
「営業研修を依頼したいけれど、どの会社に頼めば良いのかわからない」
「講義型とロールプレイ型、うちの商材にはどちらが合っているのだろう?」
営業研修の導入を検討しているものの、内容の選び方や依頼先に悩んでいる人事・育成担当者の方も多いのではないでしょうか。
そこでKeysession編集部では、複数の研修会社に取材を行い、実際にどのような営業研修が行われているのか、どんな企業にどんなプログラムが適しているのかを徹底的に調査しました。
本記事では取材をもとに、営業研修会社を選ぶ際に押さえておきたいポイントや、編集部が厳選したおすすめの研修会社21社をご紹介します。営業力の底上げや育成課題の打開に向けて適切な研修会社を選びたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
おすすめの会社を今すぐチェックしたい方は、編集部がとくにおすすめする以下の研修会社をチェックしてみてください。
研修会社 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研修プラン | ||||||||||||||
対象者 | 対象者 管理職 営業チーム |
対象者 新人営業スタッフ |
対象者 若手営業職 営業管理職 中堅・ベテラン営業職 |
対象者 人間関係をよりよくしたい方 新規顧客を獲得したい方 社内の人間関係を向上させたい方 従業員のメンタルケアをしたい方 |
対象者 接客のお仕事をされている方 営業のお仕事をされている方 コールセンターのお仕事をされている方 |
対象者 新規事業企画に携わる管理職 新規事業企画に携わる実務担当者 新規事業企画に携わる予定がある実務担当者 |
対象者 営業 主任クラス 販売部門 主任クラス 経営企画・広報・マーケティング部門 新入社員から主任クラス 新入社員研修 |
対象者 営業を行う方 お客様、取引先とのコミュニケーションを担うスタッフ 顧客満足度を向上させたい管理者・経営者 |
対象者 若手社員 中堅社員 新入社員 営業担当者 営業マネジャー |
対象者 チームリーダー 営業・販売スタッフ お客様対応スタッフ |
対象者 店長 リーダー サブリーダー 店舗スタッフ |
対象者 営業担当 |
対象者 サービス産業に携わるリーダー層 管理職・店長 |
対象者 介護施設施設長 リーダークラス 他事業者にサービスを提案する立場の方 |
課題と ゴール | 課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
研修時間 | 8時間 | お問い合わせください | 半日~1.5日 | 90分 / 3時間 / 6時間 / 3日間 | 4時間 | 1日(4時間)x 6日 | 3時間 x 6回 合計18時間 | 4~6時間 | 1日 | 90分 | お問い合わせください | 90分~4時間 | 6時間 | 5時間x2日間 |
費用 | 8時間 最大15名 60万円(税抜き) | 受講者ひとりあたりの研修費 350,000円(税抜)
▼助成金が活用できた場合の最大額 (中小企業の場合) |
15万円~50万円(時間とご要望によるカスタマイズの工数に応じて) | 【形式】90分研修/3時間研修/3日間研修(1回3時間)/1日研修(6時間)/講演形式 | 詳細はお問い合わせください。 | 1日(4時間)x 6日 40人まで120万円(税抜き) | 詳細はお問い合わせください。 | 4~6時間:3~10名 30万円~(税抜き) | 詳細はお問い合わせください。 | 1回8万円(+消費税+交通費)目安10名様となります。 受講者人数の応じて料金をカスタマイズさせていただきます。 |
詳細はお問い合わせください。 | 詳細はお問い合わせください。 | 研修スタイル/集合研修 5名~ 50名様 料金/ 3時間 22万円(税込) 6時間 33万円(税込)【推奨】 対象/管理職・リーダー |
詳細はお問い合わせください。 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
目次
- 1 営業研修とは
- 2 営業研修の目的
- 3 営業研修の費用相場
- 4 営業研修の失敗しない選び方
- 5 営業研修におすすめの会社21選
- 5.1 シェルパワークス株式会社
- 5.2 株式会社PDCAの学校
- 5.3 レイテストナレッジ株式会社
- 5.4 有限会社ケー・ウィッシュ
- 5.5 株式会社デフィロン
- 5.6 一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所
- 5.7 マーケティングアイズ株式会社
- 5.8 株式会社LiberateBeauty
- 5.9 株式会社ノビテク
- 5.10 株式会社モチベーション&コミュニケーション
- 5.11 株式会社NATURE
- 5.12 株式会社かんき出版
- 5.13 ザ・ホスピタリティチーム株式会社
- 5.14 サミット人材開発株式会社
- 5.15 株式会社セレブリックス
- 5.16 ソフトブレーン・サービス株式会社
- 5.17 株式会社ジェイック
- 5.18 株式会社インソース
- 5.19 株式会社セールスアカデミー
- 5.20 株式会社アガルート
- 5.21 株式会社シナプス
- 6 営業研修を成功させるコツ
- 7 おすすめの営業研修で自社の営業力を向上させよう
営業研修とは
営業研修とは、営業担当者が必要な知識やスキルを体系的に学び、実践力を高めるための研修のことです。
営業活動において成果を上げるには、商品知識や業界理解に加え、顧客との信頼関係を築くためのコミュニケーション力や課題解決力が欠かせません。営業研修では、これらのスキルを身につけるために、座学と実践を組み合わせたプログラムが実施されます。具体的には、商談の進め方やヒアリング技術、提案書の構成、クロージング手法など、営業プロセスに沿った実践的な内容が中心です。
また、ロールプレイングやケーススタディを通じて、実務に即したスキルの定着を図る演習形式も多く取り入れられています。新入社員向けの基礎研修から、中堅・マネジメント層向けの応用研修まであるため、階層や目的に応じた設計が可能です。営業の質を組織全体で高める手段として、体系的な研修の導入が進んでいます。
営業研修の目的
営業研修の主な目的は以下のとおりです。
- 体系化した営業ノウハウを取得するため
- 組織全体で営業力を高めるため
それぞれについて解説します。
体系化した営業ノウハウを取得するため
営業研修は担当者ごとのやり方だけに頼らず、営業スキルを仕組みとして学べるようにするために行われます。営業スキルの習得が現場でのOJT頼りになっており、教える内容やレベルに差が出やすいという課題を抱えている企業は少なくありません。
営業研修では、ヒアリングからクロージングまでのプロセスを段階的に学べるため、OJTだけでは伝えきれない営業の基本を補完できます。経験を通じて覚えるのではなく、整理された知識として学ぶ育成方法に変えることで、新人から中堅までが安定的に成果を出しやすくなるでしょう。
また、そもそも自社商材に興味を持っていない企業や、必要性を感じていない顧客へのアプローチにおいては、担当者の経験や感覚に頼った場当たり的な対応に陥りがちです。営業研修を通じて、そうした難度の高い営業場面でも通用する勝ちパターンを整理・共有することで、誰でも一定の成果を出しやすい状態をつくれます。
組織全体で営業力を高めるため
営業研修は組織全体の営業活動の質を高め、継続的に強いチームを育てることも目的としています。
営業は担当者ごとにスタイルや判断基準が異なりやすいため、個人の感覚に任せたやり方を続けていると、育成やマネジメントの現場でさまざまな問題が発生しやすくなります。例えば新人育成の現場では、「教える人によって内容や指導の基準がバラバラ」「成果が出ているベテランのやり方を再現できない」といった課題が表面化しがちです。
営業研修を通じて、共通のフレームや考え方、言葉を組織全体に浸透させることで、マネジメント層のフィードバックがしやすくなり、改善のスピードも高まります。こうした仕組みが、組織としての営業力を安定的に伸ばしていく基盤となるでしょう。
営業研修の費用相場
Keysessionでの過去3年の問い合わせ事例によると、営業研修の費用相場は1日あたり約20万~50万円程度となっています。ただし、研修規模や内容、対象者の階層によって金額は変動します。
費用には、講師の派遣料や教材費が含まれるのが一般的です。そのため、著名な講師に研修を依頼する場合は、費用が相場より高くなることもあります。
また、講師の交通費や食事代、宿泊費、研修の実施に必要な会場費や備品・設備代などは別途負担となるケースがほとんどです。営業研修を実施する際は、総額いくらぐらいかかるかを把握したうえで予算計画を立てましょう。
営業研修の失敗しない選び方
営業研修を成功に導くには、以下のポイントを意識して研修会社を選ぶことが大切です。
- 自社商材を理解した研修をしてくれる企業を選ぶ
- 実践的なワークを含んだ研修を実施してくれる企業を選ぶ
- 講師の営業経験で選ぶ
- 中長期的に伴走してくれる企業を選ぶ
- 課題が明確であれば特化した研修を選ぶ
それぞれについて解説します。
自社商材を理解した研修をしてくれる企業を選ぶ
営業研修を実施する際は、自社商材を正しく理解したうえで研修を行ってくれる企業を選ぶことが重要です。なぜなら、汎用的な内容では現場での応用が難しく、研修効果が限定的になりやすいためです。商材の特性によって、営業で重視すべきポイントや伝え方は大きく変わってきます。
例えば無形商材と有形商材では、ヒアリングの深さや提案の切り口が異なります。そのため、ヒアリングや課題整理のプロセスを通じて、自社商材に合わせたカリキュラムを組んでくれる企業を選ぶことで、成果につながる実践的な学びが得やすくなるでしょう。
