
このようにお悩みの担当者の方に向けて、おすすめのグローバル人材育成研修会社を26社紹介します。
30社以上の研修会社と提携しており、300以上の研修プランを有するKeySessionの研修コンシェルジュが厳選した会社のみをご紹介。
グローバル研修の依頼先の情報収集をしている方はぜひ参考にしてください。
目次
- 1 グローバル人材育成研修とは
- 2 グローバル人材育成研修が重要な理由
- 3 グローバル人材育成研修のおすすめ研修会社26選
- 3.1 株式会社コムPLUS
- 3.2 株式会社J-グローバル
- 3.3 株式会社ノビテク
- 3.4 アラヤサッポロ株式会社
- 3.5 有限会社紀藤コンサルタントオフィス
- 3.6 beyond global Japan株式会社
- 3.7 サイコム・ブレインズ株式会社
- 3.8 ベリタス・コンサルティング株式会社
- 3.9 グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社
- 3.10 インターナショナルエジュケーションサービス株式会社
- 3.11 ユニバーサル・ブレインズ
- 3.12 グローバル人材育成ラボ / 一般財団法人 海外留学推進協会
- 3.13 ホフステード・インサイツ・ジャパン株式会社
- 3.14 ラーニング・ツリー・ インターナショナル株式会社
- 3.15 株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ
- 3.16 株式会社エイムソウル
- 3.17 株式会社プロゴス
- 3.18 株式会社グロービス
- 3.19 株式会社インソース
- 3.20 株式会社パソナHRソリューション
- 3.21 株式会社ザ・アカデミージャパン
- 3.22 株式会社GDIコミュニケーションズ
- 3.23 株式会社フォーシーズインターナショナル
- 3.24 ケイ イー シー株式会社
- 3.25 株式会社リロエクセル
- 3.26 株式会社ガイアシステム
- 4 KeySessionのグローバル人材育成研修プラン一覧
- 5 グローバル人材とは
- 6 グローバル人材育成研修の目的
- 7 グローバル人材育成において日本企業が抱えている課題
- 8 グローバル人材育成研修のカリキュラム例
- 9 グローバル人材育成研修を実施する際のポイント
- 10 グローバル人材育成研修についてよくある質問
- 11 グローバル人材育成研修の参考になるおすすめの記事
- 12 グローバル人材育成研修と一緒に実施を検討したい研修
- 13 グローバル人材育成研修の導入をサポートします
グローバル人材育成研修とは
グローバル人材育成研修とは、国際的に活躍できる人材を育成するための研修プログラムです。社員の主体性や異文化理解の向上を実現するために必要な研修に位置付けられています。
たとえば、以下の内容はグローバル人材育成研修で取り扱われることの多いテーマです。
- 外国人顧客への応対方法
- 外国人スタッフのマネジメント
- 海外企業との交渉スキル
グローバル人材育成研修が重要な理由
ビジネスのグローバル化が進む現代において、企業が成長を続けるためには、異文化環境でも柔軟に対応できる人材の存在が欠かせません。
グローバル人材育成研修は、多様な環境で信頼関係を築き、協働し、成果を上げる力を養うために必要とされています。研修を通じて得られるのは、単なる語学スキルではなく、多様な視点や価値観を理解し、異なる文化背景を持つ人々と円滑にコミュニケーションを図る力です。
その結果、国際的なビジネスチャンスの拡大や、異文化間の対話から生まれるイノベーションの促進といった効果が期待できます。異なる文化や慣習に基づいた新しいアイデアやアプローチを取り入れることで、組織の柔軟性や競争力も高まるでしょう。
グローバル人材育成研修は、個人の成長を超え、企業全体の国際競争力を底上げするための重要な取り組みといえます。
グローバル人材についてはこちらの記事で詳しく解説しております。
グローバル人材とは - 必要なスキルと育成方法
社員研修の導入やグローバル人材育成研修の実施、人材育成でお悩みの経営者・人事部・総務のご担当者はお気軽にお問い合わせください。
グローバル人材育成研修のおすすめ研修会社26選
会社名 | 研修 / 研修の特徴 | 所在地 | 研修の種類 |
---|---|---|---|
異文化ギャップマネジメント研修 fa-external-link |
千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階 KSフロア | 詳細 | |
グローバルチームワークスキルを育成するチームビルディング研修 fa-external-link |
東京都中央区八重洲1-7-20八重洲口会館 B2 | 詳細 | |
グローバル・コミュニケーションでの論理的思考および論理的表現力を強化する - 異文化コミュニケーション研修 fa-external-link |
東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 | 詳細 | |
北海道のグローバル人材育成研修 | |||
アラヤサッポロ株式会社 | アラヤサッポロは、多言語コミュニケーションとデジタルマーケティングを通じて、企業のグローバル展開を支援。 | 北海道札幌市中央区北1条西4丁目2-2 | 詳細 |
栃木のグローバル人材育成研修 | |||
有限会社紀藤コンサルタントオフィス | 若手の育成と離職防止に特化し、次世代の成長を促進することで企業の成長を支援。 | 栃木県下都賀郡野木町丸林404₋25 | 詳細 |
東京のグローバル人材育成研修 | |||
beyond global Japan株式会社 | 組織と人材のグローバル化に特化し、日本及びアジア各国で組織開発と人材育成サービスを提供しています。 | 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町 | 詳細 |
サイコム・ブレインズ株式会社 | サイコム・ブレインズ株式会社は、グローバル市場で競争力を持つ研修とアセスメントを提供し、多様な学習のニーズに応じた柔軟な教育ソリューションを設計することが強みです。 | 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7F | 詳細 |
ベリタス・コンサルティング株式会社 | ベリタス・コンサルティングはクライアント企業と共に価値を創造することに特化し、相互の信頼関係を基に最高のサービスを提供。 | 東京都大田区東嶺町44-7-2F | 詳細 |
グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社 | カスタマイズ可能な研修プログラムを通じて、国内外のリソースを活用し、各企業に最適な人材育成ソリューションを提供。 | 東京都渋谷区代官山町9-15 BrickHills代官山 | 詳細 |
インターナショナルエジュケーションサービス株式会社 | インターナショナルエジュケーションサービス株式会社(IES)は、50年以上の実績と7000社を超える企業への研修提供により、高い専門性と経験を持つ。 | 東京都渋谷区東2丁目22-14ロゼ氷川ビル2F | 詳細 |
ユニバーサル・ブレインズ | ユニバーサル・ブレインズは、経営戦略と人事に特化し、顧客企業の問題解決をワンストップで提供します。 | 東京都中央区日本橋本石町2-1-1 アスパ日本橋ビル312号 | 詳細 |
グローバル人材育成ラボ / 一般財団法人 海外留学推進協会 | グローバル人材育成ラボは、高い語学力と異文化対応能力を育成することに焦点を当て、国際的に活躍可能な人材の育成を支援。 | 東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ B1F | 詳細 |
ホフステード・インサイツ・ジャパン株式会社 | ホフステード・インサイツ・ジャパンは、ホフステード博士の文化と経営に関する研究をビジネスに応用し、グローバルに広がる145名の専門家ネットワークを活用して、文化の違いを理解することで組織の問題解決や競争力向上に寄与しています。 | 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1214号 | 詳細 |
ラーニング・ツリー・ インターナショナル株式会社 | ラーニング・ツリー・インターナショナル株式会社は、世界各国で専門性高いITとマネジメント研修を提供し、250万人以上の専門家に選ばれています。 | 東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル5階 | 詳細 |
株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ | 日本人のコミュニケーションスタイルに最適な研修を提供 | 東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿 4階 | 詳細 |
株式会社エイムソウル | 価値観へのアプローチを通じて人々の成長を促す独自のメソッドを持ち、年間5万人以上が体験する実績。 | 東京都台東区台東3-12-5 クラシックビル4階 | 詳細 |
