アンコンシャス・バイアス研修

アンコンシャスバイアス研修 ダイバーシティ研修
組織風土を改革したい会社の全社員 チームリーダー/管理職 経営層

よくあるお悩み・ニーズ

  • マネジメントの質を高めたい
  • 多様な社員が能力を発揮できる組織をつくりたい
  • 人や組織に横たわる「無意識の思い込み」が、ダイバーシティを阻んでいると感じる

研修のゴール

  • アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)を正しく理解し、対処法を身につけることで、ダイバーシティ&インクルージョンを実現する
  • 多様な価値観を理解することで、ハラスメント防止、離職率の低下を図る

研修内容

「D&I」を浸透させるためには、アンコンシャス・バイアスを排除することが不可欠です。

排除することで、多様性を受け入れるだけでなく、異なる個性を尊重し活かし合うことで、すべての社員がその 能力を最大限に発揮できる職場風土の醸成が加速します。

変化激しい時代においては、固定観念や既成概念を取り払い、新たな価値を生み出すために「モノが言える風土」を作ることも重要です。

この講座では、資産価値の高い風土づくりに不可欠なD&Iとアンコンシャス・バイアス排除を浸透させる考え方や方法について演習を交えながらお伝えします。

この研修について無料で相談してみる

研修カリキュラム(3時間)
テーマ内容
1:アンコンシャス・バイアスを知る1. ダイバーシティ&インクルージョンがもとめられる背景
2. アンコンシャス・バイアスとは何か
3. 自分のアンコンシャス・バイアスに気づく
【チェックリスト】
4. 職場で起きているアンコンシャス・バイアスの弊害
【ワーク→発表】
2:自分のバイアスに気づく→対処する 1. 思い込みをなくすための3つの力
2. “見える化”することで自己理解を深める
3. 視野・視座・視点をかえる
4. よくあるバイアスを知り自分の意識と言動をかえる
5. 自身の「べき」を知る
【ワーク】
3:チームのエンゲージメント力向上1. 集団同調バイアスを減らし、互いの個性や強みを
 生かし合う
2. こんなケースの場合どうする?
【ケーススタディ】
3. エンゲージメント向上の取組みや仕組みを考える
【ワーク→発表】

実績

地方銀行
インフラメーカー
食品製造メーカー
住宅メーカー
化学製品商社
電機電子部品商社


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

表示している研修プラン

株式会社ビジネスプラスサポートの研修プラン

暗黙知共有研修
人材育成研修
研修内製化支援サービス
研修内製化支援

研修内製化支援サービス

(1時間x1,2回/月) x 3~6回

アンコンシャス・バイアス研修
アンコンシャスバイアス研修
事務ミスゼロの仕事術研修
リスクマネジメント研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
合同会社MAREMI
マーケティングアイズ株式会社
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します