一番の理想は、最初に対応した営業担当者がそのまま研修設計や講師も担う専門会社を選ぶことです。商材理解のギャップが少なく、現場に即した内容を提供してもらえるため、実践的な学びにつなげられます。
実践的なワークを含んだ研修を実施してくれる企業を選ぶ
実際の商談で成果を出す営業力を身につけたいなら、ワーク形式を取り入れた研修を実施してくれる企業を選ぶのが効果的です。
営業スキルは知識として学んだだけでは身につきません。現場では臨機応変な対応や言葉の選び方など、実際にやってみないとわからない要素が多くあります。
ロールプレイやケーススタディといった演習型のプログラムは、実際の場面を想定しながら「自分ならどう話すか」「どう返すか」を考える力を育てるのに有効です。とくにオープニング、ヒアリング、自社商材の提案、相手から何か言われた場合の対応というように、場面ごとに演習を重ねたうえで総合演習まで行えると、実務への落とし込みがしやすくなります。
講師の営業経験で選ぶ
営業研修の講師は、実際に営業経験を積んできた人物かどうかを基準に選ぶのがおすすめです。実務経験のある講師は、現場でどう対処すれば成果につながるか、具体的な引き出しを多く持っています。営業現場のリアルな課題や心理を理解しているため、受講者の共感を得やすく、話が刺さる内容になりやすいのも特徴です。
成功・失敗を問わず、自らの経験に基づく事例は、そのまま現場に応用できるヒントとして受け止められやすく、受講者の行動変容にもつながります。研修の質は講師の質に直結するため、事前に講師の営業キャリアや得意領域を確認することが重要です。
中長期的に伴走してくれる企業を選ぶ
営業研修の効果を定着させるためには、単発で終わらせず、中長期的に伴走してくれる研修会社を選ぶことがポイントです。営業スキルは1回の研修で劇的に変わるものではなく、実践と振り返りを繰り返す中で少しずつ定着するためです。
研修直後に実際の商談で試してみてどうだったか、その反応をもとに再度トレーニングやフィードバックを行うことで、理解が深まり、行動が変わっていきます。
学び・実践・振り返り・再学習のループを支援してくれる研修会社を選ぶことで、営業研修の効果を定着化させやすくなるでしょう。とくに個別フィードバックやロールプレイの再演習などを取り入れられる研修会社は、長期的な育成視点で頼れるパートナーとなるはずです。
課題が明確であれば特化した研修を選ぶ
営業活動における課題がはっきりしている場合は、特定領域に特化した研修を選ぶのも効果的です。特化型の研修では、より具体的な事例や場面ごとの対処法を深く掘り下げることができるため、実務にそのまま活かしやすくなります。
プレゼン、ソリューション営業、インサイドセールスなど、それぞれで求められるスキルやスタンスは異なります。課題が明確な場合は、専門的なノウハウにフォーカスした研修も検討してみましょう。
テーマ別の特化型研修については、以下の記事で詳しく解説しています。
▶プレゼンテーション研修はこちら
▶ソリューション営業研修はこちら
▶インサイドセールス研修はこちら
営業研修におすすめの会社21選
Keysessionが厳選した営業研修におすすめの会社は、以下の21社です。
会社名 | 会社の特徴 | 研修の種類 | 対象階層 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
シェルパワークス株式会社 | ・ゴールから逆算する攻略シナリオの立案力 ・科学的根拠に基づく営業プロセスで再現性のある成果を実現 ・ハイパフォーマー行動特性を体系的に取り入れ、実践力を強化 |
案件攻略スキル研修 | ・受注率を向上するための具体的なスキルを身につけたい営業パーソン ・営業プロセスを明確にし、チーム全体のパフォーマンスを向上させたい管理者 ・ハイパフォーマーの行動特性を自社の営業スタイルに取り入れたい管理者 ・感覚ではなく科学的かつ体系的なアプローチで営業プロセスを学びたい営業パーソン |
詳細 |
株式会社PDCAの学校 | ・採用から教育、キャリアパスの提示まで一貫した人材育成戦略の構築 ・定期的な面談を通じて、現場での成長を促すPDCAサイクルの実践 ・組織の一体感を高め、円滑な意思疎通を可能にする社内共通言語の創出 |
2025年 ビジネススキル研修~新人営業職編~ | 新人営業スタッフ | 詳細 |
レイテストナレッジ株式会社 | ・注力したい商品やサービスを題材にした完全オーダーメイドの研修を実施 ・米国大手のビジネススキル研修企業で認定を受けた講師が在籍 |
行動経済学と心理学を応用した営業スキル研修 | ・若手営業職 ・営業管理職 ・中堅・ベテラン営業職 |
詳細 |
有限会社・ケーウィッシュ | ・音声感情測定器を活用した成果の出る研修を実施 ・笑いとワークを交えたアクティブ演習 |
【顧客が増える】徹底・話し方研修 | ・新規顧客を獲得したい営業パーソン ・会社の人間関係を良くしたい経営者・管理者・一般社員 |
詳細 |
株式会社デフィロン | ・欧米式セールスメソッドと行動心理学を融合した独自の実践型接客販売プログラム ・研修後の行動変容と成果定着を支援するメンタルサポートとアフターフォロー体制 |
接客販売研修 | ・接客のお仕事をされている方 ・営業のお仕事をされている方 ・コールセンターのお仕事をされている方 |
詳細 |
一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所 | ・技術者に特化したわかりやすい営業基礎教育の提供 ・実務現場の失敗と試行錯誤に基づいた実践的ノウハウの共有 |
技術者のためのBtoB営業基礎研修 1日コース | 新規事業開発や営業を担当することになった技術系の管理職・実務担当者 | 詳細 |
マーケティングアイズ株式会社 | ・潜在ニーズを引き出す傾聴力の習得支援 ・営業にマーケティング思考を融合させた独自プログラム |
営業のためのマーケティング研修 | 法人営業 主任クラス 消費者向け営業 主任クラス 販売部門 主任クラス | 詳細 |
株式会社LiberateBeauty | ・美容業界で培った信頼構築型コミュニケーションの応用力 ・顧客リピート率と従業員満足度向上に直結する営業力強化研修 |
一般企業向け営業研修 | ・営業パーソン ・顧客とのコミュニケーションを担うスタッフ ・顧客満足度を向上させたい管理者・経営者 |
詳細 |
株式会社ノビテク | 株式会社ノビテクは、「やれる気」を高める研修で、仕事の楽しさを伝え、人や組織の成長を促します。 | 営業組織活性化プログラム | 全階層の社員を対象に、ビジネススキルやマインドセットの向上を図る研修を提供。 | 詳細 |
株式会社モチベーション&コミュニケーション | 組織のコミュニケーション問題解決に特化し、伝わる話し方、聴く力、論理的思考、営業スキル等のビジネス必須能力を実践型トレーニングで提供。多くの企業導入実績あり。 | 提案力が3倍アップする「聴く力」研修 | コミュニケーション能力向上を目指す全階層のビジネスパーソン。経営層から一般職まで幅広い層に適用可能。 | 詳細 |
株式会社NATURE | 「参加型」スタイルで300件以上の研修を実施。体験を通じて意識・気持ち・行動の変化を促し、モチベーションと即効性を高める。 | ショッピングモール・百貨店の売上アップに欠かせない3つのポイント研修 | ・リーダーや店長、中堅社員 ・販売・接客業 ・営業・講師など |
詳細 |
株式会社かんき出版 | 「真の戦力を育成」をモットーに、短期成果に留まらず、個々の人間性まで踏み込んだ長期的な企業価値の向上を目指す。 | オンライン商談での相手のニーズの聞き出し方、伝え方を学ぶ営業研修 | 幅広い企業層を対象に、各社固有のニーズに応じたカスタマイズ可能な研修を提供。 | 詳細 |
ザ・ホスピタリティチーム株式会社 | 「ホスピタリティ経営」を重視し、従業員や顧客の幸せ追求を企業戦略の核として位置付ける。 | ホスピタリティマネジメント・リーダーシップ研修 | ・管理職やリーダー層 | 詳細 |
サミット人材開発株式会社 | サミット人材開発株式会社は、優れた人材育成を通じて地域の発展に貢献することを使命としています。 | 【介護施設向け】営業研修 | ・介護施設の施設長やリーダークラス | 詳細 |
株式会社セレブリックス | データドリブンなアプローチで、1,200社以上12,000サービスの営業支援実績を持つ会社。営業課題の解決に貢献し、成果の出る営業文化を根付かせる。 | セールストレーニング | ・若手営業職 ・営業管理職 ・中堅・ベテラン営業職 |
詳細 |
ソフトブレーン・サービス株式会社 | ソフトブレーン・サービスは、営業コンサルティングと研修サービスを提供。 | 研修名: プロセスマネジメント大学、若手トップガン養成講座など。 | ・若手営業職 ・営業管理職 ・中堅・ベテラン営業職 |
詳細 |
株式会社ジェイック | ・営業の本質を理解させる体系的な研修設計 ・行動変容を促す実践的ロールプレイとフィードバック |
営業研修 | ・若手営業職 ・営業管理職 ・中堅・ベテラン営業職 |
詳細 |
株式会社インソース | ・毎月新作研修を発表 ・企業課題や受講者の階層に合わせてプラン・プログラムの選択が可能 |
営業研修 | ・若手営業職 ・営業管理職 ・中堅・ベテラン営業職 |
詳細 |
株式会社セールスアカデミー | 営業研修に特化し、独自の商品・サービスを開発・提供。リピート率が高い。 | 営業力強化に関する多様な研修 | 内定者や新入社員から中堅社員、経営層に至るまで幅広い階層が対象です。各階層のニーズに合わせた研修内容が提供されています。 | 詳細 |
株式会社アガルート | 営業戦略、提案力、交渉力など、営業の基礎から応用までを実践型トレーニングで提供。幅広い業界で成果を実証する多彩なプログラムを展開し、個別カスタマイズも可能。営業チーム全体のスキル向上を支援。 | 各企業の独自性を尊重しつつ、共通する基本的なルールを凝縮し、ワークショップを通じて実践的に習得する研修 | 営業部門の責任者・リーダー層から新人営業マンまで幅広い層向け | アガルート 営業研修 |
