【離職率を圧倒的に削減】ビジネススキル研修

社員の定着率向上と生産性を高める実践的ビジネススキル研修

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 新入社員
  • 入社から5年目位までの若手社員

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 競合との差別化がしたい
  • 顧客と信頼関係を作りたい
  • 提案力を上げたい
  • 定着率が低い
  • 離職率が高い

研修のゴール

  • 自社の商材理解が深まり顧客満足への意識が高まる
  • 顧客とのコミュニケーション力が上がり成約率があがる
  • 自社への愛着心が高まり定着率があがる
  • 受講レポートの報告により現場で有効な育成ができる
  • 実践トレーニングにより自信がついて社員がイキイキとする

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

早期に柱となる人材を輩出するための研修です

本研修は新入社員~20代若手社員を対象に効果的な人材育成、早期に柱となる人材を輩出するための基礎を養成します。

6ヶ月の「すり込み型」プログラムで徹底的にスキルを体得するため、研修期間中には毎回自身の目標と行動計画を設定。職場でのOJTと本研修でのOFF-JTを合わせて離職率低下・生産性向上を図ります

OJTも一体で行う新しい教育の仕組み

離職率の改善、早期戦力化 につながります。

採用の売り手市場である近年、採用した社員の離職は企業にとって致命的なリスクです。早期離職は採用コストを無駄にしてしまい、好景気時の機会損失を招きます。働き方改革、人づくり革命が声高に言われている今日、新人層を早期に企業の戦力にすることが急務です。

習慣化できる仕組み

研修に参加するだけでは意味がありません。学びと実践を半年間徹底的に 繰り返すことで、「習慣化できる仕組み」を提供します。

3日で学んだことは3日で抜け落ちる。一週間で学んだことは一週間で忘れてしまう。研修をより効果的にするためには習慣化がもっとも重要なテーマです。ビジネスマナーなど不可欠な知識学習はするものの、本研修は全体的にトレーニング色が強くあります。実戦でのOJT効率向上、業務の成果にゴールを設定した研修なので、学び・ワーク・ディスカッション・実践への挑戦のPDCAサイクルを回します。 仕事へのスタンスや、社会人としての責任を自らが気づくためには、体感型ワークでスキルを徹底的に磨き上げることで内発的にもたらせることが可能です。

充実したフォロー施策

研修期間中、並行して月1回のペースで全6回、上司向け Web勉強会を実施。新人、若手のスキルアップだけでなく、 上司のマネジメント力も向上させます。

また、月1回のペースで全6回、企業のご担当者様に受講生の育成フィードバックをオンラインで実施。成果物や受講姿勢の報告、育成指南を行い社内教育を効率化させます。

こんなお悩みを抱えている方におすすめです

  • 新人、若手の早期離職、戦力化にお悩みの社長
  • 新卒採用を始めて間もない企業の社長
  • 社内育成のスキームが充分に整っていない企業の社長
  • 単発、短期間の研修にあまり効果を感じていない社長
  • 研修受講者と一緒に自らも成長していきたいと感じている社長

実績(研修期間内)

受講者の離職率:19上期⇒2.28%、20上期⇒2.23% 中小企業の新入社員の1年目離職率平均が19.1%の中、脅威的な数字を叩き出しています。

講師紹介

浅井 隆志

浅井 隆志

株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

青柳 功

青柳 功

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

「企業・個人の成長が原動力」
組織/個人の変身にコミットする研修講師

学校卒業後、株式会社リクルートに入社。雑誌創刊に携わり法人営業を担当。飛び込み営業、テレアポを根性論に頼らず「効率的に」「優先順位を決めて」行うことで歴代トップの記録の144日間連続受注や、営業最高賞であるMVPを受賞するなど3000人中、ベスト3を常にキープする。

宮地 尚貴

宮地 尚貴

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

100%の新規開拓営業に従事し、根性ではなく理論的に構築した営業スタイルにより1年目から粗利2,000万円を超える数字を叩き出す。同社最速で役職者に昇進し、現在は顧客の声を活かした研修の企画立案、登壇に従事する。

中山 拓哉

中山 拓哉

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

受講企業に対するフィードバック責任者として満足度向上に寄与し、研修リピート率を95.7%に引き上げる。全国で展開している教育研修事業の企画・設計責任者として指揮を執りながら、自らも最前線にて講師を務める。