株式会社プロゴス | テクノロジーを活用し、グローバルリーダーに必要なスキルの測定と育成を速やかに行い、成果にこだわるトレーニングを提供。 | 東京都渋谷区神宮前六丁目27番8号 京セラ原宿ビル2階 | 詳細 |
株式会社グロービス | 海外拠点やトップ大学と連携した高度な教育コンテンツと実務家講師による実践重視の学習。 | 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル | 詳細 |
株式会社インソース | 海外赴任者・外国人労働者など多様な対象に対応し、現場で実践できるスキルと合理的な育成計画を提供。 | 東京都千代田区神田錦町1-19-1 神田橋パークビル5階 | 詳細 |
株式会社パソナHRソリューション | 語学・マネジメント・異文化理解を総合的に強化し、多様なニーズに応じた育成プログラムを提供。 | 東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー | 詳細 |
神奈川のグローバル人材育成研修 | |||
株式会社ザ・アカデミージャパン | 株式会社ザ・アカデミージャパンは、個々の能力向上を通じて社会全体の進歩に貢献し、次世代に素晴らしい社会を遺すことを目指しています。 | 神奈川県横浜市中区日本大通14 KN日本大通ビル203 | 詳細 |
愛知のグローバル人材育成研修 | |||
株式会社GDIコミュニケーションズ | 企業のグローバル化を支援するGDIは、グローバル人材派遣サービスGPODを通じて、企業と並走し成功をサポート。 | 愛知県名古屋市中区錦1丁目11-20 平和不動産名古屋伏見ビル(旧大永ビル)7階 | 詳細 |
京都のグローバル人材育成研修 | |||
株式会社フォーシーズインターナショナル | グローバル接客のエキスパートが、日本人と海外ゲストを魅了する接客の極意を伝授。 | 京都府京都市中京区麩屋町通丸太町下る 舟屋町424 ふや町ビル202 | 詳細 |
大阪のグローバル人材育成研修 | |||
ケイ イー シー株式会社 | KECはビジョン、主体性、役割、能力をバランス良く伸ばし、成果を創出できる人材を育成する専門性を持っています。 | 大阪府枚方市岡本町4番10号 | 詳細 |
株式会社リロエクセル | パナソニックグループの長年の経験とノウハウを基に、グローバル人材の育成に特化した語学研修を提供しています。この研修は、事業や業務に必要な語学力を身につけることを目指しています。 | 大阪府大阪市中央区今橋3丁目1番7号 日本生命今橋ビル | 詳細 |
兵庫のグローバル人材育成研修 | |||
株式会社ガイアシステム | 人事・組織開発のための革新的なソリューションに特化。 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-4 ハーバーランドダイヤニッセイビル21F | 詳細 |
株式会社コムPLUS
異文化ギャップマネジメント研修 (1日)
言語や価値観の違いから生じるコミュニケーションギャップの原因を理解し、可視化ツールで自分軸を把握、対話力を強化。具体的なケーススタディとフィードバックで実践力を養成。風通しの良い職場づくりと組織生産性向上を実現する一日集中型異文化ギャップマネジメント研修。
研修会社 | 株式会社コムPLUS |
---|---|
研修方針 | Why×How×Doをバランス良く実践し、言葉の裏のプラスαを可視化して異文化ギャップを埋め、グローバルマインドセットを醸成し、組織と個人にシナジーを生む研修 |
代表者 | 代表者名 大塚直美 |
所在地 | 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階 KSフロア |
設立日 | 2018年12月25日 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | • 個人および企業向けのグローバルコミュニケーションスキルの開発に関わるコンサルティングおよび研修 • セミナープログラムの企画・開発・実施・管理(使用言語:英語/日本語) • 個人に対するキャリアカウンセリングおよびグローバルキャリア開発セミナーの企画・運営 |
株式会社コムPLUSは、グローバル人材育成研修を通じて企業の国際競争力を高めます。異文化ギャップマネジメント研修では、コミュニケーションで生じる感覚的なズレの原因をグローバルな視点で分析し、自分自身のコミュニケーションスタイルを客観的に捉えることで、ギャップに動揺せず対話力を向上させます。
研修では、異文化理解の指標を使ってコミュニケーションギャップを可視化し、自己と他者の理解を深めます。ケーススタディやディスカッションを通じて、仕事の進め方のギャップを埋める対話力を養います。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
ギャップ マネジメント | 価値観や考え方の根底にある「文化的な常識」が生むギャップについて学ぶ |
マナー ギャップ | 「失礼のないマナー」の常識ギャップ:カジュアル派?VS フォーマル派? |
メッセージ ギャップ | メッセージの送り手と受け手の責任ギャップ:全部言ってよ!VS 空気読んでよ! |
ディスカッションギャップ | 議論するときの常識によるギャップ:まずはしゃべりたい派? VSまずはちゃんと最後まで聞いてから派? |
ケース スタディ | ギャップマネジメントの「ものさし」を使って、ケースを分析。実際の使い方を学習する |
日本のビジネスマナー研修 (7時間)
海外駐在員や多国籍企業スタッフ向けに、日本独自の敬語・お辞儀・名刺交換から高コンテクストコミュニケーションや信頼構築まで、暗黙のビジネスマナーを実践的に習得し、自信を持って職場で活躍できるスキルを養成します。英語・日本語対応のバイリンガル講師が実践指導。
株式会社コムPLUSの日本のビジネスマナー研修は、国際的なビジネス環境に適応するための深い理解と尊重を学びます。本研修は、日本特有の文化的傾向やビジネスマナーを掘り下げ、特に外国人社員や多国籍企業の日本法人スタッフに向けて設計されています。
研修内容には、敬語の使い方、適切なお辞儀の方法、アイコンタクトの取り方、さらに名刺交換の技術まで包括的に取り扱われ、日本の「和」の文化や「本音と建前」の理解を深めます。コムPLUSのプログラムは、20年以上の実績を持ち、130社以上の企業で成功を収めています。そのため、グローバルビジネスで活躍するためのコミュニケーションスキルと日本のビジネスマナーを習得したいビジネスリーダーやマネージャーに最適です。
株式会社コムPLUSの強みは、【言語】【マインド】【スキル】の面からコミュニケーション課題をワンストップで解決できることです。日本と海外のビジネス文化のギャップを日本語・英語で分かりやすく説明し、顧客のニーズに合わせたオーダーメイドのサービスを提供します。日本の大手企業や欧米のグローバル企業への豊富なサービス提供実績と、リーズナブルな価格設定で、多くの企業から選ばれています。
グローバルなビジネス環境でパフォーマンスを発揮するために、コムPLUSの研修で新たな一歩を踏み出しましょう。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
自己紹介 | 講師と参加者の自己紹介 |
カルチャーギャップとの向き合い方 |
【レクチャー】
|
ビジネスマナーギャップ |
【レクチャー】+【グループワーク】 グローバルな視点から見る日本のビジネスマナー
|
日本のビジネスマナー実践 |
【実践演習】 名刺交換 |
メッセージギャップ |
【レクチャー】+【グループワーク】 グローバルな視点から見る、日本のコミュニケーションの最大特徴:高コンテクスト vs 低コンテクスト
|
ディスカッションギャップ |
【レクチャー】+【グループワーク】 ディスカッションする場面での文化的ギャップ:ソクラテス式 vs 孔子式
|
時間感覚ギャップ |
【レクチャー】+【グループワーク】 グローバルな視点から見る、日本の時間感覚の特徴
|
関係性構築ギャップ |
【レクチャー】+【グループワーク】 グローバルな視点から見る、日本の感覚の特徴
|
仕事の責任範囲ギャップ |
【レクチャー】+【グループワーク】 グローバルな視点から見る、日本の感覚の特徴
|
ケーススタディ |
【グループワーク】 日本で初めて働くAさんの事例を分析し、解決策についてディスカッション、発表する(※導入企業の具体的な事例を使うことも可能) |
研修の振り返りと質疑応答 |
【個人ワーク】+【全体シェア】 振り返りシートへの記入 |
この研修の評判・受講者の声
As I am starting my Japan deputation in a new team, the inputs shared in the training are really helpful to understand my new teammates with respect to our discussion patters,cultural differences. This training also helped me have a new perspective on communication with my Japanese counterparts.