株式会社シナプス | 営業の課題解決に特化し、顧客ニーズの深掘り、提案力、交渉力を育成する実践型研修を提供。営業パーソンからリーダー層まで幅広い対象に対応し、多くの企業で成果を実証。営業力強化を支援するパートナー企業。 | 営業力強化を目的としたワークショップ型の研修 | 新人営業マンからマネジメント層向けの研修まで幅広く実施 | シナプス 営業研修 |
シェルパワークス株式会社
案件攻略スキル研修 (8時間)
顧客の真のニーズを的確に把握し、シェルパワークスの豊富な支援実績で裏打ちされた逆算思考とハイパフォーマー特性を科学的に体系化。感覚頼りで再現性を欠く営業プロセスを可視化・強化し、実践力ある攻略スキルで受注率20%向上を達成。自律成長とチーム成果の持続的向上を実現します。
研修会社 | シェルパワークス株式会社 |
---|---|
研修方針 | お客様の成功という山頂を共にめざし、確かなノウハウと半歩先のサポートで、情熱と志を持つプロ人材がBtoB営業組織をワクワク熱血の最強勝利集団に変える |
代表者 | 米倉達哉 |
所在地 | 東京都千代田区紀尾井町3番12号 紀尾井町ビル6階 |
設立日 | 2016年8月 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 1.営業力強化に関するコンサルティングおよびトレーニング事業 2.組織開発、人材育成に関するコンサルティングおよびトレーニング事業 3.上記に関連するシステムサービス事業 |
シェルパワークス株式会社が提供する営業研修(案件攻略スキル研修)は、BtoB企業の受注率向上をめざす方に最適なプログラムです。顧客の真のニーズを捉え、ゴールから逆算して提案までのシナリオを構築する力を養えるため、属人的な営業から脱却し、成果を生み出す力が身につきます。
研修設計には現場経験豊富なプロフェッショナルが関わり、自社の商材や課題に即した内容に柔軟に対応。ハイパフォーマーの行動特性を取り入れた実践的な演習を通して、行動変容を確実にサポートします。
少人数制(最大15人まで)かつ、8時間の濃密なカリキュラムで集中力を維持しながら学べる点も特長です。営業が苦手な方から新任マネージャーまで、確かな成果を求める企業におすすめです。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
イントロダクション | 目的と狙い 営業スキル体系の全体像 |
攻略スキル概要 | 案件攻路フレームワーク |
案件評価 | BANT-C |
ゴール目標 | 短期長期と定性定量 |
意思決定ユニット | 関係者と関係性 |
顧客ニーズ | ニーズとスタイル |
影響要因 | 機会と脅威 |
マイルストーン | 購買プロセスと逆算シナリオ |
促進活動 | 外部行動と内部行動 |
案件攻略検討会 | 代表者事例による実演 |
この研修の評判・受講者の声
今まで、いかに案件に関する理解が足りないことが分かった。このままだと売れないことに気づいた。
まだ配属されて間もないため、商談の進め方に迷うことが多くあります。今回の内容は今後マネージャーへの情報共有の際に、役立つと感じました。
案件攻略シートはすぐに活用したい。案件攻略検討会も日常的に実施するようにマネージャーと相談します。
株式会社PDCAの学校
新入社員の営業スキル向上を目指し、実践的なトレーニングとOJTを通じて、業務効率やコミュニケーション力、提案力を強化します。離職率の改善やモチベーション維持にも効果的です。
研修会社 | 株式会社PDCAの学校 |
---|---|
研修方針 | 社員の成長を促進し、生産性向上を実現するPDCA式実践トレーニング |
代表者 | 浅井隆志 |
所在地 | 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル4階 |
設立日 | 2011年1月13日 |
従業員数 | 23名(単体)/73名(グループ合計) |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
株式会社PDCAの学校は、営業PDCAサイクルを活用し、知識習得から実践的スキルまでを徹底的に学べる研修会社です。営業研修をはじめ、マネジメント研修やダイバー研修などさまざまな研修を行っており、業務に直結するスキルを体系的に学べます。
新人向けの営業研修はディスカッションやロールプレイングなど、ワーク中心のカリキュラムとなっており、営業のやり方だけでなく、伝え方、動かし方まで体得できるのが魅力的です。営業経験が豊富な講師がリアルな現場に即した指導を行うため、実践性の高い学びが期待できます。
また、実践で成果を得ることをゴールとしており、フォロー研修とあわせて新人営業スタッフのスキル体得をしっかりとサポートしてくれるのも嬉しいポイントです。現場で活きる営業スキルを身に着けてほしい企業にピッタリの研修会社です。
株式会社PDCAの学校の導入実績



この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
顧客対応力 | 営業としての顧客対応力を養う・社会人としての顧客対応力を養う |
営業PDCA | 営業効率を向上させるPDCAを学ぶ・業務効率を向上させるPDCAを学ぶ |
営業会話力 | 顧客との会話力を磨く・社内外のコミュニケーションを円滑化させる |
合意形成力 | 商談の設計をする・会議、MTGの生産性を向上させる |
折衝力 | 折衝力を養う・会議、MTGの生産性を向上させる |
ヒアリング力 | ニーズを把握するための質問力を培う・認識のずれをなくす質問力を磨く |
動機づけ力 | 顧客の購買動機を喚起させる・自社商材の理解を深める |
説得力 | 自社の優位性を確認し、競合との差別化を図る・自社の優位性を理解する |
営業テクニック | 営業の現場で活用できるテクニックを学ぶ・ビジネスで活用できる心理学を学ぶ |
営業ツール開発 | 営業の生産性を上げるツール開発をする・自社理解を深める |
プレゼン力 | プレゼンテーション能力の強化 |
マーケティング力 | 営業戦略の基本を習得する・ビジネスの成り立ちを理解する |
セールスポイント開発 | 自社の優位性を確認し、競合との差別化を図る・自社理解を深める |
レイテストナレッジ株式会社
行動経済学と心理学を応用した営業スキル研修 (半日~1.5日)
OJTのみでは補えない営業教育を刷新。行動経済学と心理学を応用し、オープニングからクロージング・アフターフォローまで実戦形式でケーススタディ、ロールプレイ、フィードバックを実施。翌日から行動変容を促し、売上向上を確実化する企業ニーズに応じたアクティブラーニング研修。
研修会社 | レイテストナレッジ株式会社 |
---|---|
研修方針 | 国内大手企業から多数リピートを獲得する実績豊富な講師陣が、最適化したオーダーメイド研修を実施し、アクティブラーニングで主体的学びと成果創出をサポート |
代表者 | 番井 潤一郎 |
所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13-21 銀座sinrokusyuビル2F |
設立日 | 2022年10月13日 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 営業・マーケティング・人事関連のビジネススキル研修を提供しています。 どの研修においても対象企業のビジネス背景を把握し、研修内容に組み込んだカスタマイズを行い、研修と現場での実践にギャップがないようにすることに注力しています。 また一度きりの研修ではなく、定着化させるためのフォローアップやご要望に応じて面談やアセスメントも行っています。 |
対応可能なオプション |
|
レイテストナレッジ株式会社の営業研修は、行動経済学と心理学をベースにした科学的アプローチにより、営業の再現性と成果の創出を支援してくれるのが特徴です。
注力したい商材や企業が抱える課題を丁寧にヒアリングし、完全カスタマイズのカリキュラムで即実践可能な営業力を育成します。実務経験豊富な講師が打ち合わせから研修実施まで一貫して対応してくれるため、商材理解のギャップが生まれにくい点も大きな強みです。
また、研修後には行動チェックリストやフォローアップもあり、翌日からの行動変容を強力に後押ししてくれます。OJTだけでは育成が難しい若手はもちろん、営業手法を見直したい中堅層にもおすすめの研修です。
レイテストナレッジ株式会社の導入実績

この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
1、イントロダクション | ゲームを通じた導入アクティビティ |
2、顧客とのオープニング | 顧客との面談前の準備からオープニングまで |
3、顧客に対するヒアリング | 顧客の課題や関心を引き出すための質問話法 |
4、自社からの価値の提供 | 自社の製品やサービスを顧客に対して最大の価値を感じてもらうための方法 |
5、顧客の反応に対するカウンタートーク | 製品やサービスを提供した後に顧客から受ける反応(ネガティブ・ポジティブ)に対してどのように返すのか |
6、商談のクロージング | 商談のクロージング方法について、どうすれば押しの強い営業としてクロージングできるのか段階別に紹介 |
7、顧客に対するアフターフォロー | 商談成立後のアフターフォローについてとリピート顧客になるための要素について紹介 |
8、総合演習(ロールプレイ) | 研修で学んだ内容についてチェックリストを設けて、どれだけ習得できているかについてを評価する。学んだ内容を体系的に定着化させて、即実践で使えるようにするためのロールプレイ。 |
有限会社ケー・ウィッシュ
【顧客が増える】徹底・話し方研修 (90分 / 3時間 / 6時間 / 3日間)
