新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。
新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。
その経験を生かしてホスピタリティこそサービス業の核心だと実感し、2008年にザ・ホスピタリティチーム株式会社を開業。
いかにハードが良くてもスタッフの心、ホスピタリティが足りなければサービス業としてビジネスは上手くいかない。単なる接客を超えたホスピタリティビジネスの新たな可能性を感じ、コンサルティング・研修・講演サービスを通じて、サービス業界の発展と輝きのある社会を目指している。
ホテル、ウェディング施設、飲食業界、トリマー業界、ドレスショップ、旅館業、病院、住宅、不動産、保険、IT、介護施設等、今まで500社以上の経験と実績を持ち、様々な業種のホスピタリティの創造に向けたコンサルティングを全国で展開。
キーセッションでは、ホスピタリティを軸にさまざまな研修プランを監修・提供している。
・接客・接遇・サービス力向上のホスピタリティ研修
・人間関係の悩みを解決し社内活性化を図るホスピタリティ・コミュニケーション研修
⇒ザ・ホスピタリティチーム株式会社の研修プランを見る
■経歴
・1991年日本大学理工学部機械工学科卒
・1991年東洋観光事業ホテルブエナビスタ入社 ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど17年間で様々な部署を経験し、ホスピタリティを現場で体現。
・2008年ザ・ホスピタリティチーム(株)開業
500社以上の支援実績、2万人を超える受講者
・2023年ザ・ホスピタリティチーム(株)開業15周年を迎える
■保有資格
・日本ホスピタリティ推進協会認定 ホスピタリティ・コーディネータ
認定NO.HC00372
・日本ホスピタリティ推進協会認定 グローバル・ホスピタリティ・コーディネータ
認定NO.GH00026
■講師としての実績
・500社を超える講師としての実績
・延べ2万人を超える受講者
■出版・監修の実績
・『接客サービス業のリーダーにとって一番大切なこと~お客様にもメンバーにも熱愛される「ホスピタリティチーム」の作り方~』(PHP研究所)
・『ホスピタリティを経営戦略に生かし収益を最大化する5大ポイント』(日本コンサルティング推進機構出版)
・『人を生かして勝ち抜く最強マネジメント』(セルバ出版)
クレームとカスタマーハラスメントの違いを正確に判断し、初動からエスカレーションまでのホスピタリティ重視フローを習得。組織全体で守る文化を醸成し、クレームをファン化するサービスリカバリー術を、実践的ケーススタディと未然防止術でストレス軽減と離職防止も支援。
企業のマネージャー向けに、異文化理解と日本の職場文化適応を軸に、具体的なOJT手順や5ステップ育成モデル、異文化コミュニケーション技法、効果的フィードバックを学び、外国人スタッフの早期戦力化と職場定着を実現し、生産性向上を支援。多文化共生を推進し組織の競争力強化を図る研修です。
ハラスメントの基礎理解、ケーススタディ、職場チェックリスト活用、心理的安全性構築、アンガーマネジメント、ホスピタリティ思考を組み合わせたロールプレイ型研修で、上司の行動習慣を刷新し部下との信頼関係とコミュニケーションの質を向上させ、組織成果を最大化します。
ホスピタリティ営業研修は、顧客心理に基づくホスピタリティマインドを醸成し、自己の価値と商品魅力を融合させた独自フレームを習得する6時間集中プログラムです。対話型ワークとロールプレイで顧客から信頼され選ばれる営業スキルを即実践形式で身に付けます。
接客・サービス業のプレイングマネージャー育成研修は、経験学習サイクルで行動変容を促進。現場課題解決に直結する実践型カリキュラムでCS・ES向上と成果創出を支援し、忙しい現場にも配慮。全国オンライン対応。
接客マナーの基本からホスピタリティマインド醸成まで、ロールプレイやワークショップを通じてスタッフ全員の一貫した高品質サービス提供力を育成し、リピート率・顧客ロイヤリティ・口コミ評価向上とブランド価値強化を実現する研修プログラム。