F2F interaction with the instructor and other leaners provide good mood for learning compared with virtual training. The training language in 50% EN & 50% JP is easier for foreigners who want to learn Japanese business manner.
Learned the cultural gaps in deep,things needs to be taken care when interacting with customer etc.
株式会社J-グローバル
グローバルチームワークスキルを育成するチームビルディング研修 (90分)
異文化間の認識ギャップを克服し、多様性を尊重した職場づくりからアクティブリスニング、オンライン会議運営、グローバル交渉、戦略的思考、意思決定、コーチング、コンフリクトマネジメント、信頼構築とパフォーマンス向上、トラストビルディングまで、実践的スキルを総合的に習得します。
研修会社 | 株式会社J-グローバル |
---|---|
研修方針 | 日本のチームワークとグローバルのスピードを融合したハイブリッド手法で、専門家不要で組織のグローバル化を迅速に推進し、企業の国際競争力強化を実現して現場定着を図る。 |
代表者 | CEO ジョン・ジェームス・リンチ |
所在地 | 東京都中央区八重洲1-7-20八重洲口会館 B2 |
設立日 | 2010年7月28日 |
従業員数 | 23 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 企業のグローバル化支援、チェンジマネジメント、ファシリテーション |
株式会社J-グローバルのグローバル人材育成研修は、世界で通用するビジネスプロフェッショナルを育成することを目指しています。
本研修の特徴は、異文化理解とコミュニケーション能力の強化に重点を置いている点です。受講者は、海外のビジネスパートナーやチームメンバーと円滑に協力できるスキルを習得し、多文化環境でのリーダーシップや問題解決力を高めます。また、日本企業の強みである「改善」や「高品質」な業務プロセスをグローバル視点で発展させる方法を学ぶことができます。さらに、戦略的思考やグローバルな交渉術を実践的に学び、国際的なビジネスの現場で即戦力となる人材へと成長します。
J-グローバルは、これまでに多くの企業を成功へと導いてきた豊富な経験を持ち、異文化リーダーシップやチェンジマネジメントに関する研修を数多く手掛けており、そのノウハウを余すことなく提供します。
株式会社J-グローバルの導入実績


この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
多様性のある職場 |
|
アクティブリスニング |
|
障壁を乗り越えてコミュニケーションをとる |
|
オンライン会議を促進 |
|
会議で決定をする |
|
チームビルディング |
|
コーチングスタイルを使ったコミュニケーション |
|
影響力のある計画と策略 |
|
グローバルネゴシエーション |
|
コンフリクトマネジメント |
|
グローバル改善プロジェクト |
|
トラストビルディング |
|
この研修の評判・受講者の声
【マーケティング コーディネーター アパレル メーカー 】「ありがとうございました。とても楽しく、たくさんのことを学ぶことができました。日本のビジネス文化でよくみかける仕草など、学習した内容(アイコンタクトの大切さ、腕を組まないことなど)はとても役に立ちました。今年の7月から外国人の方とグローバルなビジネスシーンで働くことになるので、いただいたアドバイスはとても役に立ち、新たなスタートへのモチベーションになりました。
【コンシューマー エレクトロニクス会社 研究開発マネージャ】私の中国人の同僚社員にとって、日本人特有の「暗黙の言葉」という概念を理解することは非常に難しいということがよくわかりました。様々な考え方を紹介してくれて、ありがとうございました。
【コンサルタント デジタル エージェンシー】このプログラムは私にとって本当に印象的で刺激的でした。日本文化と外国文化の違いや英語コミュニケーションの学び方を理解することができました。特に、日本の謙虚さとはまったく正反対な「私はできる」というインドの文化がとても面白かったです。
株式会社ノビテク
グローバル・コミュニケーションでの論理的思考および論理的表現力を強化する - 異文化コミュニケーション研修 (1日)
異文化理解を深め、グローバルな環境で求められる論理的思考と表現力を強化する実践的なトレーニングです。
研修会社 | 株式会社ノビテク |
---|---|
研修方針 | 株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。 |
代表者 | 大林 伸安 |
所在地 | 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 |
設立日 | 2005年 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | ■ 教育研修事業 ”気づき”と”学び”と”やれる気”で、人や組織を成長させる ■ ビジネスタレント講演事業 ”気づき”と”学び”と”やれる気”を喚起する講演講師紹介サイト 「ノビテクビジネスタレント」 ■ 情報発信事業 ”気づき”と”学び”と”やれる気”を探求する教育担当者支援マガジン 「ノビテクマガジン」 |
株式会社ノビテクのグローバル人材育成研修は、企業の国際競争力を強化するための包括的なプログラムです。この研修では、異文化理解とコミュニケーション能力を基盤に、グローバルな環境でリーダーシップを発揮できる人材を育成します。
研修の特徴として、論理的思考力と多様な価値観を尊重したコミュニケーションスキルの向上が挙げられます。特に、異文化間での合意形成や、異なるバックグラウンドを持つメンバーを統率する力を養うことに重点を置いています。
また、ノビテクの強みは、豊富な国際経験を持つ講師陣による実践的な指導と、参加者一人ひとりの成長をサポートするきめ細やかなアプローチです。これにより、受講者は国際舞台で即戦力として活躍できるスキルを習得します。
研修はオンラインでも提供され、柔軟な参加が可能です。
この研修のカリキュラム例
セッション | 内容 |
---|---|
1.オリエンテーション |
|
2.ロジカル・コミュニケーション |
|
3.ロジカル・コミュニケーションの振返りとマネジメントの基本講義 |
|
4.異文化コミュニケーション・トレーニング |
|
5.まとめ |
|
アラヤサッポロ株式会社
言語、デザイン、コンサルティング、システムソリューションを一貫して提供し、インバウンド市場や海外進出を目指す企業を総合的にサポート。多様な事例を通じた実績が豊富です。
インバウンド接客研修やセミナーをはじめ、多言語対応スタッフの育成に特化したプログラムを展開。企業の多文化共生とグローバルな顧客対応能力向上を目指します。
アラヤサッポロ株式会社の強み | アラヤサッポロは、多言語コミュニケーションとデジタルマーケティングを通じて、企業のグローバル展開を支援。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 中嶌重富 / CEO社長 星 真武 |
所在地 | 北海道札幌市中央区北1条西4丁目2-2 |
電話番号 | 011-210-7335 |
URL | https://www.alasa.co.jp/ |
研修カテゴリー | 異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修海外赴任前研修インバウンド研修 |
有限会社紀藤コンサルタントオフィス
紀藤コンサルタントオフィスは、若手社員の育成と離職率の低減に注力している。これにより、企業の持続的な成長を促進している。具体的には、「自己成長実感」「お世話になった感」「職場への安心感」の3つの感覚を育てることを使命とし、社員が安心して成長できる環境作りに貢献。
同社の研修プログラムは、実践的な現場活用を重視しており、「勉強になりました」で終わらせないことをモットーにしている。このアプローチにより、「成長が出た」「人が変わったように成長した」といった反応を得ており、参加者が具体的なスキルアップと自己成長を実感できる内容になっている。
有限会社紀藤コンサルタントオフィスの強み | 若手の育成と離職防止に特化し、次世代の成長を促進することで企業の成長を支援。 |
---|---|
代表者 | 紀藤 星司 |
所在地 | 栃木県下都賀郡野木町丸林404₋25 |
電話番号 | 0280-57-0374 |
URL | https://kitou-co.com/ |
研修カテゴリー | マネジメント研修人材育成研修営業研修グローバル人材育成研修若手社員研修 |
beyond global Japan株式会社
beyond global Japan株式会社は、グローバル人材育成と組織のグローバル化を推進しており、日本国内だけでなくアジア各国にも拠点を持ち、地域ごとのニーズに応じた独自のサービスを展開しています。
