
社員研修の導入支援を行っているKeySessionが東京のリーダー研修のおすすめ研修会社を紹介します。
企業の強みや特徴など会社ごとにご紹介いたします。
社員研修の導入やリーダー研修の実施、人材育成でお悩みの経営者・人事部・総務のご担当者はお気軽にお問い合わせください。
▼ 東京以外でリーダー研修のおすすめ研修会社をお探しの方はこちらの記事をご覧ください。
【2025年最新】リーダー研修のおすすめ研修会社
東京のリーダー研修のおすすめ研修会社17選
会社名 | 研修 / 研修の特徴 | 所在地 | 研修の種類 |
---|---|---|---|
![]() 現場リーダーの為の現場マネジメント力向上研修 fa-external-link |
東京都目黒区三田 2-12-5 COMBO HOUSE | 詳細 | |
![]() 【店長向け】部下育成ティーチング・コーチング研修 fa-external-link |
東京都千代田区丸の内2丁目3-2 郵船ビルディング1階 | 詳細 | |
![]() 女性リーダー育成研修 fa-external-link |
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階 | 詳細 | |
![]() 会社でより一層輝ける女性向けキャリア研修 fa-external-link |
東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 | 詳細 | |
![]() 【次期リーダー、管理職、役員層】SAME PAGEを実現するためにリーダーは何をするべきか? fa-external-link |
大阪府 | 詳細 | |
![]() 赴任先で速やかに力を発揮しパフォーマンスを最大化できる海外赴任前研修 fa-external-link |
東京都中央区八重洲1-7-20八重洲口会館 B2 | 詳細 | |
![]() 【自律型人財の育成】人を育てるリーダーシップ研修 fa-external-link |
東京都目黒区 | 詳細 | |
![]() 豊富なノウハウに裏打ちされた現場マネジメント研修 fa-external-link |
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル4階 | 詳細 | |
![]() 【学校・教職員向け】主事・主任・リーダー研修 fa-external-link |
群馬県高崎市倉賀野町6291 | 詳細 | |
東京のリーダー研修 | |||
4designs株式会社 | 3年で売上成長率100%以上を達成し、大企業から信頼されるサービスを提供。200名を超える認定者ネットワークと最先端のキャリア開発を強みとしています。 | 東京都渋谷区渋谷1-1-3 | 詳細 |
株式会社ホープス | 株式会社ホープスは、「経験学習」アプローチを通じて、努力を確実に成果に変える研修と人材育成を提供。 | 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木342号 | 詳細 |
株式会社クリエイト | 多様な業界に合わせたカスタマイズ可能な研修を提供し、具体的な業務改善と人材育成をサポート。 | 東京都千代田区神田司町2-2-13 クリエイト本社ビル | 詳細 |
beyond global Japan株式会社 | 組織と人材のグローバル化に特化し、日本及びアジア各国で組織開発と人材育成サービスを提供しています。 | 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町 | 詳細 |
株式会社インバスケット研究所 | インバスケット思考を多くの方々にお伝えし、よりよい判断をしていただきたい。 | 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル 17階 | 詳細 |
シュハリ株式会社 | シュハリは、社会問題をビジネスで解決し、持続可能な成長を支援するプロフェッショナル集団です。守破離の精神に基づく創造的破壊を推進。 | 東京都中央区日本橋浜町2-30-6 花の東京ビル4F | 詳細 |
株式会社ワークハピネス | 個と組織の変革を創るコンサルティング会社。独自の働き方と豊富な実績を活かし、変化をもたらすことにこだわる。クライアントと共に課題解決を追求する。 | 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館6階 ビステーション新橋内 株式会社ワークハピネス | 詳細 |
株式会社ジョブマネジメント | 心の豊かさを持ち、結果にこだわる魅力ある人財を育成します | 東京都新宿区西新宿7-7-24 GSプラザ新宿908 | 詳細 |
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
現場リーダーの為の現場マネジメント力向上研修 (3時間 または 6時間)
ザ・ホスピタリティチーム株式会社が提供する、サービス業プレイングマネージャー向け現場リーダー研修。スタッフの主体性やモチベーションを高める手法を実践形式で学び、OJT体系化やPDCAサイクル活用による売上・定着率・生産性・顧客満足度の最大化を目指します。
研修会社 | ザ・ホスピタリティチーム株式会社 |
---|---|
研修方針 | 従業員と顧客の喜びを追求し、ホスピタリティで組織を活性化。ハンズオンで現場と経営を繋ぎ、業績と定着率、顧客満足度と従業員ロイヤリティの向上を実現する |
代表者 | 船坂 光弘 |
所在地 | 東京都目黒区三田 2-12-5 COMBO HOUSE |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | コンサルティング事業 サービス調査・診断事業 ホスピタリティに関する研修・講演事業 サービス業専門のセミナー事業 出版事業 |
対応可能なオプション |
|
- 実践的なマネジメント手法の習得:現場リーダーが具体的なPDCAサイクルの設計と実行を学び、即戦力として活躍可能。
