「リーダーシップ研修とはどんな研修?」「リーダーシップ研修におすすめの内容は?」とお悩みの人事の方もいるのではないでしょうか。
リーダーシップをもった人材の採用は難しいからこそ、リーダーシップ研修を適切に実施して社内でリーダーを育てる動きが重要です。
この記事では、リーダーシップ研修とは何かやリーダーシップ研修の目的、実施方法などを解説します。
この記事でわかること
- リーダーシップ研修の実施方法
- リーダーシップ研修ラインナップ
- リーダーシップ研修の費用目安
キーセッションでは、貴社のニーズに応じた最適なリーダーシップ研修を提案可能です。複数社を比較検討した上で選択できるため、まずはお気軽にご相談ください。
リーダーシップ研修とは
リーダーシップ研修とは現在のリーダーや将来のリーダー候補に対して、適切なリーダーシップが発揮できるようなスキルを身に着けさせるための研修です。
リーダーシップ研修とはどのような研修なのかを以下の観点で解説します。
- 優れたマネージャーを育てる研修
- 事業の多様化に対する準備として必要な研修
- マネジメント研修との違い
優れたマネージャーを育てる研修
リーダーシップ研修は、優れたマネージャーを育てる研修です。
優れたリーダーは優れたマネージャーの側面をもち、高い収益や従業員の定着など、組織全体に多くのメリットをもたらします。研修でスキルを身につければ企業の発展が望めるため、リーダーシップ研修は企業にとっては重要です。
リーダーシップは、チームメンバーや部下から尊敬されてこそ得られるものであり、傲慢なチーム運営からは獲得できません。リーダーシップ研修では、リーダーに必要なマインドや振る舞いの基礎から学びます。
事業の多様化に対する準備として必要な研修
リーダーシップ研修は、事業の多様化に対する準備として必要な研修です。これは、事業環境の変化と働き方が多様化している背景に起因します。
たとえば以下の要因から、事業環境の変化への対応が必要です。
- ユニコーン企業による社会観念の大きな転換
- 災害・疾病による経済活動の停止
- 世代間で受けてきた教育の違いによる価値観の変容
女性の社会進出と外国人労働者が増える昨今では、ダイバーシティへの理解をもとにした組織運営が求められます。
これらの変革や多様化を受けてリーダー像の再定義が必要となり、リーダーシップ研修が求められています。
マネジメント研修との違い
リーダーシップ研修とマネジメント研修では、それぞれ「指導者向け」「管理者向け」のスキルを学びます。
マネジメント研修では、主にプロセス管理手法を学びます。求められるのは、部下に対して立場や役職にもとづいて指示を出し、現在進行形のプロジェクトを円滑に推進するノウハウです。
一方のリーダーシップ研修では、人を育て、組織をリードする手法について学ぶのが特徴です。部下を人望で動かす人間力や、行動力に着目して研修を行います。
スタンフォード大学経営大学院の教授・チャールズ・オライリー氏は、著書『両利きの経営』で次のように記しています。「マネジメントは確実に列車を定時運行させるのに対し、リーダーシップは適切な目的地に列車を確実に向かわせる」
リーダーシップ研修の中には、マネジメントとリーダーシップのもつ役割の違いについて学ぶプログラムもあります。
リーダーシップ研修の目的
リーダーシップ研修の目的は大きく分けて、以下の3つです。
- コミュニケーションを磨いて信頼構築を図る
- 新人や若手の育成能力を身につける
- リーダー育成のロードマップを作る
コミュニケーションを磨いて信頼構築を図る
リーダーシップ研修の目的の一つとして、コミュニケーション能力を磨き、組織内での信頼関係構築に役立てることが挙げられます。
職場では日々さまざまな問題が発生しますが、中には人間関係やコミュニケーションに起因するものも多く存在するためです。
近年では価値観の多様化が進み、上司と部下の関係性も変わってきました。上司の命令に部下が黙って従っていた風潮は薄くなり、過剰なマネジメントは社会問題になる時代です。
