吉岡 健太朗

吉岡 健太朗

合同会社MAREMI 代表取締役 / DX学校秩父校校長 IT導入診断士

プロフィール

埼玉県商工会連合会 認定専門家
さいたま市産業創造財団 認定専門家

1988年、埼玉県秩父郡皆野町出身。2013年に東京理科大学大学院生命科学専攻 修士課程を修了。

東証一部上場企業の情報システムからキャリアスタートし、10名~3,000名規模の社内DXプロジェクトを多数牽引。

2022年に合同会社MAREMIを設立。自立・自走し続ける地域をつくるため、ITに詳しくない中小企業に寄り添い、伴走型のIT導入支援事業・IT担当者育成支援サービスを展開。

埼玉県商工会連合会など公的支援機関の認定専門家として中小企業経営者への指導を行うと同時に、これまで多数のIT人材育成研修を行った経験から、DX推進担当者及び経営幹部への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。

■経歴
・東京理科大学大学院生命科学専攻 修士課程修了
・株式会社光通信、同社子会社にてDXプロジェクトを多数牽引(2013年~2022年)
・合同会社MAREMI、自立・自走を目的とした中小企業のDX推進、IT人材育成支援(2022年~)

■メディア
・ちちぶエフエムラジオ生出演(2023年11月)
・秩父経済新聞掲載(2024年1月)

■公共事業受託実績
・ちちぶ雇用活性化協議会主催「地域活性化推進事業:DXによる生産性向上セミナー」(2023年11月)
・ちちぶ雇用活性化協議会主催「地域活性化推進事業:DXによる生産性向上についての伴走型支援」(2023年12月~2024年5月)
・皆野町商工会主催「人材育成事業研修会:DXによる生産性向上セミナー~今から始めるデジタル経営はじめの一歩!~」(2024年2月)
・長瀞町商工会主催「人材育成事業研修会:DXによる生産性向上セミナー~今から始めるデジタル経営はじめの一歩!~」(2024年2月)
・埼玉県立皆野高等学校「皆野高校商業科目キックオフ授業:プロフェッショナルの話を聞こう!」(2024年4月)
・ちちぶ雇用活性化協議会主催「地域活性化推進事業:DXによる生産性向上セミナー~身の丈にあったDX~」(2024年6月)

監修した研修プラン

  • 3ヶ月でIT担当者をつくる中小企業向け研修プログラム

    3ヶ月でIT導入担当者を育成する中小企業向け研修プログラム。IT基礎からGoogle Workspace活用、独自メソッド実践演習、計画立案まで学び、テレワーク対応力とDX推進力を身につけます。全7回ハイブリッド学習で実践力を強化。

目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
株式会社MAREMI
株式会社コムPLUS
マーケティングアイズ株式会社
合同会社Symbi​
合同会社JEIT
ヴォケイション・コンサルティング株式会社
株式会社デフィロン
高度情報通信株式会社
ヒューマネコンサルティング株式会社
みらいマーケティング株式会社
シェルパワークス株式会社
株式会社きづくネットワーク
株式会社LiberateBeauty
株式会社キャリアリーダーシップラボ
レイテストナレッジ株式会社
株式会社エス
株式会社AlgoX
オフィスキャリエール
株式会社コーチングフォワード
一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所
SmileWay®
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します