同社は、企業の体質変革を支援し、従業員が自らの限界を超えて成長できるような環境を提供することを目指しています。また、組織内のエンゲージメント向上やマネジメントスキルの向上に特化したプログラムを提供し、組織全体のパフォーマンス向上に寄与しています。
beyond global Japan株式会社は、海外派遣研修や次世代グローバルリーダー育成研修など、実践的なカリキュラムを提供しています。
これらのプログラムでは、グローバルな視野を持ちながら、現地でのリアルなビジネス課題に挑戦する機会を提供し、実際のプロジェクトに取り組むことで、参加者の内的な成長と外的なスキルの獲得を促します。特に、異文化間のコミュニケーション能力やチームでの協働を重視し、グローバルなビジネス環境で求められるコンピテンシーの向上を目指しています。
beyond global Japan株式会社の強み | 組織と人材のグローバル化に特化し、日本及びアジア各国で組織開発と人材育成サービスを提供しています。 |
---|---|
代表者 | 森田 英一 |
所在地 | 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町 |
電話番号 | 03-6403-3591 |
URL | https://www.beyond-g.com/ |
研修カテゴリー | 意識改革研修グローバル人材育成研修リーダー研修 |
サイコム・ブレインズ株式会社
サイコム・ブレインズは、異文化間のコミュニケーションスキル向上に注力しており、特に英語教育とグローバルリーダーシップ育成に強みを持っています。また、デジタル変革やデータリテラシー強化に関する研修も提供しており、企業のグローバル戦略を支援するための総合的なサービスを提供しています。
サイコム・ブレインズの研修プログラムは、参加者の自己成長を促すことに重点を置いています。具体的には、英語でのコミュニケーション能力向上、リーダーシップの発揮、異文化理解の深化を目指し、実践的な学びの場を提供しています。各研修は、現代のビジネス環境に即した内容で構成されており、即戦力となるスキルの習得を目指します。
サイコム・ブレインズ株式会社の強み | サイコム・ブレインズ株式会社は、グローバル市場で競争力を持つ研修とアセスメントを提供し、多様な学習のニーズに応じた柔軟な教育ソリューションを設計することが強みです。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 西田 忠康 |
所在地 | 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7F |
URL | https://www.cicombrains.com/ |
研修カテゴリー | デザイン思考研修異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修DX研修英語研修 |
ベリタス・コンサルティング株式会社
ベリタス・コンサルティングはナンバーワンを目指す企業をサポートすることに特化しており、付加価値の追求を重視。顧客と共にサービス内容を作り上げ、顧客のニーズに応じて価値が変動する点が特徴です。
価格のみで選ばれることは避け、理念に共感するクライアントとのみ契約を進め、持続的な関係を築いています。
ベリタス・コンサルティング株式会社の研修プログラムは、個々の企業のニーズに合わせたカスタマイズが特徴です。具体的には、各企業の現状分析を基にした課題解決型のプログラムを提供し、実践的なスキル向上を目指します。また、効果的なフィードバックと継続的なサポートを通じて、研修後の成果が持続するよう工夫されています。これにより、参加者の能力開発だけでなく、組織全体のパフォーマンス向上に貢献することを目指しています。
ベリタス・コンサルティング株式会社の強み | ベリタス・コンサルティングはクライアント企業と共に価値を創造することに特化し、相互の信頼関係を基に最高のサービスを提供。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 坂尾晃司 |
所在地 | 東京都大田区東嶺町44-7-2F |
電話番号 | 03-6715-5716 |
URL | https://www.veritas-consulting.co.jp/ |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修交渉力研修経営幹部向け研修英語研修ソリューション営業研修 |
グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社
2000年設立のグローバル・エデュケーションは、企業のグローバル競争力強化を目指す独自の研修プログラムを提供。特にデジタル化とグローバル化を推進するプログラムは、国内外問わず幅広いニーズに応える。
プロフェッショナルなコンサルタントが、組織の課題解決に向けて、細かなニーズに合わせたコンサルティングから実行、運営までを一手に担います。
同社の研修プログラムは、顧客の具体的なニーズに応じて様々なプログラムを組み合わせて提供可能である点に特色がある。企業が直面する「デジタル化」と「グローバル化」の挑戦に対応し、社員の自立を促進するカリキュラムを提供。
また、グローバルな視点を持った人材育成に特化し、オンラインとオフサイトの両方で研修を展開、継続的な学習と実践の機会を提供しています。
グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社の強み | カスタマイズ可能な研修プログラムを通じて、国内外のリソースを活用し、各企業に最適な人材育成ソリューションを提供。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 福田 聡子 |
所在地 | 東京都渋谷区代官山町9-15 BrickHills代官山 |
電話番号 | 03-5784-1295 |
URL | https://www.globaledu-j.com/ |
研修カテゴリー | AI研修グローバル人材育成研修海外赴任前研修 |
インターナショナルエジュケーションサービス株式会社
IESは、多様な業界向けにカスタマイズされた研修プログラムを提供しており、グローバル人財育成に強みを持つ。
特に技術者向けの専門英語研修や異文化コミュニケーションスキル強化が特色で、ビジネスマネジメントや国際プロジェクトマネジメントなど、実践的なスキル習得に焦点を当てた教育設計を行っています。加えて、ダイバーシティとインクルージョンの理解を深めるプログラムも充実しています。
IESの研修プログラムは、クライアントのニーズに基づいたオーダーメイド設計が特徴です。
例えば、技術者のグローバルスキル強化には、海外現場管理やプロジェクトマネジメント、技術英語の会話スキルなど、具体的なシナリオに基づいたプログラムが組まれます。
また、ビジネスコミュニケーションスキル研修では、プレゼンテーション、ネゴシエーション、ライティング技術などが網羅されており、グローバルなビジネス環境で即戦力となる人材を育成することを目指しています 。
インターナショナルエジュケーションサービス株式会社の強み | インターナショナルエジュケーションサービス株式会社(IES)は、50年以上の実績と7000社を超える企業への研修提供により、高い専門性と経験を持つ。 |
---|---|
代表者 | 松本 和久 |
所在地 | 東京都渋谷区東2丁目22-14ロゼ氷川ビル2F |
電話番号 | 03-3498-7101 |
URL | https://www.iesnet.co.jp/ |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修行政/自治体/官公庁向け研修海外赴任前研修 |
ユニバーサル・ブレインズ
ユニバーサル・ブレインズは、顧客企業先の希望や問題意識を最優先として利益をもたらすことを事業目的としています。コンサルティングでは、市場エントリー戦略の立案や組織・人事関連のサービスを提供し、グローバル化を進める企業の支援を行っています。経営戦略と人事に関する深い専門知識を活かし、顧客に寄り添いながら、個別の問題解決へと導きます。
ユニバーサル・ブレインズの研修プログラムは、特に異文化コミュニケーションに焦点を当て、海外で活躍するための必要スキルを身につけることを目的としています。これには、戦略的思考力やリーダーシップを超え、異文化間の理解と適応能力の向上を重視しています。個別対応を基本とし、日本語と英語によるコミュニケーションギャップの解消をはじめ、海外での危機管理や現地での課題解決まで、実際のビジネス場面で即戦力となるような実践的な内容を提供します。
ユニバーサル・ブレインズの強み | ユニバーサル・ブレインズは、経営戦略と人事に特化し、顧客企業の問題解決をワンストップで提供します。 |
---|---|
代表者 | 笈川 義基 |
所在地 | 東京都中央区日本橋本石町2-1-1 アスパ日本橋ビル312号 |
電話番号 | 03-6214-2238 |
URL | http://www.universal-brains-group.com/ |
