管理職に関するよくある悩み・課題
- 管理職としての役割が良くわかなない
- リーダーシップとマネジメントの違いさえ理解していない
- 部下との関係性に悩んでいる
- エンゲージメントが高まらない
- 離職職率が高い
- チームの生産性が上がらない
- プレイングマネージャーとして上手く出来ない
管理職ベーシックスキル研修のゴール
- 管理職にとって最低限必要なベーシックスキルが身につきます
- 管理職に求められているものが明確になります
- リーダーシップとマネジメントの違いを理解しエンゲージメントを高めます
- 生産性の上がるチームを作ることができます
- プレイングマネージャーとしてのポジションが確立できます
この研修が選ばれる理由
・基本コースは月1回の研修×5カ月間のため、単発のものより、受講内容が習得化、習慣化しやすい
・研修期間中、受講者が一緒にワーク等に取り組むことで、「チームワーク」、「参画意識」や「気づき」が生まれやすい
・部署やチームを越えた組織における課題の共有や解決策のディスカッションを行うことができるので、研修終了後の連携等に発展しやすい
・各回の最後に「アクションプラン」(事後課題)を提示し、基本的に日々の振り返りチェックと講師への中間報告を行うことで、「その場限り」にせず、日頃からの意識定着と向上を図れる
・上記フィードバックを受ける等の双方向システムがあるため受講内容がルーチン化しやすい、講師との距離感が縮まりやすい
・研修終了後、受講した管理職のチームワークやエンゲージメントが高まり、生産性も上がることが実証済み
・これまでの研修で、“ビフォーアフターの差が歴然とした”という圧倒的な実績があること
*基本は5日間コースですが、企業様のご都合によって1~4日間コースへのカスタマイズも可能
*リモートorリアルは相談可能
*受講人数にもよりますが、研修終了後の“個人別レビュー”を口頭orペーパー等により提示可能
テーマ | 内容 |
---|---|
ガイダンス | 当該研修の目的・趣旨、注意事項等説明 管理職の役割とは?マネジメントとリーダーシップの違いとは 【目的と効果】 研修の最初に目的・趣旨等を明確にしておくことで、当該研修への参画意識と集中力を高める。 |
他己紹介 | 二人一組で相手の情報を【聞き取る】 後に全員向けに発表 【目的と効果】 初回のアイスブレイクを兼ねて「自己紹介」ではなく、「他己紹介」形式を取ることで、当日の大テーマ【コミュニケーション】の構成要素である、傾聴力、質問力、説明力等の重要性を知る。 |
部下とのコミュニケーションで悩んでいることは? | 個人別作業 グループ共有 全体共有 【目的と効果】 自身が考える「コミュニケーション」についての課題を明確にする。他の人と共有し、ギャップを確認する。 |
コミュニケーション力実感ワーク | グループ別図柄伝達ワーク実施と発表 【目的と効果】 ワークを通して、「コミュニケーションの本質」とは、ただ話す、聞くだけではなく、他にも多くの構成要素があり、どれも重要であることを知る。 |
関係の質の重要性 | 関係の質、行動の質、思考の質、結果の質についての解説、説明 【目的と効果】 前項で学んだ「コミュニケーション」は【関係の質】を高めるために必要不可欠であることを実感する。 |
リーダーシップとマネジメント | リーダーシップとマネジメントの違いを明確にする 【目的と効果】 リーダーシップとマネジメントの違いを認識して次回以降の研修および今後のビジネスシーンに生かす |
まとめ | ①コミュニケーションの本質を知る ②現在抱えている課題や悩み解決へのヒントをつかむ ③明日からの実務への活かし方を考える ④関係の質の重要性 ⑤リーダーシップとマネジメントの違いについて 【目的と効果】 当日に学んだことを振り返ることでポイントを明確にする。 実務への落とし込みを考えることで実践力・応用力が培われる。 |
テーマ | 内容 |
---|---|
アクションプランの結果発表 | 1日目終了時に伝えたアクションプランの実施結果発表と感想、共有 【目的と効果】 1日目に学んだ「関係の質」向上のための実践例を共有することで、その本質を理解し、自分の部署やチームに生かす。 |
傾聴力の向上 | 傾聴力の重要性認識とスキル向上・定着を図る 【目的と効果】 コミュニケーションの構成要素中最重要スキルといえる【傾聴力】【真に聴くとは?】について、ワークを踏まえ再認識とスキル向上・定着を図る。 |
質問力の向上 | 質問力の重要性認識とスキル向上・定着を図る。 【目的と効果】 ビジネスシーンにおける質問の種類を把握し、その効果的な使い分け方を学ぶ。 ワークを交えスキル向上と定着を図る。 |
ほめ力の向上 | ほめ力の重要性認識とスキル向上・定着を図る ほめ言葉リスト作成 【目的と効果】 リーダーとしてコミュニケーション力を発揮する際に不可欠な「ほめ力」について、ワークを踏まえ再認識とスキル向上・定着を図る。 |
叱り力の向上 | 叱り力の重要性認識とスキル向上・定着を図る 【目的と効果】 叱り方一つで部下のモチベーションが大きく左右されることを知る。 ワークを交えスキル向上と定着を図る。 |