リーダーシップ研修は、新時代における円滑な人間関係を築き、部下との信頼関係を勝ち取る手助けをしてくれます。研修でハラスメントや労務の知識をしっかり学ぶことで、組織運営に活かせるのが大きな魅力です。
新人や若手の育成能力を身につける
リーダーシップ研修には、新人や若手の育成スキルを身につける目的もあります。
リーダーになると、付帯する業務が増える傾向にあります。その中でもとくに頭を悩ませがちなのが、後輩や部下の育成業務です。
リーダーシップ研修では、新人や若手社員に対する教育計画の立て方を学べます。同時に、PDCAサイクルに代表される、業績向上につながる行動改善手法も習得可能です。
リーダー育成のロードマップを作る
リーダーシップ研修には、リーダー育成のロードマップを作る意図もあります。
現場のリーダー達は、喫緊の課題として次のリーダーの育成にも取り組んでいます。しかし、組織やリーダー自身の経験だけではノウハウが足りず、思考の限界によって行き詰まりがちです。
そんな状況を打開するためにも、リーダーシップ研修は有効です。同じようにリーダーとして仕事をしている他の参加者や講師から、研修を通して具体的な成功事例や失敗事例を学べます。
こうした経験の共有は実践に結びつきやすく、研修受講者の自発的な問題解決に繋がりやすいメリットがあります。
リーダーシップ研修の対象者
リーダーシップ研修の受講対象者としては、次のような人が挙げられます。
- 役員候補の社員
- 管理職
- 中堅社員
- リーダー候補の若手社員
役員候補の社員
役員候補の社員は、リーダーシップ研修の対象者です。
役員候補生は将来的に自社をリードする立場になるため、リーダーシップ研修で積極的に知識やノウハウを身につけておく必要があります。
企業の役員は会社の顔であり、社員の手本になる存在です。そのため、社員の力を存分に引き出すヒューマンスキルや、リーダーにふさわしい哲学を身につける場が欠かせません。
管理職
管理職に就いている人は、リーダーシップ研修の対象者です。
管理職には、期日までにタスクを完了させる時間管理スキルや、会議を円滑に進めるファシリテーションが求められます。同時に、チーム全体の生産性の最大化や、部下の業務効率を考える職務を担っているのが特徴です。
リーダーシップ研修では、チームメンバーとの関わり方が学べるため、各人が存分に能力を発揮しやすい環境づくりに役立てられます。結果、業務の効率化にもつながるため、管理職はリーダーシップ研修の受講検討がおすすめです。
中堅社員
自社で数年~10年程度勤務している中堅社員も、リーダーシップ研修の受講対象者です。
中堅社員は、部下や後輩の指導でパフォーマンスを発揮する必要があるため、リーダーシップスキルが必要です。また、中堅社員が部下と役員との橋渡し役を担えるようになると、組織の生産性が向上します。
中堅社員は、リーダーシップ研修を通じ、社内全体を俯瞰した立ち回りを学ぶのがおすすめです。
リーダー候補の若手社員
若手社員の中でもリーダー候補の人材は、早めの段階からリーダーシップ研修を受けておくのがおすすめです。
次世代を担う彼らは、将来に備えてリーダーシップの重要性を知っておく必要があります。リーダーシップ研修を通じ、いざ役職に就いたときのことをイメージしながら行動できるようになるのが大切です。
リーダーシップ研修が必要な企業や組織が抱える悩みや課題
リーダーシップ研修の必要性を感じている企業や組織では、次のような悩みを抱えていることが多いものです。
- 長期的な売上獲得を見込んで動ける社員が少ない
- 自発的にリーダーシップをとれる社員が少ない
- 社内全体でリーダーシップの重要性を理解できていない
リーダーシップ研修を通じ、問題解決を狙いましょう。
長期的な売上獲得を見込んで動ける社員が少ない
長期的な利益を見込んで行動を起こせる人材が少ない企業は、リーダーシップ研修が必要です。短期的な売上向上ばかりを狙ったのでは、いずれ経営が頭打ちになるためです。
リーダーシップ研修を通じ、未来を見据えて人材育成するノウハウを導入しましょう。
自発的にリーダーシップをとれる社員が少ない
自発的にリーダーシップを発揮できる人材が少ない企業も、リーダーシップ研修の導入を検討しましょう。