研修カテゴリー | 異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修海外赴任前研修 |
グローバル人材育成ラボ / 一般財団法人 海外留学推進協会
グローバル人材育成ラボは、英語教育を中心に、ICT教育、留学情報、企業研修などを通じて、言語力と異文化理解力を向上させる多様なプログラムを提供しています。
また、グローバルな視点から教育内容が設計されており、具体的なビジネスシーンでの応用も視野に入れています。
同団体の研修プログラムは、実践的なコミュニケーションスキルの向上を目指し、TOEIC®対策やビジネス英語を含む包括的なカリキュラムが特徴です。研修は、個々のニーズに合わせた柔軟な内容で提供され、オンラインオプションも豊富にあります。
グローバル人材育成ラボ / 一般財団法人 海外留学推進協会の強み | グローバル人材育成ラボは、高い語学力と異文化対応能力を育成することに焦点を当て、国際的に活躍可能な人材の育成を支援。 |
---|---|
代表者 | 代表理事 上奥 由和 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ B1F |
電話番号 | 03-6858-1581 |
URL | https://www.global-labo.jp/ |
研修カテゴリー | 異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修海外赴任前研修英語研修 |
ホフステード・インサイツ・ジャパン株式会社
ホフステード・インサイツ・ジャパンは、文化を通じて新たな価値を創出することを目指し、グローバル61カ国に散らばる専門家ネットワークを通じて、文化の違いをデータベース化し数値で可視化することにより、日本企業のグローバル展開を支援しています。
ホフステード・インサイツ・ジャパンの研修プログラムは、オンラインでの参加が可能で、文化間の違いを理解するための実践的なワークショップとして設計されています。
特に、異文化間でのコミュニケーションやリーダーシップ、交渉のスキル向上に焦点を当てており、実践的なケーススタディを通じて、文化の違いを橋渡しするための戦略を学ぶことができます 。
ホフステード・インサイツ・ジャパン株式会社の強み | ホフステード・インサイツ・ジャパンは、ホフステード博士の文化と経営に関する研究をビジネスに応用し、グローバルに広がる145名の専門家ネットワークを活用して、文化の違いを理解することで組織の問題解決や競争力向上に寄与しています。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 渡邉 寧 |
所在地 | 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1214号 |
URL | https://hofstede.jp/ |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修海外赴任前研修 |
ラーニング・ツリー・ インターナショナル株式会社
ラーニング・ツリー・インターナショナルは、1974年設立のグローバル研修企業です。アメリカ、カナダ、イギリス、スウェーデン、日本に拠点を持ち、117カ国で研修を展開。600名を超える経験豊富なインストラクターが実践的な内容で研修を行い、受講者が新しいスキルを効果的に実務に活用できるよう支援しています。プロジェクトマネジメント、ITスキル、ビジネスアナリシスなど多岐にわたるコースがあり、世界中の69,000社以上の企業が利用しています。
ラーニング・ツリー・ インターナショナル株式会社の強み | ラーニング・ツリー・インターナショナル株式会社は、世界各国で専門性高いITとマネジメント研修を提供し、250万人以上の専門家に選ばれています。 |
---|---|
代表者 | |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル5階 |
電話番号 | 0120-191-181 |
URL | https://www.learningtree.co.jp/ |
研修カテゴリー | プロジェクトマネジメント研修グローバル人材育成研修エンジニア研修DX研修IT研修 |
株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ
株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループは、独自に開発されたコンテンツを提供することで、日本人のコミュニケーションスタイルに最適な研修を実現しています。欧米のメソッドを日本向けにカスタマイズせず、全てオリジナルの内容で構成されているため、日本企業の具体的なニーズに応じたサービスを提供できます。その結果、1700社以上のクライアントから高い評価を受けています。
パンネーションズの研修プログラムは、「ロジカル」を核とし、すぐに実務で役立つ具体的なスキルが習得できるよう設計されています。研修は現場の実情に合わせて内容を更新し続け、クライアント企業の隠れた課題に対応するカスタマイズが可能です。体系的なカリキュラムにより、効率的に学び、商談から英語力向上まで幅広い効果が期待できます。
株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループの強み | 日本人のコミュニケーションスタイルに最適な研修を提供 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 安田 正 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿 4階 |
電話番号 | 03-5908-8090 |
URL | https://pan-nations.co.jp/ |
研修カテゴリー | プレゼンテーション研修グローバル人材育成研修マナー研修英語研修ロジカルライティング研修 |
株式会社エイムソウル
エイムソウルは、人々が生きがいを感じられる世界を目指し、価値観のシフトを促す研修を提供しています。学生から社会人へ、非管理職から管理職へとステージが変わる際に、新たな価値観を受け入れ、適切な判断と行動ができるようサポートします。価値観は人の行動・判断を司る重要な要素であり、ステージに応じて柔軟にシフトさせることで大きな成長が可能になります。10年以上にわたり独自のメソッドを磨き上げ、年間5万人以上が当社のプログラムを体験しています。研修やインターンシップ、グループワーク選考パッケージなど、多様なニーズに応えるサービスを展開し、企業の人材育成と組織の発展に貢献しています。
エイムソウルの研修は、価値観へのアプローチを重視し、参加者が新たなステージに適した価値観へとシフトできるよう支援します。価値観を柔軟にシフトさせることで、適切な判断と行動が可能となり、自発的な成長を促します。独自のメソッドは10年以上にわたり磨き上げられ、学びの定着と研修の費用対効果を高める効果があります。主な研修プログラムには、「成果にこだわる社会人」のマインドを獲得する「TOP GEAR」や、配属先で成果を出すコツを学ぶ「NEXT GATE」、外国籍人材の定着と活躍を促す「CQI研修」などがあります。また、インターンシップやグループワーク選考、内定者フォローイベントなど、企業の多様なニーズに対応した研修パッケージも提供しています。
株式会社エイムソウルの強み | 価値観へのアプローチを通じて人々の成長を促す独自のメソッドを持ち、年間5万人以上が体験する実績。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 稲垣 隆司 |
所在地 | 東京都台東区台東3-12-5 クラシックビル4階 |
電話番号 | 03-6451-8581 |
URL | https://www.aimsoul.com/ |
研修カテゴリー | 新入社員研修内定者研修チームビルディング研修異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修グループワーク研修マインドセット研修 |
株式会社プロゴス
株式会社プロゴスはグローバルなビジネス環境における人材育成に特化しており、テクノロジーを用いたスキル測定から始まる包括的な人材育成サイクルを提供しています。世界標準の指標を用いてスキルの現状と目標を明確にし、顧客企業のグローバル戦略に沿った育成計画を策定。計画にはフィードバックやカウンセリングが含まれ、従業員のモチベーション維持とスキル定着を重視しています。
プロゴスの研修プログラムは、グローバルビジネススキルの向上を目指し、異文化間コミュニケーションやリーダーシップ能力の強化に焦点を当てています。1on1のトレーニングからグループセッションまで多様なフォーマットを提供し、具体的な業務シミュレーションを通じて実践的なスキルを身につけさせます。また、異文化適応力のアセスメントとフォローアップトレーニングを含む、カスタマイズ可能な教育プログラムが特徴です。
株式会社プロゴスの強み | テクノロジーを活用し、グローバルリーダーに必要なスキルの測定と育成を速やかに行い、成果にこだわるトレーニングを提供。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 坪内 俊一 |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前六丁目27番8号 京セラ原宿ビル2階 |