- 部下育成と組織力の向上:教育的アプローチを用いてスタッフのモチベーションを高め、組織内のロイヤリティと生産性を最大化。
- 専門講師による直接指導:豊富な現場経験を持つ講師が直接指導を行い、理論と実践のギャップを埋める。
ザ・ホスピタリティチーム株式会社のリーダー研修は、現場リーダーが実践的なマネジメントスキルを体系的に学び、ホスピタリティ業界の厳しい現場で直面する多様な課題に効果的に対処するための能力を身につけることを目指しています。
この研修プログラムでは、サービス業を取り巻く環境の変化に対応するための理論教育から始まり、具体的な目標設定から実行に至るPDCAサイクルの設計、スタッフのモチベーションを高めるテクニックの習得に至るまで、リーダーに必要なスキルセットを全面的にカバーします。特に、プレイングマネージャーとしてチーム全体の生産性と満足度を最大限に引き上げる方法が重視されます。
研修は、経験豊富な講師による直接指導に基づいており、参加者は理論だけでなく、現場で直ちに活用可能な知識と技術を修得します。これにより、リーダーは自身の役割を深く理解し、部下だけでなく組織全体のモチベーションとパフォーマンスの向上を実現可能になるでしょう。
ザ・ホスピタリティチーム株式会社の導入実績



この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
1.サービス業を取り巻く環境 |
|
2.部下育成 |
|
3.組織力向上 |
|
4.サービス向上 |
|
この研修の評判・受講者の声
今まで、リーダーとして完璧でいなければならないと考えていたが、自分の弱さやありのままの自分をさらけ出して良い分かり、自分らしいリーダーシップを探っていきたいと思う。
常日頃から周りの状況を見て、部下とコミュニケーションを図っていきたいと思った。
部下への感謝の気持ちや「ありがとう」の言葉掛けが足りていないのが分かった。当たり前だと思わずに、「ありがとう」を言葉にしていきたい。
影響の輪の大きいリーダーである以上、自分のモチベーションは、常に高くあるようにコントロールする。
部下に自発性を求める前に、自分自身から自発的に動く。
部下との会話、意見を出し合う場の大切さを実感できた。
リーダーに求められるものが「経験や知識」だと思ったいたが、「人間性」が重要であることが分かった。
結果を求めたければ部下との関係性を高めることから。自分が今、悩んでいたことに対して解決策が見えた。
自分が普段からご機嫌で明るくいるだけでも、組織への良い影響の輪が広がり、「与えられること」が分かった。
リーダーシップは、マネジメントの「やり方」ではなく「あり方」が大切なことが分かった。
株式会社NATURE
イマドキ新人が辞めずに定着する理由を理解し、実践的な指導スキルを習得。店長が現場ですぐに使える効果的な育成手法を学べます。
研修会社 | 株式会社NATURE |
---|---|
研修方針 | NATUREの参加型スマート思考トレーニングは、300件超の実績を基に実体験で課題発見と行動変革を促し、即効性と定着率でモチベーションを向上させます。 |
代表者 | 木村沙織 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2丁目3-2 郵船ビルディング1階 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
- 実践的スキルの習得:ティーチングとコーチングの手法をバランス良く組み合わせ、直接職場で応用可能なスキルを提供。
- 参加型スタイル:積極的に参加を促す研修スタイルで、理論だけでなく実践を通じた学びを深める。
- 即効性と定着率の高さ:研修終了後に即座に実践可能で、長期的な成果に結びつく研修内容が特徴。
株式会社NATUREのリーダー研修は、個々の潜在能力を引き出し、リーダーシップスキルを向上させることを目的としています。
この研修ではティーチングとコーチングの手法をバランス良く組み合わせ、実践的なスキルの習得を目指します。参加型のスタイルで進められるため、研修終了後にはすぐに職場での応用が可能です。
研修内容には、部下のニーズや能力を正確に把握し、効果的なフィードバックを行うことが含まれます。これにより、リーダー自身のモチベーションとスキルが向上し、部下の成長を促進することが期待されます。
株式会社NATUREは、300件以上の研修実施経験を持ち、参加者からの評価も高く、研修の定着率も非常に高いです。
株式会社NATUREの導入実績



この研修のカリキュラム例
セッション | 内容 |
---|---|
教え上手の テクニック | 『イマドキ新人』と『既存スタッフ』の特徴 1. 新しいスタッフを歓迎する 2. 情報は皆で共有する |
価値観を切り替える ●NGワード1「常識」「普通」「当然」 ●NGワード2「私はこうだった」「私はできた」 |
|
教え上手は「初心」がわかる 1. 想像力 2. 説明力 3. 育成力 |
|
「チーム力向上」 に向けて | 期待をかける 1. タイプ別承認のタイミング 2. 巻き込み型OJT |
「目配り」「気配り」「言葉かけ」 ●新人スタッフは「最初の1週間」が特に大切 |
|
イマドキは褒めて伸ばして刺激を与える ●承認欲求と成長欲求の使い分け |
|
自店での コーチング活用 | ティーチングとコーチング |
ケーススタディ ●店長、副店長候補のスタッフ対応 ●会話が少ないスタッフ対応 ●ミスが多い/忘れっぽいスタッフ対応 ●年上のスタッフ対応 |
この研修の評判・受講者の声
30代女性エンジニア 100点 本日はありがとうございました!!今まで受けた社内研修の中で一番良かったです。普段のワークは自分から話すのが苦手であんまり好きなほうではないのですが、ある程度型が用意されていたのでスムーズに参加できたし、講師の方が終始気さくにお話ししてくださったので楽しく受けることができました。
40代女性エンジニア 95点 少人数だからこそ、ワークやそれぞれの意見交換等も時間をかけてやることができ、また講師のお話もじっくり聞くことができて、得るものがとても多かったです!
