ホスピタリティ・コミュニケーション研修に関するよくある悩み・ニーズ
- 新規事業に関する新しいプロジェクトが立ち上がった際に、各部署からメンバーが招集されたが、うまくコミュニケーションが取れないことが原因で物事が前に進まない。
- 職場の人間関係がギスギスしていて、連携の不具合などが起こり、接客サービスに悪影響が出て、顧客満足度・業績が上がらない。
- 現場のトップが部下に対する思いやりや労いの言葉が無く、一方的で強い命令口調のため、部下との関係性がうまくいかずに退職者が後を絶たない。
- 営業サイドと現場サイドのコミュニケーション不足で、相手の仕事に対する理解や思いやりがなく、自部署の言い分ばかりを相手に押しつけるため共創した良い仕事が出来ない。
ホスピタリティ・コミュニケーション研修のゴール
- 受け身でななく、主体性を持った社員に成長する
- 人間関係の向上により離職率が下がる
- 社員同士が協力して、価値を生み出す共創力が高まる
ホスピタリティ・コミュニケーション研修の内容
人間のすべての悩みは対人関係の悩みである
あのアドラー心理学のアルフレッド・アドラー氏が残した言葉です。
講師を務める船坂氏は、ホスピタリティコンサルタントとして、日々さまざまな企業や職場に入っていますが、「職場内のコミュニケーションや人間関係がうまくいっていないばっかりに、チームが思うようなパフォーマンスを発揮できないというもったいない組織を沢山見てきました。」と言います。
どのようにすれば、対人関係、人間関係の悩みは解消されるようになるのでしょうか?
その解決策として重要な意味を持つのが「コミュニケーション」です。
ホスピタリティをコミュニケーションに生かす
人間関係の悩みの解決策として重要な意味を持つのが「コミュニケーション」です。
組織に所属するメンバーのコミュニケーション能力が向上すれば、意思疎通が取れ、信頼関係の構築に繋がり、人間関係の悩みの解消に繋がります。
またコミュニケーションは、人間関係の課題を解決するだけでなく、これからの時代に今まで以上に求められるスキルでもあります。
世の中は変化が激しく未来予測が困難な社会に移り変わりつつあります。このような先が見えない答えの予測が不能な中で、組織運営に重要なのは、メンバー同士が積極的なコミュニケーションを図り、知恵を絞り、協力して新しい価値を「共創」することに他なりません。
それには、社内、組織内のメンバー同士、お互いの尊重や思いやり、気配りといったホスピタリティが重要です。社内、組織内にホスピタリティが溢れることで、良好な人間関係や信頼関係、心理的安全性に繋がり、コミュニケーションの活性化だけでなく、新しいものを協力して生み出す共創力、生産性の向上に繋がります。
こんな企業様にお勧め
- 社内のコミュニケーションを活性化させたい
- 従業員の自発性・主体性を高めたい
- 自由闊達な意見が飛び交う職場にしたい
- 共創社会に順応した社風をつくりたい
推奨業界
IT・システム会社・建設・病院・介護施設・住宅メーカー・デザイン・小売・保育・ホテル、旅館、ウェディング、飲食、カーディーラー、販売、小売、通信他
★社員同士が協力して商品・サービスを創り上げる業種全般
本研修ではホスピタリティをコミュニケーションに生かし、相手を思いやる、血の通うコミュニケーションを一方的な講義ではなく、ロールプレイングやワークショップを通じて気づきを得ながら学びます。
ステップ | 内容 |
---|---|
ホスピタリティ・コミュニケーションとは? |
|
コミュニケーション力を上げる思考と行動習慣 |
|
相手のして欲しいことに気付く「感察力」を磨く |
|
相手に「伝わる」ように「伝える」表現力を磨く |
|
自分のなりたい人間像を考える |
|
講師紹介
船坂 光弘
ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役
新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。
受講者の声
- すべてにおいて「自分次第」ということが心に響きました。
- 先生達の話しを聴く時の「あいづち」「うなずき」の重要性が分かった。
- 明日から取り組めることを沢山教えていただいたので、早速実践したい!
- 「ありがとう」という感謝の気持ちを持って生活をしていきたい。
- 自分の行動が相手の行動を変えていることが分かったので気をつけたい
- 相手の心の栄養を満たす「ストローク」を上げれば、保護者にも、子供にも、職場にも良い影響を与えられる。
- 講義だけでなく、同じテーブルの人とのワークや交流があってとても良かった。
- 自分の「あり方」を常に意識していきたい。
- コミュニケーションは、気持ちを言葉にする大切さを知ったので早速実践したい。
- 傾聴力を強化することで、会場内が盛り上がったので、職場でも実践したい。
- ホスピタリティをコミュニケーションに生かすプロセスが分かった。
- 挨拶ひとつとっても、コミュニケーションの取り方で全然違うことが分かった。
- 矢印を相手ではなく、自分に向けること、仕事だけでなく人として大切なものを教わった。
- 新規園のため、職員同士、保護者とのコミュニケーションを深め、信頼関係を築く上でも役だった。
- ワークが多く、どの場でどのようにすれば良いのかがイメージできて良かった。
- 日頃からコミュニケーションで悩むことがあり、具体的な体験もできて明日からすべきことがイメージできた。
- この研修で、メンバー同士のコミュニケーションが深まった。
- 事例などを交えた講義なので分かり易かった。
- 保護者、園児、職員同士の人間関係が重要な職場なので、明日から自分の認識と行動を意識していきたい。
- 常に、相手のことを知る努力、どうして欲しいかを気付ける努力を積み重ねていきたい。
- 職場内の雰囲気が良くないところがあるので、この研修で学んだことを保育園全体に共有したい。
- 気づきが多く、改めて、この保育の仕事に挑戦しようと思った。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント
職場の人間関係をよくするメソッドが詰まった研修です。お客様へのパフォーマンスを上げるためには、まず職場の環境を整えることからです。社員に笑顔で働いて欲しいとお考えの企業様におすすめです。
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。