科学的な音声感情測定×声紋分析を駆使し、話し方のクセと内面を可視化。緊張対策や非言語コミュニケーション研修で好感度向上、説得力アップと持続的な従業員成長を促進し、新規顧客獲得や社内連携強化、メンタルケア効果を実現し、企業繁栄に貢献します!。
研修会社 | 有限会社ケー・ウィッシュ |
---|---|
研修方針 | 声紋個性分析と心理学・脳科学を融合し、6秒の声から魅力と資質を発掘。体験型リアル演習で、あなたのトークが組織の生産性を革新する研修。笑いと気づきを織り交ぜて |
代表者 | 桑名涼子 |
所在地 | 東京都港区芝浦4-9-18 |
設立日 | 1999年 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 01. キャスター、パーソナリティー、ナレーター、司会者の派遣及びマネジメント 02. 講演会・シンポジウム・セミナー等の企画制作 03. 講演会・セミナーの講師派遣及びマネジメント 04.雑誌・新聞・Web等でのアドバイス及びコラム執筆 05. タレント活動 06. オリジナルグッズの企画制作及び販売 07. イベントの企画制作及び運営、ゲスト派遣 08. 書籍執筆及びCD制作と販売 09. スピーチ指導・セミナー開催 10. 経営者・一般社員に対するコンサルティング 11.広告代理店業務 12. 前各号に付帯する一切の業務 |
有限会社ケー・ウィッシュの営業研修は、話し方を科学的に改善することで顧客の心をつかむ実践型プログラムです。
わずか6秒の声から性格や行動傾向を分析する「声紋個性分析」を取り入れ、自身の話し方のクセや伝え方の傾向を可視化できます。また、ワークを取り入れた体感型の研修スタイルで、笑いと気づきを交えながら実践的なコミュニケーション力を身につけられます。
新規顧客の獲得や商談の成約率向上を目指したい企業におすすめの研修といえるでしょう。
有限会社ケー・ウィッシュの導入実績



この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
言葉の本当の力と活用法 | ◇ 講義 日本語の周波数と活用法 言葉の力を知る |
自分を知る・自分を見る | ◇ 講義&ワーク 声紋分析で自分の資質と魅力を知る |
自己イメージの活用法と 効果的イメトレ法 | ◇ 講義 イメージとは何か。自己イメージの根源 ◇ ワーク 自分のイメージを知る ◇ 講義&ワーク 効果的イメージトレーニングで思い通りの成果を上げる |
伝わりやすい話し方 | ◇ 講義&ワーク 構成・ボリューム・トーン・スピード・立てる言葉と間・語尾による伝わり方の違い簡単調整術 |
ファンが増える話し方 | ◇ 講義&ワーク ノンバーバル(非言語)が話し方を決める 表情管理・しぐさ管理・セルフモニタリング |
相手の心を読む | ◇講義&ワーク 符号解読能力トレーニング/聞こえない声を聴く/表情によるお客様の心理 |
緊張を解く秘策 | ◇ 講義&ワーク 緊張を解く10の鍵を自分のものにする |
究極の質問会話術 | ◇ 講義&ワーク 質問上手が会話を制す/究極の質問術とは |
この研修の評判・受講者の声
声紋分析がとにかく興味深い。自分の資質や魅力を知って、自信が持てました。
言葉が大事でありながら、言葉だけでは伝わらないという深いお話に感動しました。
とても楽しかったです。研修内容は最高にワクワクしました。話すことが楽しくなった。
相手の心を読む力、これはもう本当に必要だと思いました。自分よがりにならないように。
言葉の語尾だけでこんなに印象が変わるなんて。プロフェッショナルだからこその視点ですね。
とても楽しい時間でした。
クライアントに合うとすぐに緊張してしまう自分は、緊張を食い止める方法が一番心に沁みました。
株式会社デフィロン
接客販売研修 (4時間)
デフィロンの接客販売研修は、Fortune500導入手法と行動心理学を融合し、対面・電話・メール対応を網羅。顧客視点の実践演習で接客の楽しさややりがいを実感し、販売意欲向上と離職率低減、売上アップを実現します。学んだスキルをチーム育成と目標達成に活かすフォロー体制も充実。
研修会社 | 株式会社デフィロン |
---|---|
研修方針 | 幅広い業界・職種を対象に、独自のメンタルサポートシステムと心理カウンセリングで研修後の成長を可視化し定着まで並走支援し、楽しくイキイキ働く人材を育成します。 |
代表者 | 児玉 達郎 |
所在地 | 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2階 |
設立日 | 2018年7月18日 |
従業員数 | 7名 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | ・教育研修コンサルティング ・メンタルヘルスサポートシステム「ロンタ」の開発、販売、提供 |
対応可能なオプション |
|
株式会社デフィロンは、接客や営業の現場で即活用できる実践型研修を強みとしています。欧米Fortune500企業で導入されたセールス手法と行動心理学を組み合わせた独自のカリキュラムにより、対面だけでなく、電話やメールなどのあらゆる顧客接点で成果を引き出しせるのが特徴です。
研修後にはメンタルサポートシステムやカウンセリングを通じて、学びの定着と職場での実践を継続的に支援します。営業力や接客品質の底上げを図りたい企業にとって、有力な選択肢となるでしょう。
株式会社デフィロンの導入実績
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
接客販売の基礎 | ①全体オリエンテーション ②接客販売の心構え ③接客販売の立ち振る舞い |
接客販売の実践 | ①顧客心理の理解 ②対面の接客販売テクニック ③販売心理学の実践 |
接客販売の実践 | ①電話の接客販売テクニック ②メールの接客販売テクニック ③まとめのロールプレイ |
接客販売の育成 | ①接客販売チーム作り ②メンバー育成 ③今日から取り組むべきこと |
この研修の評判・受講者の声
これから入社する新人には絶対に受けてほしいと思いました。
お客様への思いをたくさん巡らすことができて、これからの接客が楽しくなりそうです。
ロールプレイで参加者同士の意見交換ができた点が有意義でした。
画一的な接客ではなく、お客様に合わせて、を具体的にどうすれば良いかがわかりました。
研修楽しかったです。お店のスタッフに共有します。
一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所
技術者のためのBtoB営業基礎研修 1日コース (1日(4時間))
営業未経験の技術者向け1日研修。BtoB営業の原理原則から、シンプルな3種のツール活用、顧客訪問・フォロー、営業部門との円滑な連携まで実践的に習得。心理的ハードルを下げ、技術開発に営業視点をプラス。難解用語なしのわかりやすい講義構成で、すぐ実践可能。
研修会社 | 一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所 |
---|---|
研修方針 | 専門用語を排し、誰にでもわかりやすい言葉で、技術者視点の基礎知識とどろくさく試行錯誤した実務エピソードで新規事業立ち上げを加速する研修プログラム |
代表者 | 瀧田理康 |
所在地 | 東京都港区芝五丁目36番4号 札の辻スクエア9階 |
設立日 | 2024年9月 |
従業員数 | 19(サポーター含む) |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 独自の高性能材料市場の情報と、実務経験を独自メソッドに落とし込んだ企業内新規事業向けの支援プログラム、技術者向けの営業基礎知識を提供しています。具体的には次のとおりです。 ●公開講座 事業化推進コーディネーター講座 ●企業研修 BtoB事業、技術者向けの新規事業開発支援、 新規事業の事業計画策定研修等 ●金融機関向け事業性評価マニュアル制作 ●先端機能材市場調査・分析 |
高性能材料技術・事業化研究所では、営業未経験の技術者が営業活動を行えるようになることを目的に、BtoB営業の基礎を丁寧に指導しています。専門用語を排したわかりやすい言葉と、実務の泥臭い失敗事例を交えた研修内容は、営業に苦手意識を持つ技術者にも好評です。
短時間で営業の原理原則から顧客対応の基本までを網羅し、営業部門との連携も見据えた実践力を養います。新規事業に携わる技術系管理職や営業同行を担う技術者に最適な研修といえるでしょう。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
BtoB営業の原理原則を理解する | 技術者が営業活動を行う上で必要となるBtoB営業の基本的な考え方や構造を学ぶ |
営業ツール(BtoB営業3種の神器)を使いこなす | BtoB営業における代表的な営業ツール(営業推進ノート、作戦シート、商談レポート)の使い方を習得する |
顧客に対する自社の「見せる化」 | どのような立場と目線で自社のことを、どのような言葉にするか |
顧客との関係性の強化 | 顧客との良好な関係維持のための4つのポイント |
受注後のフォロー | 成果につながったフォロー事例 |
質疑応答 | 実務を踏まえた課題も含め、お応えします。 |
この研修の評判・受講者の声
営業担当者に同行する際の立居振る舞いのポイントまで網羅されていてよかったです。
技術畑一筋から営業を担当することになったが、いろいろな不安を解消できた。
お客様との会話の内容にいつもこれでいいのか、と不安を感じていたが、これからは大丈夫だと思えました。
マーケティングアイズ株式会社
【わかる】営業のためのマーケティング研修 (3時間 x 6回 合計18時間)
営業活動にマーケティング思考を導入し、顧客視点で課題発掘から提案・PDCAまで理論×事例×ワーク形式(全6回18時間)で習得。受講者全員が自社課題に落とし込み、値引き頼みから脱却し、成約率向上と持続的成果を実現。組織全体で再現可能な仕組みを構築し、営業力を底上げします。