株式会社モチベーション&コミュニケーション
経験豊富な講師陣によるワークショップ形式のケーススタディで、女性社員が組織を牽引するためのアサーティブコミュニケーションや傾聴・フィードバックスキルを実践的に習得し、自発的にリーダーシップを発揮できる自信を育みます。解決志向の手法で持続的な組織成果を追求するコツも習得。
研修会社 | 株式会社モチベーション&コミュニケーション |
---|---|
研修方針 | 感情・思考・行動のアプローチをワンストップで提供し、自発的かつ自然に心の底から湧き上がるモチベーションを醸成、ワークショップで実践定着を図る |
代表者 | 桐生 稔 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階 |
設立日 | 2017年4月1日 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | コミュニケーションに関するセミナー事業 コーチング・カウンセリング事業 企業研修事業 教育研修部垂直立ち上げ事業 講師育成事業 書籍・DVD・動画によるコンテンツ事業 コミュニケーションスクールフランチャイズ事業 |
- 自立促進型の教育手法による受講者の自発的な問題解決能力の向上
- ワークショップシェアリングと実習を組み込んだ対話的学習で、即実践的なスキル獲得を支援
- 感情、思考、行動の三つのアプローチを統合したカリキュラムで、実効性と理解度の高い学びを提供
株式会社モチベーション&コミュニケーションのリーダー研修は、自発的なモチベーションを高めることを目指し、即実践可能なスキルを提供します。
この研修では、感情、思考、行動の三つのアプローチを統合し、認知・行動・心理学を基にしたカリキュラムを通じて、理解度と実効性を重視しています。特に自立促進型の教育手法を採用しており、受講者が自らの問題解決能力を高めることができます。
研修では、一方的な教育ではなく、ワークショップシェアリングや実習を通じて、受講者が自ら考え、答えを出す形式を取っています。これにより、受講者は自分の考えを他者と共有することでアウトプット力を、他者の意見を受け入れることでインプット力を同時に高めることができます。また、講師からの適切なフィードバックにより、受講者は即座に実践できるアクションを生み出す能力を養います。このプログラムは、ビジネス環境の複雑さを踏まえ、受講者が真のリーダーシップ能力を発揮するための確固たる基盤を築くことを目的としています。
株式会社モチベーション&コミュニケーションは、このような独自のアプローチを通じて、リーダー研修市場において確固たる地位を築いています。
株式会社モチベーション&コミュニケーションの導入実績



この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
①女性リーダーに期待されること |
|
②相手を動かす話し方 |
|
③部下がやる気になる聴き方 |
|
④部下の成長を促すフィードバックスキル |
|
⑤女性リーダー力を高めていくために |
|
株式会社ノビテク
会社でより一層輝ける女性向けキャリア研修 (1日)
女性のキャリアに特化し、役割期待を理解して3年後の目標を明確化。実践的なスキル向上を目指す研修で、自信を持って次のステップへ進むための具体的な行動計画を作成します。
研修会社 | 株式会社ノビテク |
---|---|
研修方針 | 株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。 |
代表者 | 大林 伸安 |
所在地 | 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 |
設立日 | 2005年 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | ■ 教育研修事業 ”気づき”と”学び”と”やれる気”で、人や組織を成長させる ■ ビジネスタレント講演事業 ■ 情報発信事業 |
- バンダイナムコゲームスと共同開発したゲームメソッドを用いた研修で、楽しみながら実践的なリーダーシップスキルが学べる
- 行動中心のアクティブカリキュラムにより、自信と自己効力感を高め、自立心と責任感を養う
- ビジネスマナーをゲーム形式で学ぶことで、実務で直ちに活かせるスキルが身につく
株式会社ノビテクのリーダー研修では、リーダーシップ育成の新常識に挑戦し、実践的な学びを提供します。
リーダーとしての自立心と責任感を養うために、行動が中心のアクティブなカリキュラムを採用しています。
特に、バンダイナムコゲームスと共同開発した研修メソッドは、楽しみながら学べるゲーム形式で参加者の「やる気」を引き出し、リーダーシップ能力の向上を目指します。また、ビジネスマナーをゲームメソッドで学ぶことで、現場で直ちに活かせる実践的なスキルが身につきます。
この研修は、PDCAとタイムマネジメントを徹底し、リーダーとしての自信と自己効力感を高めるために設計されています。株式会社ノビテクのミッションは、「仕事が楽しめる人を増やす」こと。そのために、知識だけでなく、体感を通じた学びで、仕事の成功体験を積み重ね、リーダーとしての資質を磨き上げます。
この研修のカリキュラム例
セッション | 内容 |
---|---|
1.オリエンテーション | 受講者同士の自己紹介 |
2.役割期待を考える |
|
3.あるべき仕事の姿を考える |
|
4.実践することを考える |
|
5.行動宣言 |
|
Work Life Brand
【次期リーダー、管理職、役員層】SAME PAGEを実現するためにリーダーは何をするべきか?
