セクハラ・パワハラ防止研修

一人ひとりが安心して働ける職場づくりを目指し、管理職が押さえるべきセクハラ・パワハラ防止の基礎と実践を学ぶ

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理職

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • セクハラ・パワハラを徹底防止したい

研修のゴール

  • セクハラ・パワハラ防止の基礎知識を再確認できる
  • 被害者の気持ち・立場を理解することで部下指導の際の何気ない言動にも注意を払うことができる
  • ケーススタディや事例を通じてセクハラ防止についての視点を養うことができる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

管理職としてセクハラ・パワハラについて対応できるスキルをつける

セクハラ(セクシャルハラスメント=性的嫌がらせ)・パワハラ(パワーハラスメント=権力や立場を利用した嫌がらせ)の防止を目的とした研修です。

管理職としての使命及び役割について認識を深めさせ、業務遂行上の知識及び技能の付与を図ります。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 基礎から実践まで体系的に学べる

    基礎知識の再確認からケーススタディまで、現場で実際に役立つノウハウを段階的に習得できるプログラムです。

  • 被害者視点の理解を深める

    加害・被害の構図を事例を通して理解し、被害者の気持ちや立場に寄り添った対応力を養うことができます。

  • すぐに実践したくなる体感型研修

    座学だけでなくワークや討議を重視し、学んだことをその場で体感・実践できるため職場に戻ってすぐ活かせます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

セクハラ・パワハラ防止研修のカリキュラム(3時間)
テーマ 内容
1.オリエンテーション 講義: 講師自己紹介、研修のねらいの解説
2.セクハラ・パワハラの基礎知識 講義: セクハラの定義/パワハラへの理解
講義: 組織にとっての義務
講義: セクハラの原因と職場にもたらす影響
講義: ジェンダーハラスメント
3.セクハラにおけるグレーゾーンへのアプローチ 講義: グレーゾーンへの理解
ワーク: 自分の職場に「加害者」「被害者」を作らないために
4.部下指導における注意点 講義: 部下指導において言動・行動に注意すべき事
ワーク: 各々の部下指導において注意している点を討議
5.ハラスメントのない職場作りに必要な人間関係 講義: 良好な人間関係の重要性
講義: セクハラ・パワハラをおこさないための心構え
講義: 今後、良い人間関係を構築するために気をつける事
6.まとめ 講義: 振返り

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社ノビテクについてご紹介します。

株式会社ノビテク ロゴ

株式会社ノビテク

株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。

やる気の引き出し

受講者が仕事に対する「やれる気」を高め、自信を持って行動できるよう導きます。

体感型学習

講義ではなく、体感型の研修を通じて「知らぬ間に難しいことができている」成功体験を積みます。

成果を最大化

業績向上に貢献するビジネスマインドとマナーを体得し、貴社の成長をサポートします。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します