URL | https://www.progos.co.jp/ |
研修カテゴリー | 異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修海外赴任前研修英語研修アセスメント研修マインドセット研修1on1研修 |
株式会社グロービス
株式会社グロービスは、企業のグローバル化フェーズや育成対象者に応じた柔軟なプログラム設計が特徴の研修機関です。
海外拠点とのネットワークを活かし、20か国以上での現地研修や30か国以上でのオンライン研修実績を持つほか、海外トップ大学との提携による高度な教育コンテンツを提供。経営層から若手まで、グローバルリーダーとして必要な異文化理解・リーダーシップ・ビジネススキルを段階的に育成します。
受講形式は対面・オンライン・eラーニングまで幅広く、企業ごとの課題に合わせたカスタマイズも可能。実務家講師によるアウトプット重視の学習スタイルで、「わかる」から「できる」へと実践力を高めます。
株式会社グロービスの強み | 海外拠点やトップ大学と連携した高度な教育コンテンツと実務家講師による実践重視の学習 |
---|---|
代表者 | 堀 義人 |
所在地 | 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル |
URL | https://gce.globis.co.jp/service/purpose/global-hr-training/ |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修 |
株式会社インソース
株式会社インソースのグローバル人材育成研修は、海外赴任者・駐在員から国内の外国人労働者まで、幅広い対象層に対応できるプログラムです。
ビジネススキルや語学力に加え、異文化環境で成果を出すためのマインドセットやコミュニケーション力の強化を重視。赴任先ごとのビジネス環境や文化背景を踏まえたケーススタディや実践的なワークを通じて、現場で即役立つスキルを習得できます。
また、合理的な育成計画を支援する教育体系の構築も特徴。受講者一人ひとりの状況や業務内容に応じた、無理のないステップでの成長を促します。
株式会社インソースの強み | 海外赴任者・外国人労働者など多様な対象に対応し、現場で実践できるスキルと合理的な育成計画を提供 |
---|---|
代表者 | 舟橋 孝之 |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町1-19-1 神田橋パークビル5階 |
URL | https://www.insource.co.jp/global/global_top.html |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修 |
株式会社パソナHRソリューション
株式会社パソナHRソリューションでは、語学力の向上からグローバルマネジメント、異文化コミュニケーションまで、グローバル人材育成に必要なスキルをワンストップで提供しています。
ネイティブ講師によるビジネス語学研修や、海外赴任者向けの実践的な英語・異文化プログラム、日本で働く外国人スタッフ向けの日本語研修まで、多様な対象とニーズに対応。
特に、現場で活かせる実践的なコミュニケーション力とマネジメント力の強化に注力しており、企業のグローバル展開を多面的に支援しています。短期集中型から長期的な育成まで、柔軟なプラン設計が可能です。
株式会社パソナHRソリューションの強み | 語学・マネジメント・異文化理解を総合的に強化し、多様なニーズに応じた育成プログラムを提供 |
---|---|
代表者 | 南部 靖之 |
所在地 | 東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー |
URL | https://www.caplan.jp/kyouiku/lp/global/index.html |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修 |
株式会社ザ・アカデミージャパン
株式会社ザ・アカデミージャパンは、個人から社会へと影響を拡大させることを核とした組織開発に注力しています。この会社は、VUCA時代の不確実性に対応し、イノベーションの促進と生産性の向上に必要な人材のエンゲージメントを高めるために、働きがいのある職場環境の構築をサポートします。
また、SDGsとデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することにより、持続可能な社会づくりに貢献。企業文化として、オープンでフラットな組織を目指し、多様な人材が活躍できる環境を整備しています。これにより、各個人が自分らしい貢献をするための知識とスキルを身につけ、仕事における「意義」を実感できる職場を創出しています。
【ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)研修の特長】
ストレングスファインダー研修では、個々の強みを発見し、それを日常業務にどう活かすかを探求します。強みに基づく行動がもたらすポジティブな変化に焦点を当て、高いモチベーションと生産性の向上を目指します。
【レジリエンス研修の特長】
レジリエンス研修では、逆境に強い心を育てるための技術を学びます。変化やプレッシャーに対して柔軟に対応する能力を強化し、個人の成長を促進することを目的としています。
【越境キャリアワークショップの特長】
このワークショップは、自己のキャリアを多角的に考える機会を提供します。異なる価値観に触れることで、自分自身のキャリア観を広げ、キャリア自律を促進することを目的としています。
【アンラーン研修の特長】
アンラーン研修では、過去の学びを再考し、不要なものを手放すことで新しい学びのスペースを作り出します。これにより、変化の速い現代において必要とされる新たなスキルや知識を効率的に獲得することを目指します。
株式会社ザ・アカデミージャパンの強み | 株式会社ザ・アカデミージャパンは、個々の能力向上を通じて社会全体の進歩に貢献し、次世代に素晴らしい社会を遺すことを目指しています。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 川西 茂 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区日本大通14 KN日本大通ビル203 |
電話番号 | 045-640-0137 |
URL | https://www.academy-japan.com/ |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修研修内製化支援レジリエンス研修アンコンシャスバイアス研修ストレングスファインダー研修心理的安全性研修モチベーション研修 |
株式会社GDIコミュニケーションズ
GDIコミュニケーションズは、企業のグローバル化を支援するための多様なサービスを提供しています。特に、グローバル人材派遣サービスGPODは、企業が直面する国際的な課題に対応するための専門知識とサポートを提供します。このサービスを通じて、企業はグローバル市場での競争力を高めることができます。GDIは、企業の国際化戦略を具体化し、実行するための強力なパートナーとして機能します。そのアプローチは、企業がグローバルな視点を持ち、国際的なビジネス環境で成功するための基盤を築くことに重点を置いています。
GDIコミュニケーションズのグローバル研修GPODは、企業のグローバル化を目指す日本企業に特化した英語研修プログラムです。この研修は、基礎からビジネスレベルまでの英語能力向上を目的としており、社内に常駐する講師によるオーダーメイドの研修を提供します。研修では、日常会話からビジネス英会話、資格対策まで、目的に応じた内容が展開されます。また、新入社員からエンジニア、海外赴任者及びその家族、経営者向けの教育プログラムも用意されており、実践的なビジネススキルの習得にも焦点を当てています。GDIの研修は、受講者の満足度が97%と高く、継続契約年数の平均が5年に及ぶなど、その効果と品質が高く評価されています。
株式会社GDIコミュニケーションズの強み | 企業のグローバル化を支援するGDIは、グローバル人材派遣サービスGPODを通じて、企業と並走し成功をサポート。 |
---|---|
代表者 | ヘデン ジェームズ |
所在地 | 愛知県名古屋市中区錦1丁目11-20 平和不動産名古屋伏見ビル(旧大永ビル)7階 |
電話番号 | 052-212-8207 |
URL | https://www.gdicommunications.com/ |
研修カテゴリー | 異文化コミュニケーション研修グローバル人材育成研修 |
株式会社フォーシーズインターナショナル
高度なビジネス接客マナーや国内外VIP顧客対応に特化した研修・代行会社。オリンピックやG20サミットなど、世界的なイベントでの豊富な実績を持ち、「マナー・顧客心理・コミュニケーション・語学・プロトコール・異文化理解」に基づく本物の接客やノウハウを提供しています。