次期リーダー・管理職・役員層向け研修です。育成スキルを体系的に学び、部下への具体的働きかけや環境整備、対話・フィードバックを通じて目標共有を促し、SAME PAGEによる組織統制と好循環サイクルを実現します。双方向型研修で学んだスキルを即実践可能なワークで定着させます。
研修会社 | 二ノ丸株式会社 |
---|---|
研修方針 | トップリーグ等のコーチ経験と企業研修実績を基に、実践的コーチングとプロデュース力で自考動型人材を育成し、デュアルキャリア形成へとキャリアの可能性を無限に広げる |
代表者 | 二ノ丸 友幸 |
所在地 | 大阪府 |
設立日 | 2016年 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 |
【指導者へのコーチング】 【スポーツ競技者へのコーチング】 【コーチ限定の学びの場】二ノ丸友幸の参謀サミット |
- 双方向のインタラクティブな研修スタイルにより、実践的なスキル習得と深い理解を促進。
- 部下との心理的安全性を確立し、リーダーとしての自覚と責任感を養成。
- スポーツとビジネスの融合による独自の人材育成アプローチで、主体的な行動を促すリーダーシップを強化。
Work Life Brandのリーダー研修では、次世代のリーダーが同じ理解と目標を共有する「SAME PAGE」を構築するための人材育成スキルを重点的に習得します。
本研修は、部下との心理的安全性を確保し、双方向のインタラクションを通じて実践的な学びを促進することを目指します。講師の二ノ丸友幸は、年間120回を超える階層別研修を通じて、スポーツとビジネスの両分野で得た知見を活かし、リーダーとして必要なフォロワーシップとリーダーシップのスキルを伝授します。
この研修を受けることで、リーダーは部下を引っ張るだけでなく、支え、促すことの重要性を学び、組織全体の調和と効率を高めることが期待されます。
この研修の評判・受講者の声
内容に二番煎じや他者のアイデアの受け売りを全く感じませんでした。
ご自身の現場でのご経験や試行錯誤などに基づくオリジナル感満載の説得力があった。
今日のお話を伺って、自分から積極的に話す機会を作ることは大切だと思いました。
引っ張ることがリーダーの役割だと思っていたが、支えるリーダーや主体性をもった意識を持つことの大切さを感じた
非常に自分のためになる講演会で、主体的に参加する形の講演会だったので、自分のためになりました。
株式会社J-グローバル
赴任先で速やかに力を発揮しパフォーマンスを最大化できる海外赴任前研修 (4時間 / 7時間)
現地の文化差やワークスタイルのギャップを体系的に学び、ケーススタディでハイブリッドマネジメント、異文化コミュニケーション、ポジティブな成長マインドセットを習得。リスクを回避しつつ到着後すぐチームの信頼を築き、生産性を最大化するスキルを身につけ、ストレスなく迅速に業務を遂行します。
研修会社 | 株式会社J-グローバル |
---|---|
研修方針 | 日本のチームワークとグローバルのスピードを融合したハイブリッド手法で、専門家不要で組織のグローバル化を迅速に推進し、企業の国際競争力強化を実現して現場定着を図る。 |
代表者 | CEO ジョン・ジェームス・リンチ |
所在地 | 東京都中央区八重洲1-7-20八重洲口会館 B2 |
設立日 | 2010年7月28日 |
従業員数 | 23 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 企業のグローバル化支援、チェンジマネジメント、ファシリテーション |
- 異文化間の架け橋として機能する「J-Globalウェイ」を通じて、日本とグローバルのビジネス文化の違いを融合させたマネジメントスタイルを学ぶ。
- 異文化フレームワークを活用し、現地スタッフとの信頼関係を構築し、異文化コミュニケーションに必要なスキルを深く掘り下げる。
- 実践的なケーススタディと豊富なフォローアップメニューを提供し、海外での即戦力としてのパフォーマンス向上を図る。
株式会社J-グローバルのリーダー研修は、異文化間の架け橋としての役割を果たす独自の「J-Globalウェイ」を提供します。企業の国際化とグローバルビジネス環境での適応力向上に特化しており、参加者には日本と海外のビジネス文化の違いを理解し、それらを融合させたハイブリッド型のマネジメントスタイルが身につきます。
研修では、異文化フレームワークを用いて、グローバルビジネスのフレームワーク、成長マインドセット、コンテキストを深く学び、現地スタッフとの信頼関係構築や異文化間での効果的なコミュニケーションスキルを養います。
さらに、豊富なオンライントレーニングやナレッジハブによるフォローアップメニューも提供し、実践的なケーススタディを通じて、日本人及び外国人スタッフの双方が即戦力として活躍できるよう支援します。
バイリンガルで行うため英語の練習にもなり、海外での業務を効果的かつ迅速に遂行できるように備えることができます。
株式会社J-グローバルの導入実績


この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
オリエンテーション | 目的、目標、自己紹介、アイスブレイク、海外拠点で起こりやすい問題 |
日本の組織のグローバル化 | 外国人社員が日本の職場で困っていること 異なるワークスタイルを理解する |
異文化フレームワーク1 | グローバルビジネスフレームワーク、成長マインドセット、コンテキスト、組織、堅苦しさの度合い |
異文化フレームワーク2 | グローバルビジネスフレームワーク、ディスカッション(コーチングスタイルのコミュニケーション) 意思決定 |
ハイブリットソリューション | ケーススタディ、文化の違いで生まれる問題、原因と解決法、海外でのビジネスプランの進め方 |
まとめ | カルチャーショック、渡航の準備、 スキルのまとめ/振り返り、学んだことを現場でどう活用するか |
旭コンサルティング
【自律型人財の育成】人を育てるリーダーシップ研修 (3時間)
仕事のアサインメント技術や意味付けでやりがいを創出し、業務を通じて自律型人財が育つ仕組みづくりから、部下の内発的モチベーションを引き出す対話術、チャレンジを促す心理的安全性の構築、チーム一体感や協力体制の強化まで、明日から実践できる具体的ノウハウを提供します。
研修会社 | 旭コンサルティング |