研修会社 | マーケティングアイズ株式会社 |
---|---|
研修方針 | 顧客視点で潜在問題を解決し、理論・事例・実践を融合した戦略営業で組織文化変革と成長を実現するブレンデッド・ラーニングで全社的に双方向研修を実践 |
代表者 | 理央 周(めぐる) 本名:児玉 洋典 |
所在地 | 東京都港区南青山3-1-36 青山丸竹ビル6F |
設立日 | 2011年7月 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 新規事業立ち上げ、ブランド構築・運用支援のコンサルティング 管理職・リーダー職・若手社員にマーケティング力をつける社員研修 マーケティング、時間管理・働き方改革に関する講演・セミナー講師 |
対応可能なオプション |
|
マーケティングアイズ株式会社は、マーケティング思考を取り入れることで営業スキルを高める営業研修を提供する研修会社です。
営業とマーケティングは関係ないと考えられがちですが、顧客のニーズを把握し、その期待値を上回る提案をすることは営業にも通じるところがあります。マーケティングの基本的な考え方を理解することで、自社目線ではなくお客様目線の営業方法が身につけられるでしょう。
「アポ数を増やしているのになかなか受注率が増えない」「継続して受注が取れない」このような悩みを抱えている企業にぴったりの営業研修です。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
マーケティングってなんだろう? | マーケティングはリサーチでもなければ、Web広告でもなく 「売れる仕組み」を作ること。そのために何をすればいいのか? 何を、誰に、どうやって買ってもらうのか?の中身を考えていきます。 【事例】初期のAmazonの売れる仕組みの作り方 |
営業のマーケティングとは何をすることなのか? | 開拓、アポ取り、商談・契約、再購入をいう 一連のプロセスのどこに何をすればいいのか? マーケティングの手法をあなたの会社の営業に 当てはめて考えていきます |
営業のマーケティング戦略その1 【何を〜売り物】 |
何を、の中身である「強み、違い、値決め」について 製品やサービスだけではなく営業活動でどう差別化するか? についてワークショップをやります 【事例】部品メーカーの問屋への営業での差別化 |
営業のマーケティング戦略その2 【誰に〜ターゲット設定】 |
まだ見ぬ顧客の探し方を身につけて、 お客様に効率よくアプローチできる手法を学びます 同時に、既存のお客様をどう維持するのか? 拡大していくには何をすればいいのか?を考えていきます |
営業のマーケティング戦略その3 【どうやって〜仕組み化】 |
お客様とのコミュニケーションの方法を再構築し、 頼られる営業になるには何位をすればいいのか? について考えていきます。 【事例】フィルムメーカーの展示会での引き合いの生かし方 |
売り上げアップにつながる 行動計画の作り方 |
マーケティング的なPDCAの回し方のワークをもとに、 次につながる計画の立て方、 行動の成果の振り返り方をワークショップ形式で学びます |
株式会社LiberateBeauty
一般企業向け営業研修 (4~6時間)
コミュニケーションへの不安やノルマ・売上プレッシャーを克服し、お客様の悩みを的確に引き出す傾聴・ヒアリング、共感提案とクロージング技術をロールプレイで実践。クレーム対応も習得し、リピート率アップを支援します。
研修会社 | 株式会社LiberateBeauty |
---|---|
研修方針 | 美容クリニック運営のプロがマネジメント・マーケティングを支援し、顧客リピート率向上と従業員満足度を高め、他業種にも応用可能なチームビルディングを提供 |
代表者 | 真山 綾美 |
設立日 | 2022年10月 |
従業員数 | 7名 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 美容クリニックを中心としたマネジメント、コンサルティング事業。 スタッフ教育によるレベル向上、オペレーションに拘る内部構築マネジメント。 |
株式会社LiberateBeautyの営業研修では、美容クリニック運営で蓄積されたコミュニケーション技術を活かし、顧客との信頼関係を基盤とした営業力の向上を図れます。また、傾聴や共感を重視したアプローチによって、顧客満足度の高い提案が可能になり、リピート率の向上にも貢献できる点も魅力です。
研修プログラムは、営業経験の浅い方や対人対応に不安を感じるスタッフにも対応した、実践重視の内容となっています。営業だけでなく、クレーム対応や提案スキルの底上げを図りたい企業に有効といえるでしょう。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
営業の基礎 | 営業の役割と重要性 |
信頼関係の築き方 | 傾聴の技術:話を引き出すリスニング 共感を示す言葉の選び方とトーンの調整 |
悩みを的確に引き出す方法 | 深掘りするための質問スキル 言葉にしづらい悩みを察するヒアリングテクニック |
提案力を高めるコミュニケーション | お客様に合った提案方法 専門用語をわかりやすく説明するスキル 押しつけにならないクロージングの進め方 |
実践演習(ロールプレイング) | シナリオに基づいた模擬演習 |
株式会社ノビテク
営業組織活性化プログラム (1日)
現場で役立つ営業スキルと実践力を身につけ、チームの連携を高めながら営業組織全体の活性化を目指すプログラムです。
研修会社 | 株式会社ノビテク |
---|---|
研修方針 | 株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。 |
代表者 | 大林 伸安 |
所在地 | 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 |
設立日 | 2005年 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | ■ 教育研修事業 ”気づき”と”学び”と”やれる気”で、人や組織を成長させる ■ ビジネスタレント講演事業 ■ 情報発信事業 |
株式会社ノビテクの営業研修では、営業担当者はもちろん、マネジメント層やほかの従業員メンバーが一体となって、組織としての営業力の強化を図れます。営業の基本から高度なソリューション提案まで、実践的なスキルを習得できるのが魅力です。
新人から中堅まで、多様なニーズに応じた営業研修が用意されているため、自社の課題にあった研修を依頼しやすいでしょう。組織全体の営業力を飛躍的に向上させたいという企業や、顧客の視点でソリューション提案できる人材を育てたいという企業におすすめです。
この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
1.オリエンテーション |
◆ 講義 ・研修のねらい |
2.営業の基本 |
◆ 講義 ・営業の目的 ◆ 講義 ・計画~準備~活動~管理 |
3.商談のプロセス |
◆ 講義&ワーク ・アプローチの段階 ・ビジネスマナーの再チェック ・第一印象の重要 ・電話応対の基本 ・訪問時へのマナー ◆ 講義&ワーク ・ヒアリングの段階 |
4.ケーススタディ |
◆ 講義&ワーク ・「ソリューション提案」 ・提案書の作成~プレゼンテーション |
5.決意表明 |
◆ ワーク ・学習の振り返り ◆ ワーク ・営業で行うことの決意表明 ◆ 講義 ・研修まとめ |
株式会社モチベーション&コミュニケーション
提案力が3倍アップする「聴く力」研修 (90分)
提案力が3倍アップする、相手の潜在ニーズを的確にキャッチする「聴く力」実践研修です。
「聴く力」=傾聴力をマスターすることで重要なポイントが的確に突けるようになり、相手が望む提案・回答を瞬時に導き出すことができるようになります。
研修会社 | 株式会社モチベーション&コミュニケーション |
---|---|
研修方針 | 感情・思考・行動のアプローチをワンストップで提供し、自発的かつ自然に心の底から湧き上がるモチベーションを醸成、ワークショップで実践定着を図る |
代表者 | 桐生 稔 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階 |
設立日 | 2017年4月1日 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | コミュニケーションに関するセミナー事業 コーチング・カウンセリング事業 企業研修事業 教育研修部垂直立ち上げ事業 講師育成事業 書籍・DVD・動画によるコンテンツ事業 コミュニケーションスクールフランチャイズ事業 |
株式会社モチベーション&コミュニケーションの営業研修は、社員の聴く力を磨くことで顧客ニーズを引き出す能力を高めることに特化した研修です。
提案力を3倍アップさせるために、顧客の潜在ニーズを引き出すことを目的としたカリキュラムが組まれています。聴く力を磨くことで、顧客自身も言語化できていない悩みを引き出し、期待を超える提案ができるようになるでしょう。
社員のヒアリング力やコミュニケーション能力が低く、なかなか提案が刺さらずに困っている企業にぴったりの営業研修です。
株式会社モチベーション&コミュニケーションの導入実績



この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
レジュメ1:コミュニケーションのベース |
|
レジュメ2:「聴く力」を飛躍させる |
|
レジュメ3:「聴く力」を磨くトレーニング |
|
レジュメ4:提案力を3倍にする |
|
この研修の評判・受講者の声
ヒヤリングの始め方についてわかりやすく説明いただいた。
相手が話しやすい雰囲気を作ることが大事たと思った。まずは自分から!
