リーダーとして一歩踏み出す - 女性管理職育成研修

女性リーダー育成研修 女性活躍推進研修
これから管理職になる方、管理職になることを期待されている方 管理職になることに不安を抱えている方 職場のリーダーとして周りに影響を与えたいと考えている方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 初めての管理職に意欲はあるが、何をすればよいのかがわからない
  • メンバーとのコミュニケーションが不十分で、チームマネジメントができていない
  • 各人が自己流のマネジメントを行っていて、組織力につながらない
  • 目標管理の考課者としての自覚とスキルを身に付けたい

研修のゴール

  • 企業経営の中核である管理職が果たす役割を明確にした上で、いかにリーダーシップを発揮するかを自ら考える
  • 強いチームをつくるために必要な「チームマネジメントの要諦」を学ぶ
  • 目標管理制度と評価面談を効果的に進めるために必要な知識やスキルを習得する

研修内容

これから管理職になることを期待されている女性社員の方対象に、会社から求められる役割期待を理解した上で、自分らしい管理職像を明らかにする研修です。

女性ならではの悩みや課題にフォーカスしながら相互に課題解決支援を行い、勇気をもって一歩踏み出せるきっかけを作ります。

この研修について無料で相談してみる

研修カリキュラム(6時間)
テーマ内容
1:女性管理職に期待される役割理解1. 成果をだすための職場マネジメントの全体像
2. 今の時代に我が社に求められるリーダー 【ワーク】
3. 管理者が果たすべき4つの役割
2:女性管理職のリーダーシップの発揮と自己成長1. リーダーシップとフォロワーシップ
2. リーダーシップの成長とステージ
3. リーダーシップ開発の3原則
4. 自分が目指したいリーダーシップ像を考える【ワーク】
5. リーダーの成長は己を律することから始まる
3:管理職は“目線”の使い方で成果が変わる1. 管理職に必要な「視野・視座・視点」 【ワーク】
2. 管理職に必要な「全体最適思考」
 ~視野・視座・視点に磨きをかけるために行うこと~
3. 私たちを取り巻く変化を考える 【ワーク】
 ~顧客・自社・競合の変化をステートメント化~
4:効果的なチームマネジメント1. チーム強化力 【ワーク】
2. チームマネジメント力を強化する
3. 管理職として成果を生み出す具体的な方法
4. これから何に時間を投資するのか
5:効果的な部下指導法1. 部下のタイプに興味・関心を持つことから 【ワーク】
2. 部下の発達度別指導・育成方法
3. 部下育成の4つの指導法
4. 部下指導・育成のための3つのスキル 【ワーク】

講師紹介

藤井 美保代

藤井 美保代

株式会社ビジネスプラスサポート 代表取締役 人財育成プロデューサー

「お互いの成長が促進される場づくり」をモットーに、参加者主体のファシリテーションを大事にしている。経営者・リーダーとしての経験と原理原則・理論を紐づけ、単なるスキルや知識、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な姿勢までをしっかりと落とし込む。

次世代の経営層・管理者育成と、女性のキャリア開発支援に力を注いでいる。

2019年、株式会社ソフト99コーポレーションの社外取締役に就任。社外という中立的な立場から、企業価値向上、社の発展のために尽力している。

実績

インフラメーカー
建設部材メーカー
住宅メーカー
食品メーカー
メガバンク・地方銀行・証券会社
出版社
通信会社


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

表示している研修プラン

株式会社ビジネスプラスサポートの研修プラン

暗黙知共有研修
人材育成研修
研修内製化支援サービス
研修内製化支援

研修内製化支援サービス

(1時間x1,2回/月) x 3~6回

アンコンシャス・バイアス研修
アンコンシャスバイアス研修
事務ミスゼロの仕事術研修
リスクマネジメント研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
合同会社MAREMI
マーケティングアイズ株式会社
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します