---|---|
研修方針 | 経営トップの実践ノウハウを感動ストーリーで伝え、中小企業の課題に寄り添い現場リーダーの行動変容と短期間で成果創出を支援し、講演・研修両形式に対応 |
代表者 | 大垣 雅則 |
所在地 | 東京都目黒区 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 |
【セミナー・講演会】 実践的で分かり易く、気づきの多いセミナー・講演を提供いたします。学者やコンサルタントとは違う実践者としての切り口で、失敗談や実際に起こった事例を通して具体的にすぐ使えるノウハウやスキルを提供します。 【エグゼクティブコーチ】 コーチングを通して、潜在意識に深く入り、自分は「将来どうなりたいのか?」「本当は、どうなったら幸せなのか?」をコーチとともに探索することで、人は目的に気づき、それに向かってパワフルに行動することが可能となります。 【リーダー実戦力育成『大垣塾』】 経営幹部クラスや将来のトップリーダーを育成します。リーダーの実践力を短期間で飛躍的に向上させる講座で、会社内にて少人数(8名以内)マンツーマン環境で行う階層別のリーダー育成塾です。 |
- 実戦経験豊富な講師による直接指導で、具体的な業務例と効果的な対話技術を学び、部下の自発的な成長を促進。
- 心理的安全性を高めるコーチングとチーム一体感を育成する手法を組み込んで、自然と人材が育つ職場環境を構築。
- カスタマイズオプションを提供し、理論と実践の融合によるリーダーの行動変容を促すアプローチを採用。
旭コンサルティングのリーダー研修プログラムは、実戦経験豊富な講師による直接指導で、強力なリーダーシップを身につけることが可能です。研修は、具体的な業務例と効果的な対話技術を通じて、部下の自発的な成長を促す仕組み作りに焦点を当てています。また、心理的安全性を高め、チームの一体感を育成するためのコーチングが含まれており、自然と人財が育つ職場環境の構築を支援します。
この研修は、多様なニーズに対応可能なカスタマイズオプションを提供し、理論だけでなく実践に即したアプローチでリーダーの行動変容を促進します。講師の大垣氏は、電子マネーパスモや東京スカイツリーのプロジェクトリーダーとしての経験を生かし、受講者にリーダーシップの本質を理解しやすく伝えます。成功したリーダーから学ぶことで、参加者は自身のリーダーシップスキルを短期間で飛躍的に向上させることができるでしょう。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
リーダーシップの高い人とは | リーダーシップが高い人物の特徴と役割を理解することで、自身のリーダーシップ像を描く。 |
職場は人財育成の道場 | 1. 人財育成の3つの力とは ・仕事を通じて自然と人材が育つ環境作り。 2. 経験を学習に転換する力を高める ① 挑戦させる仕組み(ストレッチ) ② 行為中の振り返り(リフレクション) ③ 仕事に楽しみ・意味を見つける(エンジョイメント) |
心理的安全性が人を育てる風土を作る | ① 心理的安全性の高いチームの特性 ② 健全な衝突を通じて学びを促進する職場環境の構築。 |
部下のやる気を引き出す対話術 | 【演習】 アドラー心理学を基にした対話技法を用いて、部下の内発的モチベーションを高める。 |
この研修の評判・受講者の声
【40代女性】「素晴らしい先生からの、温かいエールのこもった、学びの連続の研修」でした。 人材育成や教育は、どんな場所でも一番大事なことであり、将来を見据え、信念をもって取り組めば、必ず思いは伝わるし、うまくいく、というお話に心を打たれました。各人が最初に決めたゴールに合わせて、先生が参考になる情報を教えてくださったり、丁寧に解説してくださり、とても勉強になりました。この講座で学んだことを職場で実践して、役立て行きたいです。ありがとうございました
【40代男性】この講座は「大垣先生が高い評価を得る理由がよくわかる講座」でした。 大垣先生のお人柄に惹きつけられる時間でした。先生の御経験、体系的な説明、温かいお話など素晴らしいの一言。また先生は「聴く力」を強調されていましたが、大垣先生の聴く力に圧倒されました。ついていきたいリーダーシップとは、このような方なのだと知りました。貴重な出会いを持つことができ感謝いたします。
【50代男性】この研修は「人を「やる気」にさせる人財育成の極意の分かる研修」でした。先生が自己開示され先ず親しみやすさを感じました。本講座内容を習得、実践することで、私自身が変わり社員の行動モチベーションアップを肌で感じれるように取り組んでいきたいと思いました。手応えのある講義をありがとうございました。
【40代女性】この講座は「自分も周りの人も肯定することができるようになる講座」でした。自分を変えたい、成長したいと思って研修を受けましたが、先生のお言葉で、自分にオッケーが出せるようになりました。心がふわふわになり、受講後は同じ職場なのにキラキラしていました!ありがとうございました。チームのみんなにも職場で楽しくイキイキしてもらえるように、共感力を高めて、そっと背中を押せるようなリーダーになりたいと思いました。ありがとうございました。
【40代女性】この講座は「心が軽やかになる気づきが多い講座でした!」でした。大垣先生のご講義を拝聴し、リーダーは聴くことが大切、と改めて気づきました。それと同時に、明日から上手くできなくてもいいから、聴く練習を積み上げていこうと思いました。1時間30分、あっという間で楽しく受講できました。引き込まれる講座でした。
株式会社PDCAの学校
豊富なノウハウに裏打ちされた現場マネジメント研修 (3日間コース / 6日間コース)
マネジメント力と人材育成力を高め、現場の生産性や定着率を向上させる実践的研修。目標管理、会議運営、部下指導などを体系的に学べます。
研修会社 | 株式会社PDCAの学校 |
---|---|
研修方針 | 社員の成長を促進し、生産性向上を実現するPDCA式実践トレーニング |
代表者 | 浅井隆志 |
所在地 | 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル4階 |
設立日 | 2011年1月13日 |
従業員数 | 23名(単体)/73名(グループ合計) |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