ホスピタリティをベースに個人ワークやグループワークで世代間・職種間のギャップやリモートのコミュニケーション課題を解消し、信頼関係と心理的安全性を確立。具体的な行動指針を学び、従業員満足度・定着率向上を図り、主体的に意見を発信できる活気ある共創環境を実現します。
リーダー視点で顧客満足度向上のマネジメント手法を体系的に学び、環境整備からPDCA運用まで実践。スタッフ意識やロイヤリティ強化、口コミ評価・リピート率アップの施策を明日から行動計画に落とす研修。自組織の強みを活かした具体施策で成果創出を支援します。
ホスピタリティ・チームビルディング研修では、希薄な社員間関係や疲弊を解消し、業界不問のワークショップ形式で仕事の目的再確認と価値観共有を通じ、思いやりと尊重で協力文化を醸成し、職場の心理的安全性を高め、楽しさとやりがいを実感しながら生産性と組織シナジーを最大化します。
新規ホテル開業を控えたスタッフが5日間の集中研修でホスピタリティマインドと接客スキル、コミュニケーション・PDCA実践ワークを通じてホテリエとしての誇りと自律型人財を育成し、世代・国籍を超えたOne Teamの礎を築き、多様な価値観の共有と絆を深め、組織力向上を実現します。
製造業の現場スタッフ向けに、接客未経験者でもホスピタリティの基礎から応用まで体系的に習得し、顧客ニーズを捉えた提案力とコミュニケーション力を強化。『売る』から『メンテナンス』視点への転換を促し、長期的な顧客関係構築と競合との差別化に貢献する付加価値創出力も向上します。
配属前内定者向け6時間ホスピタリティ研修。社会人の基本マナーや挨拶からホスピタリティ理解、自己肯定感強化、ストローク・アクティブリスニング実践まで、折れない心と早期戦力化を実現し、自分の軸を明確化するワークで配属後即戦力となる行動計画を策定します。
入社後のモチベーション低下やコミュニケーション不安を抱える新入社員に、同期との振り返りや社会人生活レビュー、ホスピタリティ基礎、アクティブリスニングを通じて自主性と自発性を引き出し、目標設定と自走力を育む3~6時間の実践型フォローアップ研修です。
社内にホスピタリティマインドを根付かせ、思いやりと気配りに基づく効果的なコミュニケーションで信頼関係と心理的安全性を構築。部門間連携を強化し、主体的に動ける社員へ導くことで、共創力アップ・離職率低減・顧客満足度向上や新規プロジェクト推進にも貢献する実践型研修。
飲食業の幹部・店長向けに、ホスピタリティを軸としたマネジメント技術を実践形式で習得。離職率改善やCS向上、組織力強化を実現する研修。
サービス業リーダー向けに、OJTの意義理解から教育ツール活用・アクションプラン策定まで、現場で生かせる5ステップ部下育成メソッドを学び、自部署育成プランを構築。現場マネジメント力向上にも貢献し、組織の人財力強化で離職率低減、スタッフ成長促進、生産性・サービス品質向上を実現します。
変化する顧客ニーズに応え、マニュアル型から付加価値型サービスへ移行し、サービス品質の安定向上と他社との差別化を実現。ホスピタリティの本質を学び、主体的な接客力をロールプレイとワークショップで楽しく身につけ、お客様を想う感察力や表現力を磨き、即戦力となる接遇スキルを習得し
ザ・ホスピタリティチーム株式会社が提供する、サービス業プレイングマネージャー向け現場リーダー研修。スタッフの主体性やモチベーションを高める手法を実践形式で学び、OJT体系化やPDCAサイクル活用による売上・定着率・生産性・顧客満足度の最大化を目指します。
ホスピタリティ思考と社会人基礎力を同時に鍛える6時間プログラム。顧客志向と仲間への思いやりを醸成し、自社ロイヤリティ向上と離職率低下を実現。ホスピタリティ経営の第一人者が指導し主体性とエンゲージメントを最大化する新入社員研修。
ホスピタリティを軸にリーダーの役割と目的を明確化し、自主性あふれるチームを形成して業績を最大化する6時間研修で、リーダーシップ、コミュニケーション、戦略立案など多彩な手法を実践演習を通じて習得し、講師の具体的フィードバックで即効性ある行動計画を策定します。
ワークショップとロールプレイを通じ、ホスピタリティの本質や文化的背景を深く理解し、自発的にお客様を想い行動する力を養成。顧客満足度向上と付加価値創出に直結する実践的6時間研修で、スタッフ一人ひとりのサービス力を飛躍的に高めます。