自発的なリーダーシップの発揮は職場の活性化が期待できるため、企業にとっては有用です。
たとえば中堅社員が適切にリーダーシップを取れば、部下や後輩が能力を発揮しやすくなり、生産性の向上が見込めます。
リーダー候補となる人材の伸び悩み解消も見込めるため、リーダーシップ研修を利用するのがおすすめです。
社内全体でリーダーシップの重要性を理解できていない
社員一人ひとりがリーダーシップの重要性を理解できていない企業も、リーダーシップ研修を導入すべきです。
個人レベルでリーダーシップを意識できていないと、社内全体にリーダーシップの重要性が浸透しません。
リーダーシップを軽視すれば先の項で挙げた「自発的なリーダーシップ」も生まれにくいため、研修でその意義を学びましょう。
リーダーシップ研修の設計手順
リーダーシップ研修の実施を検討する際には、次の手順で設計を進めましょう。
- 研修の目的を決める
- 研修の形式を選ぶ
- 研修スケジュールを決める
- 研修の効果を検証する
1.研修の目的を決める
研修の目的や受講の対象者を明確に設定しておきましょう。
リーダーシップ研修で達成したい目的を最初に決めておくと、ゴールから逆算することで研修内容がぶれにくくなるためです。カリキュラムを組みやすくなる効果も期待できます。
2.研修の形式を選ぶ
研修の実施形式を検討しましょう。
講座形式・マンツーマン形式・オンライン形式ごとに特徴があるため、目的に合った研修形式の設定が重要です。
それぞれのメリットやデメリットを加味しながら実施スタイルを決定しましょう。
3.研修スケジュールを決める
どのようなスケジュールで研修を実施するか考えましょう。
研修日程は、研修準備や参加者のスケジューリングに関わる重要なポイントです。
繁忙期を避けつつ、過不足無い時間数や日数でスケジュールを組めれば、効率的に研修を進められます。
4.研修の効果を検証する
研修実施直後から数ヶ月後にかけて、研修効果の検証を実施しましょう。
これは、研修内容の振り返りや受講者へのフィードバックによって、スキルが定着しやすくなるためです。
また、効果があったと考えられる研修内容をチェックしておくことで、次回以降の研修のブラッシュアップにも活かせます。
リーダーシップ研修の実施方法
リーダーシップ研修には大まかに分けて、以下の3つの方法があります。
- 自社内で研修を用意する方法
- 社外の公開講座に参加する方法
- オンライン講座を活用する方法
各実施方法の特徴は次の通りです。
自社内で研修を用意する
リーダーシップ研修は、自社内での実施が可能です。
自社で研修を準備する場合、自由度の高い研修が期待できます。また、社内の情報交換の場としても利用可能です。
一方で、研修担当者が必要になるのが社内研修のデメリットです。講師は、基本的に社内の部門トップや責任者が担うことが多いため、研修にリソースを割く影響度を考慮する必要があります。
社外の公開講座に参加する
リーダーシップ研修は、もちろん社外の公開講座に参加することでも実施可能です。
外部講座の場合、整った研修環境で、自社には無いノウハウや考え方を吸収できます。立場の異なる人や異業種間の交流が、視野を広げ人脈づくりに役立つメリットもあります。
一方で社外研修の場合、ある程度まとまったコストの負担が必要です。また研修会場まで出向くため、受講者は社内研修より多めに時間を確保する必要もあります。
オンライン講座を活用する
リーダーシップ研修は、オンライン講座を活用した受講も可能です。
オンライン講座なら、時間や場所に制限なく、各個人の都合に合わせて学習を進められます。空き時間を使ってインプットし、現場ですぐにアウトプットできるスピード感もメリットです。
しかし講師に直接質問できず、受講者同士で交流できない欠点もあります。講義形式が一方通行のため、人によっては身につきにくい側面もあります。
リーダーシップ研修のカリキュラム例
ここからは、リーダーシップ研修のカリキュラム例を紹介します。
リーダーシップ研修の実施時には、研修の目標とビジョンを明確にする必要があります。それを意識しながらカリキュラムを立てましょう。