- 具体的な業務経験に基づいたカリキュラムが、実践的な管理スキルと人材育成方法を習得させる。
- 多業種の参加者との交流を通じて、新たな人脈を築ける環境を提供。
- 自己分析ツールを活用し、個々のリーダーシップスタイルを理解し改善する手法を提供。
株式会社PDCAの学校のリーダー研修は、管理職が実務で直面する課題に対処するための実践的スキルを習得する場を提供します。このプログラムでは、明確な目標管理や生産性を高める業務進行法を学び、部下の指導・育成に不可欠なコミュニケーションスキルを習得します。
業界を超えた参加者との交流も魅力の一つであり、新たな人脈を築く絶好の機会です。
浅井隆志による監修のもと、具体的な業務経験に基づくカリキュラムが展開されます。経営者や次世代リーダーに最適で、自身のリーダーシップ傾向を理解し、チーム全体の成長を促進するための戦略を練ることが可能です。高度なマネジメントスキルと人材育成の手法が身につくことで、企業内の生産性向上と定着率の向上に直結します。
株式会社PDCAの学校の導入実績



この研修のカリキュラム例
ステップ | 内容 |
---|---|
1回目午前 リーダーシップとマネジメント |
リーダーとしてのあるべき姿を具体的に学び 組織の中で果たす役割について徹底理解 する。チェックシートを用いて自身のリーダー シップの傾向を知り、身につけるスキルを明 確化する。 |
1回目午後 目標管理 / 生産性の上がる業務の進め方 |
≪目標管理≫ 目標とは一定期間内に達成する成果を具 体的に示したものであるという理解を通じて 誰が?何を?いつまでに?どれくらい?とい う視点を養う。 ≪生産性の上がる業務の進め方≫ 現場での試行錯誤を推進させるPDCAに ついて、一つ一つ具体的なポイントを理解 する。自身のみならず、部下後輩のPDCA 指導ができる体質づくりを養う。 |
2回目午前 議論の進め方1 |
チームビルディングのため、議論の進め方 (ファシリテーションスキル)を学ぶ。様々な ケーススタディをこなしていく中で、議論に欠 かせないポイントを一つ一つ体得していく。 |
2回目午後 議論の進め方2 / 社員育成の指針作り |
≪午前の続き≫ 最終的な落とし込みとして、多数の議論を 、 ぶつけ合ったうえで結論に導いた方が、1人 で考えるよりも解に近くなることを体感する。 屈託のない議論の重要性を理解する。 ≪社員育成の指針作り≫ 社員のあるべき姿を学び、組織の中で果た す責務、役割を徹底理解する。あるべき姿 を基にした社内育成の指針作りを行い、 具体的な教育計画まで落とし込む。 |
3回目午前 部下指導、信頼関係構築 |
全ての土台となる部下との関係値を築くた め、ラポールスキルを用いたコミュニケーショ ン手法を学ぶ。指示出しの際、部下に要 約確認をさせる指導法を確立させ、行き違いをなくす。 |
3回目午後 効果的なフィードバック / 面談実践トレーニング |
≪効果的なフィードバック≫ 怒ること、叱ること、指導することの違いを 明確にし、部下に納得感を与える。また、 相手の人格を否定せずに行動のみにフォー カスしたフィードバック手法をケーススタディ により体得する。 ≪面談実践トレーニング≫ 面談の役割とポイントについて学ぶ。課題 思考と支援の2つの側面から、質問の種類 と効果的な活用を学び、ケーススタディによ るロールプレイングを通して面談スキルを高 める。 |
この研修の評判・受講者の声
{チームビルディング研修受講者の声}
地域の他の管理職者と交流できてよかっ た
課題共有できて有意義だった
育成・指導力の向上に繋がりました。
合同会社JEIT
【学校・教職員向け】主事・主任・リーダー研修 (90~180分)
主事・主任・リーダー向け研修。校長方針と教員意識のズレを解消し、学年団の一体感を醸成。若手育成、フィードバック面談、クレーム対応、タイプ別コミュニケーション演習、組織課題解決ワークで信頼構築と業務円滑化スキルを実践的に習得し、学校組織を活性化します。
研修会社 | 合同会社JEIT |
---|---|
研修方針 | 未来を創る教育×企業。教職員と社員の成長を支え、生徒と組織の可能性を定着・最大化する、専門家による伴走支援と定点観測が強みのJEIT実践型研修プログラム |
代表者 | 中曽根 径子 |
所在地 | 群馬県高崎市倉賀野町6291 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 学校向け人材育成・研修 企業向け人材育成・研修 セカンドライフ支援 学習支援 |
対応可能なオプション |
|
- 現場経験豊富な講師による信頼関係構築と効果的なコミュニケーション手法の指導
- 教育現場の実際の課題を反映したカリキュラムで、教職員のモチベーションとストレス管理を向上
- 継続的なアフターフォローによる研修効果の持続的なサポートと改善
合同会社JEITのリーダー研修は、教育現場での経験豊富な講師により、教職員の悩みや課題に対応するために設計されています。この研修では、学校の方針と一般教員の温度差を解消し、組織が効率的に動くことを目指します。
特に、信頼関係の構築や効果的なコミュニケーション方法を学びます。実際の教育現場での課題を取り入れたカリキュラムは、教職員が日々のストレスを管理し、動機づけを高めるための具体的な技術を提供します。JEITのアフターフォローも充実しており、研修後も持続的なサポートを提供します。
合同会社JEITの導入実績



この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
1主事主任の役割 | 学校の中核としての役割 若手教員の育成 管理職の思いを一般教員に伝える |
2若手教員の育成 | 若手への効果的指導法 メンタルヘルスの理解 |
3タイプ別コミュニケーションの取り方 | 組織の職員の個性に応じてどう接するか 4つのタイプに分類 |
4テーマ別に組織的対応のプログラムを考える | テーマ(グループワーク) いじめ対応 不登校対応 評価の問題 |
5クレーム対応 | 保護者や外部からの通報にどう対応するか ロールプレイングを取り入れて研修 |
6まとめ | それぞれの分掌の問題点や課題解決策を グループごとに発表 |
4designs株式会社
個人と組織の可能性を最大化するプロティアンキャリアドックを提供。経営戦略に基づくキャリア対話型のアプローチで組織の生産性向上に貢献し、個人の主体的なキャリア形成を支援するサービスが特長です。