まとめ | ①真の傾聴力とは ②真の質問力とは ③真のほめ力とは ④真の叱り力とは 【目的と効果】 当日に学んだことを振り返ることでポイントを明確にする。 実務への落とし込みを考えることで実践力・応用力が培われる。 |
まとめ | ①コミュニケーションの本質を知る ②現在抱えている課題や悩み解決へのヒントをつかむ ③明日からの実務への活かし方を考える ④関係の質の重要性 ⑤リーダーシップとマネジメントの違いについて 【目的と効果】 当日に学んだことを振り返ることでポイントを明確にする。 実務への落とし込みを考えることで実践力・応用力が培われる。 |
テーマ | 内容 |
---|---|
アクションプランの結果発表 | 2日目終了時に伝えたアクションプランの実施結果発表と感想、共有 【目的と効果】 2日目に学んだ「ほめ力」向上のための実践例を共有することで、その本質を理解し、自分の部署やチームに生かす。 |
コミュニケーションの土壌を創る | 関係の質を考慮し、コミュニケーションの土壌づくりについて考える。 【目的と効果】 部下が相談しやすい環境とは?そのための有効な工夫や気配りとは?等について話し合い、共有することでコミュニケーションの土壌を育てる。継続的に意識する。 |
部下指導・育成に必要なこと・不要なこと | 部下指導・育成におけるそれぞれの失敗体験・成功体験を共有する。 【目的と効果】 失敗体験・成功体験を共有することで、「部下指導や育成には何が大切で、何が障壁・課題となっているか」を知る。 |
部下が上司に望むこと・望まないこと | 部下の目線になって、上司に望むこと、望まないことを考える。 「やらないことリスト」作成 【目的と効果】 自分が部下だった時の体験から、上司に望むこと望まないことを振り返り、実務への“気付き”を促す。 |
まとめ | ①コミュニケーション土壌(環境)について ②部下指導・育成に必要なこととは ③部下が上司に望むこと・望まないこと 【目的と効果】 当日に学んだことを振り返ることでポイントを明確にする。 実務への落とし込みを考えることで実践力・応用力が培われる。 |
テーマ | 内容 |
---|---|
アクションプランの結果発表 | 3日目終了時に伝えたアクションプランの実施結果発表と感想、共有 【目的と効果】 4日目に学んだ「上司に望まないこと」を実現するため「やらないことリスト」の実践例を共有。自分の部署やチームに生かす。 |
部下指導の“軸”について | 理念・ビジョン・ミッション・職業感等部下指導の軸について 【目的と効果】 部下を「ほめ」たり「叱」つたりなど、部下指導・育成する際の”軸”について考えることで、リーダーシップや本質を学ぶ。 |
タイプ別の部下との関わり方 | 部下のタイプを知る タイプ別の基本コミュニケーション方法 【目的と効果】 ワークによってタイプ分けし、それぞれへのベストプラクティスを探る。 例 <Aタイプ> 言われたとおりのことをその通りにしか動けない <Bタイプ> 常に優柔不断 <Cタイプ> 自分のキャパを決めつけている。忙しいを連発 <Dタイプ> 仕事はそこそこ出来るが人の話を聞かない、チームワークを乱す |
モチベーションとは | 人が動機づけられる要因を基本から考える。 【目的と効果】 動機づけ要因の基本を学ぶことでこれからのマネジメントに生かす。 |
まとめ | ①部下指導の軸とは ②タイプ別基本的関わり方 ③モチベーションとは 【目的と効果】 当日に学んだことを振り返ることでポイントを明確にする。 実務への落とし込みを考えることで実践力・応用力が培われる。 |
テーマ | 内容 |
---|---|
アクションプランの結果発表 | 4日目終了時に伝えたアクションプランの実施結果発表と感想、共有 【目的と効果】 推薦図書の感想レポート共有。 自分の部署やチームに生かす。 |
部下とのコミュニケーションの基本 | 年代の違う部下とのコミュニケーションについて考える 【目的と効果】 明らかなジェネレーション差がある部下、年上の部下等とのコミュニケーション構築について課題を共有し、対応案を考える。 |
モチベーションアップ方法 | 前回のモチベーションの項振り返り モチベーションについて、アップ方法とダウンさせてしまう状況を考える 【目的と効果】 人はどのような時にモチベーションが上がって、どのような時に下がるのかを話し合うことで共通点を見出す。何かしらモチベーションを下げてしまっている自分に気づく。 |
まとめ | ① コミュニケーションの基本とは ②モチベーションの上げ方 【目的と効果】 当日に学んだことを振り返ることでポイントを明確にする。実務への落とし込みを考えることで実践力・応用力が培われる。 |
総まとめ | 5日間の振り返り感想等 【目的と効果】 これまでの全研修を振り返り総括することで、今後のスキル定着と習慣化を目指す。 |
自己変革宣言 | 明日からの自己変革テーマの発表と共有 1ヵ月の自己変革シート提出とフォロー 【目的と効果】 リーダーが変われば部下が変わる、組織が変わることを知り、明日からそのテーマに向かって実行する |