研修受講後には、役職に関係なくリーダーシップを発揮する心構えが重要です。
以下に、マネジメントとリーダーシップの違いを認識し、リーダーシップを発揮する必要性とその方法論を学ぶカリキュラム例を挙げます。
【リーダーシップ研修のカリキュラム例】
カリキュラム | 研修内容 |
---|---|
リーダーシップとマネジメントについての本質的な理解促進 | ・マネジメントとリーダーシップの役割の違いについて体感する ・リーダーシップとは後天的な能力であることを知る ・組織やチームの中で必要なリーダーシップについて理解する ・リーダーシップを発揮するうえで必要なスキルを整理する ・チェックシートなどを用いて、今の自分に何が足りないかを明確化する |
目標・ビジョンの設定について学ぶ | ・目標とビジョン、それぞれについての正しい理解 ・実際に目標やビジョンを立ててみる ・周囲の巻き込み方、影響力を発揮する手法について学ぶ ・KPIを用いた進捗管理による目標達成までのノウハウを学ぶ |
議論の進め方 | ・意見や価値観が違う人と議論するアサーティブコミュニケーションを学ぶ ・安心して議論ができる環境づくりについて理解する ・ロールプレイングで具体的に実践する |
問題解決能力を強化する | ・問題点を見つけるための手法について学ぶ ・問題解決法を考えるときのステップを理解する ・事例研究により問題解決時の留意点を考える |
リーダーシップ研修で扱う内容例
リーダーシップ研修で扱う講義内容の例としては、次のものが挙げられます。- リーダーの役割
- 業務中のコミュニケーション方法
- 部下に対するフィードバック方針
リーダーの役割
リーダーシップ研修では、リーダーのもつ役割について学びます。リーダーの意義を理解することで、スキル定着へのモチベーションにもつながります。
チームや社内でリーダーがどのような役目を果たすのか、研修初期の段階で理解しておくのが重要です。
業務中のコミュニケーション方法
リーダーシップ研修では、スムーズに業務をこなすためのコミュニケーション方法も学びます。リーダーには、優れたコミュニケーションスキルが必須であるためです。
円滑なコミュニケーションが必要なのは、部署内にとどまりません。部署間のコミュニケーションが発生する場面においても、リーダーシップスキルは役立ちます。
業務中にリーダーとしてどのように振る舞うべきか、考えるよい機会でもあります。
部下に対するフィードバック方針
リーダーシップ研修では、部下の業務に対してどのようなフィードバックを送るべきか、その方針も学びます。
適切な方針に沿って部下を指導すれば、チームの雰囲気も良好になり、業務の効率化にもつながります。
リーダーシップ研修ラインナップ
ここからは、リーダーシップ研修のラインナップを紹介します。
リーダーは会社組織にとって、なくてはならない存在です。
リーダーの管理能力次第で、会社の業績が左右され、離職率も大幅に変わり、チームのビジョン達成にも大きく影響します。
会社の中心で活躍する社員を正しくリーダーとして導くためにも、以下のような研修の実施を検討しましょう。
「ハーバードケネディスクールで人気の【リーダーシップ講座】」株式会社ノビテク
株式会社ノビテクが実施している、ハーバードケネディスクールで人気の【リーダーシップ講座】。こちらの講座では、既存の手法では対処しきれない問題について、実践力に重きをおいた解決のノウハウ提供を行っています。
この講座では、ハーバードケネディスクールで絶大な評価を得ている、ロナルド・A・ハイフェッツ教授の理論を用いているのが特徴です。ハイフェッツ教授から直接学んだ日本人講師が、3日間にわたって指導する濃密な研修内容です。
株式会社ノビテクでは研修だけでなく、サービス改善支援のコンサルティングや、マネジメント向上セミナーなども手がけています。これらの事業で培ったノウハウが、リーダーシップ研修にも最大限活かされています。
あらゆる課題を解決できる人材を育成するアダプティブリーダーシップ研修