キャリア自律と関係性を軸にした多岐にわたるサービスを提供。セミナー、eラーニング、面談などを通じて、企業組織の課題に応じた最先端のソリューションを提供しています。
主なテーマは、
- 主にシニア層の会社員(50歳以上)を対象とした「自律型キャリア開発セミナー」
- 年代を問わず、短期で他社の業務を経験する「越境キャリアセミナー」
- 管理職を対象とした「リーダーシップ研修」「コミュニケーションスキル研修」
4designs株式会社の強み | 3年で売上成長率100%以上を達成し、大企業から信頼されるサービスを提供。200名を超える認定者ネットワークと最先端のキャリア開発を強みとしています。 |
---|---|
代表者 | 有山 徹 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-1-3 |
URL | https://4designs.co.jp/ |
研修カテゴリー | コミュニケーション研修リーダー研修 |
株式会社ホープス
株式会社ホープスは、スポーツ選手向けの座学研修を国内で唯一専門に行う企業で、小学生からベテラン指導者まで幅広い対象者にサービスを提供しています。座学を通じて、競技者としての成長と成功をサポートすることに注力しており、そのための専門的な指導法を持つ講師陣が豊富にいます。
ホープスの研修は、競技者の心技体に加え、智恵や知識を強化することを目指しています。これにより、設備や体格の不足を補い、競技での成功を支援します。また、多彩な座学研修をワンストップで提供可能であり、どのようなニーズにも応じることができます。研修は高度なカスタマイズが可能であり、専門性と具体的な指導が評価されています。
株式会社ホープスの強み | 株式会社ホープスは、「経験学習」アプローチを通じて、努力を確実に成果に変える研修と人材育成を提供。 |
---|---|
代表者 | 坂井 伸一郎 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木342号 |
電話番号 | 03-6868-7302 |
URL | https://www.hopes-net.org/ |
研修カテゴリー | リーダー研修若手社員研修 |
株式会社クリエイト
株式会社クリエイトは、企業独自のニーズに応じた教育研修プログラムを設計することに特化しています。そのためのコンサルティングサービスを通じて、実践的なスキルアップと戦略的人材育成を促進します。
また、顧客固有の問題解決にも対応し、継続的なサポートを提供することで、企業の持続的成長を支えています。
クリエイトの研修プログラムは、具体的な業務要求に基づいて個別にカスタマイズされ、各企業の具体的な課題に対応する内容が組み込まれています。講師は専門的知識と実践経験を有し、参加者が即戦力となるよう具体的なスキルと知識の習得を目指します。
株式会社クリエイトの強み | 多様な業界に合わせたカスタマイズ可能な研修を提供し、具体的な業務改善と人材育成をサポート。 |
---|---|
代表者 | 井崎 貴之 |
所在地 | 東京都千代田区神田司町2-2-13 クリエイト本社ビル |
電話番号 | 03-3254-8611 |
URL | https://edu.create-group.co.jp/ |
研修カテゴリー | リーダー研修 |
beyond global Japan株式会社
beyond global Japan株式会社は、グローバル人材育成と組織のグローバル化を推進しており、日本国内だけでなくアジア各国にも拠点を持ち、地域ごとのニーズに応じた独自のサービスを展開しています。
同社は、企業の体質変革を支援し、従業員が自らの限界を超えて成長できるような環境を提供することを目指しています。また、組織内のエンゲージメント向上やマネジメントスキルの向上に特化したプログラムを提供し、組織全体のパフォーマンス向上に寄与しています。
beyond global Japan株式会社は、海外派遣研修や次世代グローバルリーダー育成研修など、実践的なカリキュラムを提供しています。
これらのプログラムでは、グローバルな視野を持ちながら、現地でのリアルなビジネス課題に挑戦する機会を提供し、実際のプロジェクトに取り組むことで、参加者の内的な成長と外的なスキルの獲得を促します。特に、異文化間のコミュニケーション能力やチームでの協働を重視し、グローバルなビジネス環境で求められるコンピテンシーの向上を目指しています。
beyond global Japan株式会社の強み | 組織と人材のグローバル化に特化し、日本及びアジア各国で組織開発と人材育成サービスを提供しています。 |
---|---|
代表者 | 森田 英一 |
所在地 | 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町 |
電話番号 | 03-6403-3591 |
URL | https://www.beyond-g.com/ |
研修カテゴリー | 意識改革研修グローバル人材育成研修リーダー研修 |
株式会社インバスケット研究所
株式会社インバスケット研究所は、インバスケット手法に特化した教育・研修サービスを提供しています。この手法を通じて、受験者の判断力や優先順位の設定能力など、実務に即したスキルを測定・育成します。
また、インバスケット問題の設計においては、時間内に全ての問題を解くことが不可能な設定を取り入れており、これにより受験者の時間管理能力やストレス下での判断力が評価されます。さらに、絶対的な正解がない問題設定は、各個人の思考プロセスを重視し、多角的なアプローチを促します。
株式会社インバスケット研究所の研修プログラムは、個々の能力に応じたカスタマイズが可能であり、具体的な業務シナリオを想定したインバスケット試験を実施することで、実際の職場環境に即したスキルアップを目指します。
研修は、個人演習から始まり、グループワーク、講義、自己チェックと進んでいきます。この一連の流れは、受講者が自らの強みと弱みを理解し、実際の業務での行動変革につながる具体的なプランを立てることを目指しています。また、インバスケット研修は、管理職やリーダー層の資質を見極めるための効果的なツールとしても活用されています。
株式会社インバスケット研究所の強み | インバスケット思考を多くの方々にお伝えし、よりよい判断をしていただきたい。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 鳥原 隆志 |