世界各国の嗜好や価値観に対応したカスタマイズ可能な研修を提供。実践的なカリキュラムと一流の講師陣による研修で、直面する現場の課題解決に直結したスキルを身につけることができます。柔軟な受講環境を提供し、オンラインや出張研修も可能です。
株式会社フォーシーズインターナショナルの強み | グローバル接客のエキスパートが、日本人と海外ゲストを魅了する接客の極意を伝授。 |
---|---|
代表者 | 神服佐知子 |
所在地 | 京都府京都市中京区麩屋町通丸太町下る 舟屋町424 ふや町ビル202 |
電話番号 | 075-463-7361 |
URL | https://4cs-i.com/ |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修接客研修接遇研修英語研修 |
ケイ イー シー株式会社
KECは、個々の会社が直面する固有の問題や目標に合わせたカスタマイズされた研修プログラムを提供します。これにより、理念とビジョンに基づく最適な研修が可能となり、現場での即時の問題解決と成果の創出を実現します。
研修プログラムは、事前の詳細なヒアリングと状況分析に基づいて設計され、各企業のニーズに対応することで、研修の効果を最大限に高めます。
KECの研修は、ビジョン、主体性、役割、能力の4つの要素をバランスよく育成し、高い成果を生む人材を養成します。研修では、インタラクティブな学習方法を取り入れ、実践的な問題解決を促すアウトプット学習、協調学習を通じて受講者の思考を活性化し、学習効果を最大化します。また、研修前後に独自のラーニングプラットフォーム「UMU」を活用して、学んだ内容の定着と効果の測定を行います。
ケイ イー シー株式会社の強み | KECはビジョン、主体性、役割、能力をバランス良く伸ばし、成果を創出できる人材を育成する専門性を持っています。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 木村 剛 |
所在地 | 大阪府枚方市岡本町4番10号 |
電話番号 | 0120-668-841 |
URL | https://www.consul.kec.ne.jp/ |
研修カテゴリー | デザイン思考研修グローバル人材育成研修IT研修 |
株式会社リロエクセル
リロエクセルは、グローバル事業展開のサポートを得意とする企業です。海外事業展開で蓄積した経験と専門知識を活かし、グローバル人事サポート、研修、赴任者支援などを通じて顧客の国際事業を全面的にバックアップ。
新興国の人材育成や海外安全対策のコンサルティングも行い、国際協力事業にも積極的に取り組んでいます。
リロエクセルの語学研修は、赴任予定者やグローバル要員の実践的な語学能力を強化するために設計されています。レベル別、目的別の研修コースを提供し、具体的な目標設定と成果の確認を行いながら、実業務で必要な語学スキルを身につけることができます。これにより、海外拠点や顧客とのコミュニケーション能力を高めることが目指されています。
株式会社リロエクセルの強み | パナソニックグループの長年の経験とノウハウを基に、グローバル人材の育成に特化した語学研修を提供しています。この研修は、事業や業務に必要な語学力を身につけることを目指しています。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 大黒 誉典 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区今橋3丁目1番7号 日本生命今橋ビル |
電話番号 | 06-6206-1011 |
URL | https://www.reloexcel.jp/ |
研修カテゴリー | グローバル人材育成研修海外赴任前研修英語研修 |
株式会社ガイアシステム
ビジネスと社会問題への全面的なアプローチを重視し、独自の「HPCシステム」を活用して個人の成長と組織開発を促進するトレーニングとコンサルティングを提供。
ガイアシステムの研修は、階層別のアプローチにより各管理職や新入社員のニーズに合わせてカスタマイズされています。オーダーメイド研修や定額制オンライン研修が提供され、多様な業種に適応可能。さらに、実践的なスキル向上を目指し、助成金を活用したコストパフォーマンスの高いプログラムも整えています。
株式会社ガイアシステムの強み | 人事・組織開発のための革新的なソリューションに特化。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 渕上智信 代表取締役社長 上本修二 |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-4 ハーバーランドダイヤニッセイビル21F |
電話番号 | 078-360-3307 |
URL | https://www.gaiasystem.co.jp/ |
研修カテゴリー | 財務研修デザイン思考研修ハラスメント研修目標設定研修グローバル人材育成研修クリティカルシンキング研修接遇研修DX研修アセスメント研修マインドセット研修テレワーク研修ラテラルシンキング研修VMD研修アパレル研修 |
KeySessionのグローバル人材育成研修プラン一覧
KeySessionに登録されているグローバル人材育成研修のプラン一覧は以下のとおりです。 文部科学省の資料「グローバル人材の育成について」におけるグローバル人材の定義は、以下の3点に要約されます。 グローバル人材には第一に、語学や異文化コミュニケーションのスキルが求められます。海外の取引先や多国籍の同僚とともに働き、成果を上げる必要があるためです。 多くの場合、多国籍チームでの共通語となりうる英語でのコミュニケーション能力が求められます。非英語圏に赴任する場合には、現地で話されている言語でのコミュニケーション能力も必要です。 第二に、文化とルールが異なる環境でも柔軟に対応できる能力が求められます。グローバルな業務では、自分にとっての常識が通用しないことも多いためです。 たとえば、外国人スタッフと日本人スタッフとが同じ職場で働く場合、働き方に関する常識が異なることも多いものです。そのためマネジメント層では、価値観の違いを理解しながらチーム内の連携を取っていくスキルなどが求められます。 グローバル人材には語学力そのものに加え、文化やルールの違いを理解しながら実務をこなす能力が求められるのです。 異文化への理解を示すと同時に、日本人としてのアイデンティティをもつこともグローバル人材に欠かせません。自らのアイデンティティを理解することは、他者のアイデンティティを分析することにつながっているためです。 たとえば日本人としての特徴を把握することで、海外取引先とのコミュニケーションを円滑に進められます。 グローバル人材育成研修の目的は大きく分けると以下の4点です。 グローバル人材研修の第一の目的は、物流や人流のグローバル化に適応することです。世界全体において、国境を超えたビジネスが一般化してきているためです。 グローバル化の時代に国内のみの経済活動にとどまることは、企業利益の観点から得策とは言えません。国力や経済力を維持するためにも視野を広げ、世界各国から優秀な人材を集めることが重視されています。 第二の目的は、国内のグローバル人材を充足させることです。国内で必要とされるグローバル人材が不足しているためです。たとえばインバウンド顧客(訪日外国人)に適切に対応できる人材などは、いまだ不足傾向にあります。 グローバル人材育成研修を通じて、国際感覚をもって対応できる人材を増やしていくことが求められています。 第三の目的は、海外からも人材を受け入れられる体制を作ることです。少子高齢化によって国内の生産労働人口が減少傾向にあるためです。 労働力を維持するために、海外からの人材を受け入れるための体制作りが急務となりつつあります。長期的な視野をもってグローバル人材を育成することで、海外から人材を入れてもうまく稼働できる体制の整備が重要です。 第四の目的は、社員が海外勤務しやすい状況を作ることです。国内企業では一般的に、海外勤務に精神的負担を感じる社員が多いためです。精神的負担を感じる原因の一つとして、グローバル環境に慣れていないことが挙げられます。 グローバル人材育成研修によって精神的なハードルを下げておけば、海外勤務を推進しやすくなります。自社の生産性を維持するためにも、研修を通じて社員が海外勤務に挑戦しやすい状況を作ることが重要です。 ここでは、グローバル人材育成において多くの企業が抱える3つの課題について解説します。 1つめの課題は、グローバル人材育成に直結しない研修が多いことです。先述の「グローバル人材の定義」への理解が進んでいないことが背景にあると考えられます。 たとえば語学研修や短期の留学制度などを導入している企業は数多く存在します。しかし、実戦で活躍するグローバル人材育成にはいたっていないケースが多いようです。 先述のように、語学力そのものに加え、異文化を理解しながら実務を遂行する能力を養うことが重要です。 2つめの課題は、新しい時代の世界的なトレンドに適応できていないことです。すべての企業に当てはまる訳ではない一方、日本の高度経済成長期のビジネスモデルを踏襲している企業も多いためです。 たとえば年功序列や終身雇用制度などは高度経済成長期より続く日本独自の風習と考えられています。