まさに口下手なので相手の話をしっかり聞いてリアクションしていきたい。
聴くことの重要性について改めて認識した
相手との会話の中でいかに相手の話しを引き出すかという観点で聴く力(聴き方)が重要だと実感した。
資料も簡潔で要点もまとめられていて見やすかった。
株式会社NATURE
ショッピングモール・百貨店の売上アップに欠かせない3つのポイント研修
「店長、リーダー業務の負担を軽減したい。」「いつも自分ばかり動いてしまっている。」といった新人店長や昇格したばかりのリーダーをターゲットにした研修プログラムで 、研修を通して店舗運営の全体像の理解を深めます。売上の伸び悩みやスタッフの育成問題、客数の増加などの課題を解決するための研修です。
研修会社 | 株式会社NATURE |
---|---|
研修方針 | NATUREの参加型スマート思考トレーニングは、300件超の実績を基に実体験で課題発見と行動変革を促し、即効性と定着率でモチベーションを向上させます。 |
代表者 | 木村沙織 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2丁目3-2 郵船ビルディング1階 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
株式会社NATUREの営業研修は、店舗の売上拡大に直結する専門知識とスキルを体系的に学べる小売店向けのプログラムです。店長やリーダーの負担を軽減し、店舗全体での営業力を底上げしてくれる研修です。
具体的には、VMD戦略を駆使した客数増加、効果的なスタッフマネジメント、リピート率と客単価の向上を目指すファンマーケティングの3つのコアエリアに焦点を当てています。これらの研修を受けることで、参加者は売上を生み出す仕組みを根底から理解し、即効性のあるスキルを身につけられます。
株式会社NATUREの導入実績



この研修のカリキュラム例
セッション | 内容 |
---|---|
入店数、客数が増えるVMD戦略研修 |
入店数や客数を増やしたい店舗向け ①VMDの基礎知識 ②NG例とOK例の違い ③VMD+αで更に効果を上げるコツ |
率先して動くスタッフが増えるマネジメント研修 |
効果的かつ効率的に仕事やマネジメントを行いたい方向け ①マネジメントの基礎知識 ②上手く回るお店と回らないお店の違い ③スタッフの“やる気”を引き出し続けるマネジメントツール |
リピート率&客単価に繋がるファンマーケティング研修 |
リピート率や客単価を増やしたい店舗向け ①売上の基礎知識 ②売上の鍵は客単価 ③リピート率に繋がる秘訣 |
この研修の評判・受講者の声
VMDの基礎から話を伺えて勉強になった。今後担当しているショップで意識的に実施していきたい。
お客様へのお声がけやアプローチ方法などを見直していけそう。
ファンマーケティングの講座で学んだことをスタッフに共有したい。
売上アップにできることがたくさんあると気づきました。
学んだ伝え方、見守り方を取り入れて売上アップしたい。
新人スタッフを中心に、褒めたりありがとうと伝えてコミュニケーションを取るようにする。
株式会社かんき出版
オンライン商談での相手のニーズの聞き出し方、伝え方を学ぶ営業研修 (90分~4時間)
リモート環境設定、資料投影テクニック、相手のニーズの聞き出し方・伝え方、画面越しの信頼構築術を実践演習で習得し、成果を最大化します。
研修会社 | 株式会社かんき出版 |
---|---|
研修方針 | 著者ネットワークを活用し、即戦力から長期的企業価値を創造する真の戦力を徹底ヒアリング×カスタマイズ研修で育成し、研修効果測定で成果最大化を支援します。 |
代表者 | 齊藤 龍男 |
所在地 | 東京都千代田区麹町4-1-4 西脇ビル 3F 総務部・教育事業部・セミナールーム 5F 営業部・編集部 |
設立日 | 1977年4月30日 |
従業員数 | 47名(2018年9月現在) |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 1.図書の出版および販売 2.委託による図書の編集出版 3.通信教育事業 4.各種セミナー・講演会 |
株式会社かんき出版の営業研修は、オンライン時代の新たなコミュニケーション技術を駆使し、営業成果を飛躍的に向上させることを目指しています。
この研修では、オンライン商談特有のニーズ把握と伝え方を核とし、画面を通じた効果的な資料の提示や対話の技術が身につきます。
カリキュラムは、実践的な技術から戦略的な思考までをカバーし、90分から4時間のセッションで構成されています。受講者は、リモートワークが常態化する現代において必要不可欠なスキルを習得し、企業の長期的な価値向上に貢献可能な真の戦力として育成されます。
かんき出版の広範な著者ネットワークと出版知識を活用したこのプログラムは、明日のビジネスシーンをリードする人材を確実に輩出します。
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
人的価値を高めて選ばれる人になる - ホスピタリティ営業研修 (6時間)
ホスピタリティ営業研修は、顧客心理に基づくホスピタリティマインドを醸成し、自己の価値と商品魅力を融合させた独自フレームを習得する6時間集中プログラムです。対話型ワークとロールプレイで顧客から信頼され選ばれる営業スキルを即実践形式で身に付けます。
研修会社 | ザ・ホスピタリティチーム株式会社 |
---|---|
研修方針 | 従業員と顧客の喜びを追求し、ホスピタリティで組織を活性化。ハンズオンで現場と経営を繋ぎ、業績と定着率、顧客満足度と従業員ロイヤリティの向上を実現する |
代表者 | 船坂 光弘 |
所在地 | 東京都目黒区三田 2-12-5 COMBO HOUSE |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | コンサルティング事業 サービス調査・診断事業 ホスピタリティに関する研修・講演事業 サービス業専門のセミナー事業 出版事業 |
対応可能なオプション |
|
ザ・ホスピタリティチーム株式会社の営業研修は、単に商品を売る技術を超え、営業人としての人間性を深く磨き上げることに焦点を当てています。
このプログラムでは、営業スタッフが顧客との信頼関係を築くための具体的な方法と、顧客に寄り添う姿勢を学びます。実践的なワークショップとロールプレイを多用し、参加者が学んだ内容を即座に営業現場で活かせるよう設計されています。また、自己の行動や思考を見直し、自分自身の価値を高めるトレーニングも含まれており、顧客から選ばれる人材へと成長することが期待されます。
研修を通じて、参加者は顧客の期待を理解し、それに応える能力を身につけることで、自分自身と商品の価値を同時に高めることができます。
ザ・ホスピタリティチーム株式会社の導入実績



この研修のカリキュラム例
テーマ | 内容 |
---|---|
ホスピタリティの起源と意味を理解する | ホスピタリティの起源と意味 ホスピタリティの種類 ホスピタリティ・マインドを身に付ける |
ホスピタリティ営業の基礎 | 今までの営業とこれからの営業の違い セールスの2大要素 ホスピタリティ営業とは? |
自分の価値を高める思考と行動習慣 | 顧客の心を満たすセールス接客とは? セールスにおける「自己承認」と「他者承認」 セールスにおける「自責思考」と「他責思考」 |
気遣いのできる営業スタッフになる | 顧客のして欲しいことに気づくには? 「目配り」「気配り」「心配り」 顧客の4つの期待 |
未来に向けて | 本研修で得たこと(気づき・学び・発見) 自分が目指す姿 明日からすべきことを明確にする |
この研修の評判・受講者の声
営業として、まず人間性が重要だと学びました。相手から自分がどのように映っているかを客観的に考え、相手の心を満たせるように、傾聴や自己開示、明るさなどの立ち居振る舞いを意識していこうと思う。
自分自身のセールス接客の改善点が多く見つかり、見つめ直す良い機会になった。
すぐに取り入れられる営業スキルやちょっとしたポイントも知れることができたため良かった。
1対1のロープレが多く、日頃の案内から使えるような内容で役立った。
特に取り入れたいと思った内容は、初回面談時の案内前に弊社の特長を3つ簡単に伝えると言った方法。
日頃の案内において、お客様にとって親切な案内人で終わってしまうことが多いという点が課題だったが、この特徴3つ、事前に伝えていく方法をとることで、商品の良さを探してもらえると思い、とても有効だと思った。