古内 亜希子

古内 亜希子

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

オール電化等を扱う会社へ営業職として入社。わずか3ヶ月で昇進し、営業部門で女性初のリーダー職となる。コールセンター教育管理者としての経験を活かし、教育事業を主軸とするPDCAの学校にジョイン。

仲村 勇人

仲村 勇人

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

自動車部品業界でキャリアをスタート。現場と関わる中で、人を介した成果達成に興味を持つ。仕事のやりがいを届けて行きたいという想いを持ち、株式会社PDCAの学校に入社。入社後は営業に配属され新人賞を獲得。その後、研修納品部門に移り社内外から厚い信頼を獲得している。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践的アプローチ

    実際の職場で直面する問題を解決するための実践的な方法を提供。学んだスキルを即座に業務で活用できる内容となっており、効果的なスキル習得を促進します。

  • 習慣化できる仕組み

    学びと実践を半年間徹底的に繰り返し、「習慣化できる仕組み」を提供。ビジネスマナーをはじめ、実践で成果を出せるスキルを身につけ、効果的な業務改善が期待できます。

  • 上司向けフォローアップ

    月1回の上司向けWeb勉強会を実施し、研修後も社員の成長をサポート。さらに、担当者への育成フィードバックで社内教育を効率化し、定着率向上に貢献します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ 内容
ビジネスマナー 社会人として必須の基本的なマナーを学ぶ。
生産性が上がる業務の進め方 業務効率を高めるための進め方や時間管理を習得。
業務効率が向上する報連相 報告・連絡・相談の重要性を学び、業務の効率化を図る。
信頼関係構築スキル 顧客や同僚との信頼関係を築くためのコミュニケーション術。
顧客ニーズの理解 顧客の要望やニーズを的確に把握する方法。
自社理念の考察 企業の理念を理解し、実践に活かす。
ヒアリング 顧客や関係者から情報を引き出すためのヒアリングスキル。
顧客主体の提案方法 顧客の視点で提案するための方法論。
競合との差別化 他社と差別化するための戦略やアプローチ。
タイプ別コミュニケーション 相手に合わせたコミュニケーション方法を学ぶ。
プレゼンテーション 効果的なプレゼンテーションスキルを習得。
クレーム対応 クレーム処理の方法と顧客満足度向上のための対応法。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

浅井 隆志
この研修の監修者

浅井 隆志 - 株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

2010年3月に営業・マーケティングのコンサルタントとして創業。出版を期に講演、企業研修依頼が増え法人化。新卒を中心にした企業つくりで現在11期目。現在5社の法人経営。経営者ながらあくまでも現場主義にこだわり、企業研修や営業コンサルティングに従事。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

{受講者の声}

社会人として「働く」ということを理解できたように感じます

当事者意識を持ち、他責ではなく自責で捉え、受け身ではなく主体的に動いていく必要があると感じました

導入実績

株式会社PDCAの学校の研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

不動産売買 賃貸 仲介 ロゴ

不動産売買 賃貸 仲介様

研修規模 149名 研修期間 3時間


研修目的

基礎的なビジネスマナーは身に付いているものの、お客様への配慮やマナーの本質を理解させたい
社会人としての自覚と、自主性、自発性、自責の念を持つ必要性の理解

研修内容

ビジネスマナーについて学びなおしと、社会人としてのマインド形成を行います。

メーカー 金属フィルム 加工 ロゴ

メーカー 金属フィルム 加工様

研修規模 35名 研修期間 8時間×4回


研修目的

社会人としての基礎を身に付ける
学生から社会人に移り変わるうえでのマインド形成

研修内容

ビジネスマナー、PDCAサイクル、信頼関係構築、報告連絡相談、ファシリテーションを学びます。

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1名様あたり3万円~

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社PDCAの学校についてご紹介します。

株式会社PDCAの学校 ロゴ

株式会社PDCAの学校

社員の成長を促進し、生産性向上を実現するPDCA式実践トレーニング

実績ある教育メソッド

延べ3,000社以上の実績を誇り、実践的なトレーニングを通じて社員の成長を促進し、生産性を向上させます。

PDCAサイクルの活用

成長のサイクルをPDCAで回し、改善を重ねながら確実に成果を上げる仕組みを提供します。

経験豊富な講師陣

現場主義にこだわり、実績と経験豊富な講師が実践的な指導を行い、社員のスキル向上を支援します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します