アダプティブリーダーシップ研修は、既成の手段では解決できない『”アダプティブな問題”解決のために発揮するリーダーシップ』を学ぶための研修です。このリーダーシップは技術的な問題に対しても活用することができます。
「【サービス産業に携わるリーダー層・管理職・店長対象】ホスピタリティリーダーシップ研修」ザ・ホスピタリティチーム株式会社
ザ・ホスピタリティチーム株式会社が実施している、ホスピタリティマネジメント・リーダーシップ研修。こちらは、サービス産業に携わるリーダー層や管理職、店長などを対象とした研修です。
研修では、ホスピタリティの意味を理解し、それをリーダーシップに応用してスタッフをまとめあげるマネジメント手法を学びます。特徴的なのは、対顧客だけでなく、スタッフ同士のホスピタリティも重視している点です。
スタッフのもつ力を最大化するためには、チームが一丸となって目標に向かえる社内環境作りが有効です。そのためには、ホスピタリティによってチーム内で良好な関係を築くことが役立ちます。
ザ・ホスピタリティチーム株式会社の大きな特徴は、サービス業を中心に経営支援を行っている点です。
同社では、サービス改善支援のコンサルティングやマネジメント向上セミナーなども手がけています。これらの事業で培ったノウハウが、リーダーシップ研修にも最大限活かされています。
ホスピタリティを軸としたリーダーシップで、スタッフを生かしチーム一丸となって業績を最大化するマネジメントを学びます。また、リーダー同士の想いも共有し、明日からのマネジメントの力となるような研修カリキュラムです。
「独自の育成方法から脱却する現場マネジメント研修」株式会社PDCAの学校
株式会社PDCAの学校の現場マネジメント研修は、管理職に求められる責任・役割・能力について効率よく学べる研修です。
この研修では、人を育てる方法論や、社員のあるべき姿と目指すゴールを詳細に設定するノウハウを学びます。ノウハウを身につければ、部下との価値観のズレを解消し、将来への不安から若手社員が離職するのを防ぐ効果が期待できます。
株式会社PDCAの学校の大きな特徴は、研修運営会社の生命線ともいえるノウハウについて、詳細まで無料で公開している点です。
たとえば新入社員研修などのさまざまな動画を、ホームページ上で無料公開しています。研修で取り上げるような内容のコラムも多数公開しているので、研修のイメージをつかむのにも役立ちます。
超実践的PDCAで、社員のスキルアップによる生産性の向上をはかる研修です。人マネージメントにフォーカスしたトレーニングと、豊富なノウハウに裏打ちされた知識学習をバランスよく取り入れたプログラムをご提供します。
「1回の面談で部下のやる気をMAXに引き出す1on1ミーティング実践研修」株式会社モチベーション&コミュニケーション
本研修は、細かな指導で成長を促したい部下をもつリーダーのための研修です。
この研修では、部下と上司が一対一で行う「1on1ミーティング」の手法を学びます。1on1ミーティングでは、上司と部下が対話を通してつまずきの原因を探り、一緒に解決していくことを目指します。
この方法は、仕事のミスが多く、常に言い訳ばかりしているような手のかかる部下の成長を促すのに有効です。
株式会社モチベーション&コミュニケーションでは、この他にも、1対1の対話に着目したさまざまな研修を提供しています。たとえばアサーティブコミュニケーション実践研修では、自分と意見の異なる相手に自分の主張を的確に伝える手法を学びます。
同社の大きな特徴は、講師が受講者のメンターとなり、一緒に問題解決を目指している点です。悩みを抱えているリーダーにとっては、心強い存在となりえます。
1回の面談で部下のやる気をMAXに引き出す「1on1ミーティング」実践研修
ほんの少し部下とのコミュニケーションを増やすだけで、驚くほど部下のやる気は変わります。この研修では1回の面談で部下のやる気をMAXに引き出す1on1ミーティングの具体的なやり方を解説いたします。
グローバルな組織でチームのパフォーマンスを最大化するマネジメント研修「株式会社J-グローバル」