ホスピタリティ営業研修ではより実践的な話しが聞けて、ロープレのなかで感じることも多くあった。
強みを絞ってお伝えすると効果的だということ、最初から予算のお話しをし過ぎずに夢や理想を伺ってからの方が人としての関係性を築けるとわかった。
普段は、自社商品の説明で必須となる質問が中心だったが、関係性を構築するという観点を持ち、お客様の価値観を理解しようとすることを重視してみようと思った。
ただ説明や案内をするだけではなく、お客様との関係性を築くことの大切さを学んだ。
多くのロールプレイングを行っていただき、座学では中々習得が困難な内容も実践してみることでより理解度が深まった。
お客様の心を満たすストロークを用いた話し方・問いかけを意識し、今後接客に活かしていきたいと思った。
カウンセリングをする際に、お客様に共感することとお客様に楽しく話していただくことの大切さを学んだ。
お客様によって接客がバラバラであることが分かったので、すべてのお客様に対等に接し、自分のペースで営業ができるようにしたい。
アンケートに無い、お客様の価値観を引き出す質問の効果性を学んだ。
お客様のことを考えている姿勢をお客様に伝えることが大事であることが分かった。
ホスピタリティ営業チェックシートで「関係性的要素」が足りないことが分かったので改善していきたい。
普段は焦ったり、緊張したりしてうまくお客様に伝えられなかったが、ロープレを通じて意識ができるようになった。
普段の接客方法について見つめ直す、良い機会になった。お客様が心を開くには、まず自分が心を開くこと、ホスピタリティ精神を常に意識 したい
笑顔や相槌、アイコンタクトといった「ストローク」を行うことで、お客様だけでなく自分自身の緊張もほぐれるのでよりお客様との距離が縮まるのではないかと思った。
「私の仕事の目的(なんのためにこの仕事をやっているのか)」の部分を洗い出せたことが、収穫だったと感じている。目的意識を再認識できたことで、仕事に対するモチベーションも変わった。
サミット人材開発株式会社
【介護施設向け】営業研修 (5時間x2日間)
介護施設向け営業研修で自施設サービス価値の分析からSPIN・PREP法提案力と心理テクニックをロールプレイで実践的に習得と成果につなげる
研修会社 | サミット人材開発株式会社 |
---|---|
研修方針 | 高品質なノウハウをローコストでワンストップ提供し、課題解決型研修で社員一人ひとりの可能性を引き出し、組織と地域社会の持続的成長を支える実践的パートナー |
代表者 | 小菅昌秀 |
所在地 | 三重県津市一身田豊野1049 |
設立日 | 平成28年 5月 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
事業内容 | 集合研修 リモート・ハイブリッド式研修 テレワーク研修 JISQ10002コンサルティング ボイストレーニング その他サービス |
サミット人材開発株式会社は、介護施設向けの営業研修に特化しており、その研修は、実際の介護業界のニーズに基づいて開発されています。
研修内容は、自施設やサービスの提案方法を学び、介護マーケットの特性を考慮した訪問方法の理解を深めることに焦点を当てています。研修では、SPIN法やホールパート法などの営業技術や心理学のテクニックを取り入れ、参加者が具体的なスキルを身につけることを目指しています。
また、実績豊富な講師による指導で、参加者はより効果的に学び、実践に活かすことが出来るようになります。
サミット人材開発株式会社の導入実績



この研修のカリキュラム例
タイトル | 内容・方法 | 所要時間 |
---|---|---|
オリエンテーション | 講師自己紹介、研修の進め方 | - |
介護は究極のサービス業 私たちの社会における役割1 | 対話式講義、ディスカッション、発表。介護とは究極のサービス業であり、私たちの役割を考える。 | 1時間 |
私たちの社会における役割2 組織とは何なのか | 対話式講義、ディスカッション、発表。組織を強化し、サービスの向上と利益の好循環の重要性を理解する。 | 1時間 |
提案訪問のプロセス アプローチとヒアリング | 対話式講義、ロールプレイング、ペアチェック。挨拶・お辞儀、第一印象の重要性、傾聴スキルを体得。 | 1.5時間 |
お客様のニーズを引き出すSPIN法 | 対話式講義、ロールプレイング。状況質問、問題質問、示唆質問、解決質問でヒアリングスキルを向上。 | 1.5時間 |
この研修の評判・受講者の声
今までは他事業所にどう売り込むか、良く分からずにやっていたが今回習ったやり方ならば定期的に他事業所に行けるのでやりやすくなった。
ヘルパーのメニュー表を作って、「薄味の料理が得意なヘルパーが今空いているのでどうですか?」など、売り込みやすい方法とコミュニケーションのコツが理解できた。
株式会社セレブリックス
株式会社セレブリックスの強み | 実績豊富なトップセールス経験者が講師。リアルな研修内容とフィードバック、現場で成果を上げる実践型アプローチを提供。 |
---|---|
受講方法 | ・オンライン ・講師派遣型 ・集合型研修 |
費用 | 料金はお問い合わせください |
対象階層 | 内定者、新入社員、中途入社者向けのイーラーニング、中途入社者からベテランまでの集合研修、反転学習など多様な方法で対応。 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
セレブリックスは、25年の実績を基に、多様なサービスを提供する営業支援会社。顧客のニーズに合わせて、営業アウトソーシング、コンサルティング、研修などを提供。顧客の商習慣の変化に合わせた営業組織の改善や、新規開拓に強い組織への変革をサポート。実践的な研修やデジタルツールの活用支援、営業効率の向上など、幅広い領域で営業力の向上を図る。(詳細)
ソフトブレーン・サービス株式会社
ソフトブレーン・サービス株式会社の強み | ソフトブレーン・サービスは、科学的根拠に基づく営業力強化の専門知識と実績を有し、営業成果の向上を図る。 |
---|---|
受講方法 | ・オンライン ・講師派遣型 ・集合型研修 |
費用 | 料金はお問い合わせください |
対象階層 | 新卒・中途社員を含む全階層を対象に、組織営業力の向上を目指す。 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
ソフトブレーン・サービスは、科学的組織営業を導入し、営業成果と就業環境の向上を目指す企業。
営業コンサルティング事業、ビジネススクール運営、研修・セミナー事業、実行継続支援事業、アセスメント開発・販売など幅広いサービスを展開。特に「プロセスマネジメント大学」は営業力強化のための主要プログラムで、多くの受講者が効果を実感しています。
また、様々な組織規模の企業に対応し、実践的な研修を提供している点も特徴です。(詳細)
株式会社ジェイック
株式会社ジェイックの強み | ・営業の本質を理解させる体系的な研修設計 ・行動変容を促す実践的ロールプレイとフィードバック |
---|---|
受講方法 | お問い合わせください |
費用 | 料金はお問い合わせください |
対象階層 | ・若手営業職 ・営業管理職 ・中堅・ベテラン営業職 |
対象地域 | お問い合わせください |
株式会社ジェイックでは、営業職の基礎理解から応用スキルの習得までを段階的に学べる研修を提供しています。営業の役割や価値を根本から見直すことで、受講者の営業に対する意識と姿勢を大きく変える内容になっているのが特徴です。ロールプレイングやフィードバックを通じて、思考力や提案力といった実践的なスキルを着実に伸ばせるため、自発的に考え、顧客に価値を届ける営業人材を育成できるでしょう。(詳細)
株式会社インソース
株式会社インソースの強み | ・毎月新作研修を発表 ・企業課題や受講者の階層に合わせてプラン・プログラムの選択が可能 |
---|---|
受講方法 | ・オンライン ・講師派遣型 ・集合型研修 |
費用 | 料金はお問い合わせください |
対象階層 | ・若手営業職 ・営業管理職 ・中堅・ベテラン営業職 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
株式会社インソースは、毎月新作の研修を発表しており、幅広い選択肢から自社の課題や階層に合わせてプラン・プログラムを選べるのが大きな魅力です。営業研修では従来の対面中心の営業に加え、オンライン商談やメールセールスなど、時代に合わせた営業スキルを学べるプランも用意しています。既存手法の見直しや営業体制の再構築を目指す企業にとって心強い選択肢となるでしょう。(詳細)
