセット研修テレワーク研修ラテラルシンキング研修VMD研修アパレル研修

研修相談のお問い合わせ案内

KeySessionのマインドセット研修プラン一覧

KeySessionに登録されているマインドセット研修のプラン一覧は以下のとおりです。

マインドセットを変える方法

マインドセットを変えるためには、まず自分の現在の考え方や信念を意識的に認識することが重要です。自分の考え方や反応のパターンを日常生活で観察し、それが固定的なマインドセットに基づいているか、成長のマインドセットに基づいているかを判断します。次に、固定的な考え方を挑戦し、それに疑問を投げかけることで、新しい視点や考え方を受け入れる柔軟性を持つことができます。また、新しい経験や学びを積極的に追求することで、成長のマインドセットを養うことができます。

  • 自分の考え方や信念を意識的に認識し、それを観察することが第一歩です。
  • 固定的な考え方を挑戦し、新しい視点や考え方を受け入れる柔軟性を持つことが重要です。
  • 新しい経験や学びを積極的に追求することで、成長のマインドセットを養います。
ステップ 方法
1. 自己認識 自分の考え方や信念を意識的に認識し、それを日常生活で観察します。自分の反応や行動の背後にあるマインドセットを理解することが第一歩です。
2. 固定的考えの挑戦 固定的な考え方や信念を挑戦し、それに疑問を投げかけます。新しい視点や考え方を受け入れる柔軟性を持つことで、マインドセットを変えることができます。
3. 新しい経験の追求 新しい経験や学びを積極的に追求することで、成長のマインドセットを養います。挑戦や失敗を経験することで、自分の能力や資質は変わることができるという信念を強化します。

おすすめのマインドセット研修

1. マインドセット基礎研修

マインドセットの基本的な概念とその重要性を理解するための研修です。

  • マインドセットの定義と種類
  • 固定的マインドセットと成長マインドセットの違い
  • マインドセットが行動や結果に与える影響

2. マインドセット変革ワークショップ

参加者が自らのマインドセットを再評価し、成長のマインドセットを養うための実践的なワークショップ。

  • 自己認識と反省のセッション
  • 固定的考えの挑戦と変革の方法
  • 実践的なケーススタディとグループディスカッション

3. マインドセットとリーダーシップ

リーダーとしてのマインドセットの重要性と、それを養うための方法を学ぶ研修。

  • リーダーシップとマインドセットの関連性
  • 成長のマインドセットを持つリーダーの特徴
  • チームや組織のマインドセットを向上させる方法

4. マインドセットとコミュニケーション

コミュニケーションスキルを高めるためのマインドセットを学ぶ研修。

  • マインドセットとコミュニケーションの関連性
  • 効果的なコミュニケーションのためのマインドセット
  • 相手のマインドセットを理解し、適切に対応する方法

5. マインドセットとチャレンジ

新しい挑戦や困難な状況に対処するためのマインドセットを養う研修。

  • 挑戦や困難を乗り越えるためのマインドセット
  • 失敗を学びの機会と捉える考え方
  • リスクを取る勇気とその背後にあるマインドセット

マインドセット研修と一緒に実施を検討したい研修

マインドセット研修と同時に受講したい、関連性のある研修を紹介します。

意識改革研修

マインドセットの変革を深めるためには、自分の意識や価値観を見直すことが重要です。意識改革研修は、固定観念を打破し、新たな視点を取り入れる手助けとなります。

意識改革研修

KeySessionでは貴社の意識改革研修導入をお手伝いをいたします。

意識改革研修のおすすめ研修会社12選

クリティカルシンキング研修

批判的思考力を養うことで、物事を多角的に捉え、柔軟な考え方を身につけることができます。これは成長マインドセットの育成に直結します。

クリティカルシンキング研修

KeySessionでは貴社のクリティカルシンキング研修導入をお手伝いをいたします。

クリティカルシンキング研修のおすすめ研修会社16選

発想力研修

創造的な発想やアイデアを生み出す力を高めることで、新しい挑戦への取り組み方がより積極的になります。これはマインドセット研修で学ぶ柔軟な思考と相性が良いです。

発想力研修

KeySessionでは貴社の発想力研修導入をお手伝いをいたします。

レジリエンス研修

困難や失敗から立ち直る力を養うことで、成長マインドセットを強化できます。逆境を乗り越える経験は、自己成長の大きな原動力となります。

レジリエンス研修

KeySessionでは貴社のレジリエンス研修導入をお手伝いをいたします。

レジリエンス研修のおすすめ研修会社13選

コーチング研修

他者の成長を支援するスキルを身につけることで、自分自身のマインドセットもさらに発展します。組織全体で成長マインドセットを共有するための基盤作りに役立ちます。

コーチング研修

KeySessionでは貴社のコーチング研修導入をお手伝いをいたします。

コーチング研修におすすめの会社12選!失敗しない選び方も解説

マインドセット研修の導入をサポートします

最適なマインドセット研修の選定は、KeySessionにお任せください。
専門的な知識と経験を持つ我々が、貴社のニーズに合わせた最良の人材育成・研修会社をご提案します。

おすすめのマインドセット研修

マインドセット研修

成功への思考を刷新する「マインドセット研修」。固定観念を打破し、柔軟な思考を育むカリキュラムで、新しい挑戦への取り組み方や問題解決のアプローチを学びます。研修を通じて、自己成長と組織の革新を促進するマインドセットを身につけることができます。

マインドセット研修のおすすめ研修会社15選

おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内