所在地 | 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル 17階 |
URL | https://www.inbasket.co.jp/ |
研修カテゴリー | 管理職向け研修コンプライアンス研修管理職候補向け研修リーダー研修インバスケット研修若手社員研修業務改善研修 |
シュハリ株式会社
シュハリ株式会社は「守破離」という日本の伝統的な学びの概念を企業理念に取り入れています。この理念は、従業員が自己の道を追求し、極めることを奨励することで、個人の成長と企業の進化を同時に促進します。企業は変化を事業化し、持続可能な社会進歩に貢献することを使命としており、次世代のリーダー育成を重視。教育と実践を通じて、論理的思考や新たなビジネスモデル構築の技術を習得させることを目指しています。
シュハリ株式会社はカスタマイズされた研修プログラムを提供しており、理論と実践を融合させたアプローチで知られています。特に「次世代型リーダー」の創出に焦点を当て、参加者が自らの課題やモチベーションに基づいた最適な学び体験を提供します。プログラムは受講者の体験を重視し、柔軟な思考とチーム・組織の成長を促すための設計がなされています。また、変化への迅速な対応と創造的な問題解決を促す「チェンジメーカー」を育成することに注力しています。
シュハリ株式会社の強み | シュハリは、社会問題をビジネスで解決し、持続可能な成長を支援するプロフェッショナル集団です。守破離の精神に基づく創造的破壊を推進。 |
---|---|
代表者 | 栗岡 仁 |
所在地 | 東京都中央区日本橋浜町2-30-6 花の東京ビル4F |
電話番号 | 03-3665-5750 |
URL | https://shuhaly.co.jp/ |
研修カテゴリー | 新入社員研修リーダーシップ研修リーダー研修仕事の進め方研修研修内製化支援DX研修 |
株式会社ワークハピネス
株式会社ワークハピネスは、個と組織の変革を創るコンサルティング会社です。オフィスを持たないノーオフィス、業務時間に縛られないフルフレックス、中間管理職を撤廃したフラットな組織など、独自の働き方を実践しています。クライアントに提案する内容を自ら体現する「ショールーム」でありたいという考えのもと、楽しむこと、ユニークさ、トコトン向き合うことを価値観としています。また、「仕事でワクワクしよう」「クライアントオタクになろう」などの7つのアウトカムをDNAとして持ち、ワークハピネスあふれるチームを世界中に広めることを使命としています。
ワークハピネスの研修は、オンライン・オフラインを問わず、楽しいゲームやアクティビティから始まります。参加者の心を開き、学びへの意欲を高めます。リーダーシップ開発やチームビルディングを通じて、個人が自律的に変化を楽しむ人材を育成し、組織全体の幸福度と成果を向上させます。
また、新入社員向けの「ワクワク冒険島」や、管理職向けゲーム体感型マネジメント研修「ZIPANGU」など、体験型プログラムを多数提供しています。これらの研修は、実践的なスキルとマインドセットを養い、現場での即戦力化を目指しています。
株式会社ワークハピネスの強み | 個と組織の変革を創るコンサルティング会社。独自の働き方と豊富な実績を活かし、変化をもたらすことにこだわる。クライアントと共に課題解決を追求する。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 吉村 慎吾 |
所在地 | 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館6階 ビステーション新橋内 株式会社ワークハピネス |
電話番号 | 03-6402-2170 |
URL | https://workhappiness.co.jp/ |
研修カテゴリー | コミュニケーション研修ビジネスゲーム研修新人フォローアップ研修アサーティブコミュニケーション研修コーチング研修チームビルディング研修管理職向け研修意識改革研修リーダー研修人事考課研修SDGs研修経営幹部向け研修中堅社員向け研修OJT研修理念浸透研修オフサイト研修マインドセット研修3年目研修 |
株式会社ジョブマネジメント
株式会社ジョブマネジメントは、一般社団法人ジャパンビジネスソリューションのグループ企業として、実践に基づいた人材育成を提供。
経営幹部も教育の一翼を担い、リアルな経験を反映した内容が特色。経験豊富な講師陣が、現役経営者や幹部としてのリーダーシップと知識を伝授。教育における「家族と仲間に喜びを伝える」「感謝を忘れずに共感の輪を広げる」といった7つのコアバリューを軸に、組織全体の人材育成を促進しています。
ジョブマネジメントの研修プログラムは、体験を通して「心の豊かさを持ち、結果にこだわる魅力あるリーダーを育成する」ことを使命としています。研修では、実際のビジネスシーンを模擬したロールプレイや、グループディスカッションを多用し、実践的なスキルを身につけさせます。特に、異なる役職や背景を持つ参加者が共に学び合う非階層別のアプローチを取り入れ、組織内のコミュニケーション向上と理念の浸透を図ります。研修後のフォローアップも充実しており、実際の職場での適応をサポートしています。
株式会社ジョブマネジメントの強み | 心の豊かさを持ち、結果にこだわる魅力ある人財を育成します |
---|---|
代表者 | 代表理事 森谷 雅人 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-24 GSプラザ新宿908 |
電話番号 | 03-6844-3974 |
URL | https://www.job-mane.com/ |
研修カテゴリー | 新入社員研修リーダーシップ研修リーダー研修中堅社員向け研修理念浸透研修 |
リーダー研修の導入をサポートします
最適なリーダー研修の選定は、KeySessionにお任せください。
専門的な知識と経験を持つ我々が、貴社のニーズに合わせた最良の人材育成・研修会社をご提案します。
リーダーがチームメンバーの成長とチームの成果を左右すると言っても過言ではありません。それぞれのチームが成果を上げることで企業の信用と収益を高めます。良いリーダーを育てること、それがリーダー研修の目的です。