また、日本のジェンダー・ギャップ指数は先進国の中で最低水準にあるといわれています。 参照:Sustainable Japan|【国際】世界「男女平等ランキング2022」、日本は116位で史上ワースト3。G7ダントツ最下位 こういった世界水準と国内水準の間の「ズレ」は、国内企業がグローバル展開を進める際に足枷となる可能性があります。世界水準の働き方やビジネスモデルなどを学び、場合によっては自社に取り入れる柔軟性が求められているのです。 3つめの課題は、自社の現状に最適な研修を取り入れられていないことです。グローバル人材を育成する上で自社がどの立ち位置にいるのかを把握できていないためです。 その結果、効果の薄い研修が慣習的に実施されているケースも多いものです。研修を成功させるためには、他社の実施事例を知り自社の立ち位置を把握することが重要です。 グローバル人材育成研修のカリキュラム例を紹介します。 カリキュラム作成時のポイントは3点あります。 1つめのポイントは、スキルを学ぶ前の準備として、グローバルマインドを育てることです。多国籍の人材と協力して業務をこなすためには、異文化間で人間関係を築くための意識改革が必要であるためです。 具体的には、上記の表の「前提知識」に相当する内容を盛り込みます。 2つめのポイントは、異文化理解を通じてビジネスを展開する手法を学ぶことです。グローバル事業においては現地の言語のみならず、歴史や価値観なども理解しながら進める必要があります。 具体的には、上記の表の「多様性を受け入れる」に相当する内容を盛り込こむのが重要です。 3つめのポイントは、グローバルコミュニケーションのスキルを身につけることです。グローバル事業においては、自分の主張を的確に価値観の異なる相手へ届ける必要があります。 主張を論理的に伝える言語力はもちろん、ボディランゲージなどの非言語なども駆使する総合力が不可欠です。具体的には、上記の表の「グローバルコミュニケーションとは」に相当する内容を盛り込みます。 グローバル人材育成研修を実施する際のポイントは以下の4つです。 それぞれのポイントを理解して、うまくグローバル人材研修を実施しましょう。 グローバル人材育成のための最初のポイントは、候補となる人材を選定することです。グローバル人材となり得るためには、異文化理解への柔軟性・積極性・リーダーシップなどが求められます。 より具体的には、以下の資質を満たす社員を候補に入れるのがおすすめです。 グローバル人材育成には、綿密な育成計画と継続的なフォローも不可欠です。半日〜1日単位の単発研修でマインドセットや異文化理解、スキルなどを習得してもらうのは難しいためです。 グローバル人材育成は、長期的な視野で実施する必要があります。海外赴任やグローバル事業の実務の事前・事後にも的確なフォローをおこなうことが重要です。 グローバル人材が育つにつれて、社内にノウハウが蓄積されます。積み重なったノウハウは、後継となるグローバル人材育成にも役立ちます。 グローバル展開を進める地域や業種、業界などに応じて研修内容をカスタマイズすることが重要です。「グローバル人材」といっても、具体的に求められる動きはそれぞれの企業によって異なるためです。 具体的には、異文化理解やマネジメントスキルなどの土台を構築した後に、個別にスキルアップを図っていく必要があります。 実践的な研修を実施することも重要なポイントです。実践的な内容は受講者の記憶に残りやすいためです。 たとえばロールプレイやケーススタディなど、グローバル事業で起こりうる状況を体験できるプログラムがあげられます。予期せぬ状況が起こったときに、スムーズな対応を取りやすくなるように、実践的な研修も織り交ぜましょう。 最後に、グローバル人材育成研修について寄せられることの多い以下の質問について解説します。 早期からグローバル人材研修を開始して、段階的に社員の能力を高めていくことは効果的です。一方「海外赴任者研修」のような研修に関しては、研修時期を考慮して実施する必要があります。海外での実務が確定する前におこなっても研修者のモチベーションが高まりにくいためです。 異文化理解や語学力などは早期から習得し、個別の業務スキルについては渡航直前に実施するなど、柔軟な設計が重要です。 一般的な傾向としては、短期の研修プログラムやオンライン研修については比較的低価格で展開されています。グローバル人材育成研修に限ったことではありませんが、個別研修よりも大人数向けの公開研修の方が低価格です。 段階に応じて一般研修と個別研修を併用したりするなど、状況に合わせて研修プログラムを調整することも可能です。研修会社に予算を伝えてプランの提案をしてもらうとイメージが掴みやすくなります。 海外の渡航先、マネジメントがうまくいかずに研修の必要性を感じる場面は多いものです。また、渡航してから異文化の受け入れ方に戸惑う状況もしばしば起こります。 渡航先で急に必要性を感じられた場合にも研修を受講するチャンスは十分にあります。対応可能な研修会社をお探ししますので、ぜひキーセッションにご相談ください。 たとえば、習得できなかった項目に焦点を当てたフォロー研修やサポートを実施するといった方法に効果が期待できます。 グローバル人材育成研修と同時に受講すると効果的な関連研修を選ぶ場合、次のような研修が考えられます。これらの研修をグローバル人材育成研修と併せて受講することで、グローバルなビジネス環境での競争力と効率性を高めることが期待できます。 グローバルな環境で効果的に働くためには、異文化間の違いを理解し、それに適応する能力が不可欠です。この研修を受けることで、異なる文化的背景を持つ人々とのコミュニケーションスキルが向上します。 KeySessionでは貴社の異文化コミュニケーション研修導入をお手伝いをいたします。 グローバルビジネスにおいて英語は共通語として広く使用されています。効果的なコミュニケーション能力を身につけるために、ビジネス英語の習得は非常に有効です。 KeySessionでは貴社の英語研修導入をお手伝いをいたします。 国際的なビジネスシーンでは、効果的な交渉が成功の鍵を握ります。異なる文化的価値観の理解を深めることで、より効果的な交渉が可能になります。 KeySessionでは貴社の交渉力研修導入をお手伝いをいたします。 グローバルなプロジェクトを管理する際には、多様なバックグラウンドを持つチームメンバーと協力して目標を達成する能力が求められます。この研修は、そうしたスキルを養うのに役立ちます。 KeySessionでは貴社のプロジェクトマネジメント研修導入をお手伝いをいたします。 グローバルな環境では多様なチームを率いることがしばしばあります。異なる文化的背景を持つメンバーを統率するためのリーダーシップスキルを磨くことが重要です。 KeySessionでは貴社のリーダーシップ研修導入をお手伝いをいたします。 最適なグローバル人材育成研修の選定は、KeySessionにお任せください。
研修プラン
研修時間
研修会社
2時間
3時間~6時間
90分
90分
3時間~半日
8時間
3時間 / 7時間
1日
90分
90分
4時間 / 7時間
3時間 または 7時間
1日
3時間 または 7時間
3時間
3時間 または 7時間
90分 グローバル人材とは
語学・コミュニケーションスキルに長けている
文化とルールが異なる環境でも柔軟に対応できる
異文化理解と日本人としてのアイデンティティをもつ
グローバル人材育成研修の目的
経済のグローバル化に適応する
国内のグローバル人材を充足させること
海外から人材を受け入れられる体制を作る
海外勤務しやすい状況を作る
グローバル人材育成において日本企業が抱えている課題
グローバル人材育成に直結しない研修がある
海外の最新トレンドに適応できていない
自社の現状に最適な研修を取り入れられていない
グローバル人材育成研修のカリキュラム例
ステップ
内容
前提知識
・近年求められるダイバーシティ経営とは
・グローバル経営で日本企業が抱える課題
・グローバルマインドを育てる重要性
多様性を受け入れる
・真の異文化理解とは何か
・誰もがもつ「アンコンシャス・バイアス=無意識の偏見」とは
・発言や行動だけで相手を判断しない
グローバルコミュニケーションとは
・グローバル組織で重要な「ローコンテクスト=暗黙の了解に頼らない」コミュニケーションとは
・外国人社員との信頼関係の作り方
・グローバルなチーム運営に必要なスキル
1)トリプルシンキング
2)コーチング
3)フィードバック
グローバルマインドを育てる
異文化理解を通じてビジネスを展開する
グローバルコミュニケーションを理解する
グローバル人材育成研修を実施する際のポイント
候補者の選定
綿密な育成計画と継続的なフォロー
渡航先・業種・業界などに応じたカスタマイズ
実践的な研修
グローバル人材育成研修についてよくある質問
グローバル人材育成研修の参考になるおすすめの記事
グローバル企業 - 定義と必要なスキルセットを解説
グローバル人材とは - 必要なスキルと育成方法
海外研修のメリットと、注意点や研修の種類について解説
グローバル人材育成研修と一緒に実施を検討したい研修
異文化コミュニケーション研修
英語研修
交渉力研修
プロジェクトマネジメント研修
リーダーシップ研修
グローバル人材育成研修の導入をサポートします
専門的な知識と経験を持つ我々が、貴社のニーズに合わせた最良の人材育成・研修会社をご提案します。