株式会社セールスアカデミー
株式会社セールスアカデミーの強み | セールスアカデミーの強みは、完全オーダーメイドの研修プランと迅速な対応です。お客様のニーズに合わせた個別の研修プランと、即日対応を実現しています。 |
---|---|
受講方法 | ・オンライン ・講師派遣型 ・集合型研修 |
費用 | 料金はお問い合わせください |
対象階層 | 内定者や新入社員から中堅社員、経営層に至るまで幅広い階層が対象です。各階層のニーズに合わせた研修内容が提供されています。 |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
セールスアカデミーは、熱・考・動を経営理念に掲げ、営業教育に特化したサービスを展開しています。
営業人材が活き活きと働けるような環境を創ることに尽力し、顧客の成果実現をサポートしています。
さらに、実力診断サービス、教材開発・販売など多岐にわたる事業を行っており、営業研修市場における独自の位置を築いています。(詳細)
株式会社アガルート
株式会社アガルートの強み | 営業スキルを実務に直結させる実践型研修を提供し、戦略的思考や提案力、交渉力を強化。新入社員から管理職まで幅広い層に対応し、成果に直結するプログラムが特徴です。 |
---|---|
受講方法 | ・オンライン ・講師派遣型 ・集合型研修 |
費用 | 料金はお問い合わせください |
対象階層 | 営業部門の責任者・リーダー層から新人営業マンまで幅広い層向け |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
株式会社アガルートは、実務に直結した実践的なスキルを身につける営業研修を提供する企業です。新入社員から中堅社員、管理職まで幅広い層を対象にしたプログラムを展開しており、それぞれの課題やニーズに応じたカスタマイズが可能です。
営業研修では、以下のような多彩なプログラムを通じて、営業に必要なスキルを網羅的に学ぶことができます。
顧客ニーズの深掘りを行う「ヒアリング研修」
論理的で説得力ある提案書、プレゼンを学べる「提案書とプレゼン研修」
営業戦略を論理的に構築する「営業戦略研修」 など
最大の特徴は、学んだ知識やスキルを実践できるまでサポートし、成果を出すまでのプロセスを重視している点です。ロールプレイやグループワークを豊富に取り入れ、実際の業務に活かせる形で学びを提供します。
さらに、講師陣は豊富な営業経験を持ち、現場で役立つ実践的な指導を行います。オンライン・リモート営業研修も対応しており、変化するビジネス環境に適応したスキルを習得したい企業にとって、最適なパートナーです。
営業部門全体のスキルを高め、組織としての成果を最大化したい企業には、株式会社アガルートの営業研修が強力なサポートを提供します。
(アガルート 営業研修)
株式会社シナプス
株式会社シナプスの強み | 課題解決型の実践的営業研修を提供し、顧客ニーズの深掘りや提案力、交渉力を強化。新入社員から管理職まで幅広く対応し、即実践可能なスキルを育成することが強みです。 |
---|---|
受講方法 | ・オンライン ・講師派遣型 ・集合型研修 |
費用 | 料金はお問い合わせください |
対象階層 | 新人営業マンからマネジメント層向け |
対象地域 | 日本全国対応可能(交通費・宿泊費等が別途かかる場合があります) |
株式会社シナプスは、営業パフォーマンスを最大化するために、実践的かつ課題解決型の営業研修を提供する企業です。新入社員から中堅営業担当者、管理職まで幅広い層を対象にしたプログラムが充実しており、それぞれのニーズに応じたカスタマイズが可能です。
特に注目すべきは、顧客ニーズの深掘りや提案力の向上を重視した研修内容です。ワークショップや実践的なトレーニングを取り入れ、現場で即実践できるスキルを習得することができます。また、営業現場での成果を出すため、学びを現場に定着させるアプローチを採用しています。
講師陣は営業の第一線で活躍した経験を持ち、実践に基づく指導を行います。顧客ニーズへの理解を深め、競争力を高めたい企業にとって、株式会社シナプスの営業研修は最適な選択です。
営業研修を成功させるコツ
営業研修を成功させるためのコツは、実践的なスキルの習得を目指すカリキュラムと参加者の積極的な関与を促す事です。さらに研修プログラムが理論に偏らず、実際の営業シナリオに基づいた実践的な演習を取り入れることが重要です。
ロールプレイングやケーススタディを活用することで、実際の営業現場で直面する可能性のある様々な状況をシミュレートし、参加者が実際に体験しながら学ぶことが出来るようになります。
加えて、参加者の積極的な参加を促すために、インタラクティブな要素を取り入れることが効果的です。
例えば、グループ討議やピアフィードバックのセッションを設けることで、参加者同士のコミュニケーションを促し、相互の学びを深めることが出来るようになります。
おすすめの営業研修で自社の営業力を向上させよう
ノウハウが各社員ごとになってしまい属人化が起こりやすい営業においては、研修を実施することで体系化ノウハウを社内に蓄積することができます。
営業研修の選び方は以下のとおりです。
どうしても迷ってしまう場合は、とくにおすすめの以下の研修から選んでみてください。
研修会社 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研修プラン | ||||||||||||||
対象者 | 対象者 管理職 営業チーム |
対象者 新人営業スタッフ |
対象者 若手営業職 営業管理職 中堅・ベテラン営業職 |
対象者 人間関係をよりよくしたい方 新規顧客を獲得したい方 社内の人間関係を向上させたい方 従業員のメンタルケアをしたい方 |
対象者 接客のお仕事をされている方 営業のお仕事をされている方 コールセンターのお仕事をされている方 |
対象者 新規事業企画に携わる管理職 新規事業企画に携わる実務担当者 新規事業企画に携わる予定がある実務担当者 |
対象者 営業 主任クラス 販売部門 主任クラス 経営企画・広報・マーケティング部門 新入社員から主任クラス 新入社員研修 |
対象者 営業を行う方 お客様、取引先とのコミュニケーションを担うスタッフ 顧客満足度を向上させたい管理者・経営者 |
対象者 若手社員 中堅社員 新入社員 営業担当者 営業マネジャー |
対象者 チームリーダー 営業・販売スタッフ お客様対応スタッフ |
対象者 店長 リーダー サブリーダー 店舗スタッフ |
対象者 営業担当 |
対象者 サービス産業に携わるリーダー層 管理職・店長 |
対象者 介護施設施設長 リーダークラス 他事業者にサービスを提案する立場の方 |
課題と ゴール | 課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
課題
ゴール
|
研修時間 | 8時間 | お問い合わせください | 半日~1.5日 | 90分 / 3時間 / 6時間 / 3日間 | 4時間 | 1日(4時間)x 6日 | 3時間 x 6回 合計18時間 | 4~6時間 | 1日 | 90分 | お問い合わせください | 90分~4時間 | 6時間 | 5時間x2日間 |
費用 | 8時間 最大15名 60万円(税抜き) | 受講者ひとりあたりの研修費 350,000円(税抜)
▼助成金が活用できた場合の最大額 (中小企業の場合) |
15万円~50万円(時間とご要望によるカスタマイズの工数に応じて) | 【形式】90分研修/3時間研修/3日間研修(1回3時間)/1日研修(6時間)/講演形式 | 詳細はお問い合わせください。 | 1日(4時間)x 6日 40人まで120万円(税抜き) | 詳細はお問い合わせください。 | 4~6時間:3~10名 30万円~(税抜き) | 詳細はお問い合わせください。 | 1回8万円(+消費税+交通費)目安10名様となります。 受講者人数の応じて料金をカスタマイズさせていただきます。 |
詳細はお問い合わせください。 | 詳細はお問い合わせください。 | 研修スタイル/集合研修 5名~ 50名様 料金/ 3時間 22万円(税込) 6時間 33万円(税込)【推奨】 対象/管理職・リーダー |
詳細はお問い合わせください。 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
またKeySessionでは多様な営業研修を紹介しています。自社に適した研修がわからない、複数社の相見積もりを取るのは手間に感じてしまうという場合は、ぜひKeySessionにご相談ください。