株式会社J-グローバルでは、グローバルチーム内でのリーダーシップを学べるマネジメント研修を主催しています。研修の対象者は、グローバルチームのマネージャーやグローバル環境で働く人などです。
国籍や文化に多様性のあるグローバルチームには、日本人だけで構成されたチームとは異なる課題があります。柔軟性のあるアウトプットが期待できる反面、文化の違いからメンバー間に誤解や軋轢が生まれる可能性も否定できません。
こちらのマネジメント研修では、以下のカリキュラムを通し、グローバルチームにおけるマネジメントやリーダーシップを学べます。
- Win−Winの関係と多様性の価値
- 安心してコミュニケーションできる雰囲気づくり
- パフォーマンスマネジメント
- プロジェクトマネジメント
研修時間は3時間ですが、7時間かけて精細に学べるコースも用意されているので、都合に合わせて選択可能です。
株式会社J-グローバルでは、このように日本企業が抱えるグローバル化の課題に対し、適切なソリューションを提案しています。日本人社員と外国人社員の人材開発サポートも行っており、グローバル企業の抱える問題に寄り添います。
グローバルな組織でチームのパフォーマンスを最大化するマネジメント研修
グローバルな組織で、チームのパフォーマンスを最大化するために欠かせないスキルを学びます。異なる文化を持つチームメンバーと、協力して仕事を進めるために不可欠な力を身につけることができます。
リーダーシップ研修の効果を最大化する2つのポイント
リーダーシップ研修の効果を最大化するポイントは次の2つです。
- 研修で得た知識・スキルを実践すること
- 研修内容が現場でどのように活用できるか検証すること
研修で得た知識・スキルを実践すること
リーダーシップ研修の効果を最大限まで引き出すには、まずは研修で学んだ知識やスキルを実践してみることです。
研修で学んだノウハウは、ただ学んだままではほとんど効果を発揮しません。現場で積極的に活用することでこそ身につき、スキルとして定着します。
リーダーシップ研修の成果は実践の有無に左右されるので、トライアンドエラーを繰り返しながら身につけていくものと心得ましょう。
研修内容が現場でどのように活用できるか検証すること
研修内容が現場でどのように活用できるか検証することも、リーダーシップ研修を有効活用するうえで重要です。
学んだ内容を自社環境に落とし込むことで、研修で得た単なる知識が、役立つノウハウへ変化します。ノウハウが役立つかどうかにかかわらず一通り情報を精査することで、知識の活用方法を掘り下げ、学びへの理解も進みます。
また、参加者が学んだ知識を部署内で共有することも、研修効果の最大化には有用です。組織全体に研修の効果が波及し、より大きな効果が得られるため、スキルやノウハウは積極的に発信しましょう。
リーダーシップ研修にかかる費用
リーダーシップ研修にかかる費用の目安は次の通りです。
- 社内で研修を実施する場合
- 研修を外部に依頼する場合
- オンライン講座を利用する場合
社内で研修を実施する場合
社内でリーダーシップ研修を実施する場合には、自社の予算に応じて開催できるメリットがあります。費用を安く抑えたい場合には、自社開催はおすすめの方法です。
ただし社内開催はコストを抑えられる一方で、準備や運用にリソースを大きく割く必要があります。
研修を外部に依頼する場合
研修を外部組織に依頼する場合には、リーダーシップ集合研修で半日〜1日あたり10〜20万円程度が費用の目安です。
外部研修は、業界で実績と経験のある講師から専門性の高いスキルを吸収するよいチャンスといえます。また、自社に必要なプログラムに絞って依頼できるのもポイントです。
キーセッションでは、貴社のご要望にあわせた研修の提案を行っています。予算や研修目的に合わせたプランをご紹介可能なので、ぜひお気軽に無料相談にお申し込みください。
オンライン講座を利用する場合
オンライン講座を利用する場合には、50人前後の人員であれば月額数万円〜10万円程度でリーダーシップ研修が受講可能です。
オンライン研修の場合、比較的費用を安く抑えられるメリットがあります。移動時間が不要など、時間効率がよいのも魅力です。